goo blog サービス終了のお知らせ 

笑子のフォト俳句ブログⅡ

写真と俳句で日々を紡ぎます
🌳R6年森林公園アンバサダー🌳

森林公園を楽しむNo37 梅の専門家ガイド その3

2025-03-13 00:00:01 | 森林公園アンバサダー活動
春の土踏んで軽やかなる小径  笑子
はるのつちふんでかろやかなるこみち


梅林の足元にはたくさんの福寿草が咲いていました(#^^#)


山茱萸の黄を背景に白梅をパチリしたり・・・

でもガイドツアー参加中に写真を撮るのはなかなか
難しかったです(;^ω^)

先生のお話をまず第一に聞きたいし
写真に熱中していると皆さんに遅れちゃう(;^_^A・・


この小さな花の梅の名はもう思い出せないですけど(;^ω^)

とても有意義な時間なのでした



先生が冊子を見せてくれて
こんな風に1つの花から8つの実がなる不思議な梅があるそうです



八房の梅・八ツ房の梅(やつふさのうめ)は
越後七不思議の一つとして有名な梅の木
別名:八房梅、座論梅(ざろんうめ・ざろんばい)
雌しべが複数あり、ひとつの花に4~15個ほどの実を房状につける大変珍しい品種で
花は白~ピンク色の八重咲きです 

明日もう1日、梅の話しに
お付き合いください(;^_^A



最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ポチ♪2 (ゆーしょー)
2025-03-13 02:19:15
こんばんは。
沢山福寿草が咲いてたのですね。
はるか昔鉢植えの福寿草を見てから
長い間福寿草を見てないのです。
福寿草の鉢植えを欲しいのですが
どこの花屋にも売ってないです。
返信する
おはようございます (チト)
2025-03-13 06:04:10
福寿草と山茱萸の黄
並べると夫々の妙が
分かります加え梅香
匂うようで幸せな朝
実梅のクイーン八房
先生の梅木の様な手
日焼けも艶々逞しい
明日もたのしみです
返信する
Unknown (こた母)
2025-03-13 06:08:32
ですよね!
先生のお話しも聞きたいし、お写真もじっくり
撮りたいしで、大変~。
この冊子は、いただける?買える?
以前、大宮公園で梅の冊子を買ったけど
何処かに行っちゃったわ(笑)
後で思い返して、勉強にもなりますよね。
返信する
Unknown (よっちん)
2025-03-13 07:06:24
今日は有給休暇をとってキャンプに行きますので
訪問だけで失礼します。
申し訳ありません。

応援ぽち
返信する
Unknown (kana)
2025-03-13 07:24:20
おはようございます

福寿草が沢山〜〜
とっても綺麗ですね。
ホント
写真を撮るタイミング
難しいですよね。
返信する
確かに・・・ (hirugao)
2025-03-13 08:01:40
私も探鳥の時そうでした
写真を撮るのに磯がしいとお話を聞けませんものね
もう山茱萸の黄色い花がかなり咲いていますね
我が家のも少し色が出てきました

暖かくてうれしいです
返信する
Unknown (しんくんママ)
2025-03-13 08:14:44
おはようございます!

福寿草って小さくて可愛らしいし
名前からして、幸せになれそう(^^♪

ほんと、説明は聞きたいし
写真は撮りたいし、忙しいね~
返信する
Unknown (太郎ママ)
2025-03-13 08:17:23
福寿草がたくさん咲いていますねぇ。
梅林のもう一つの見ものですね。
八ツ房の梅・・・聞いたことが無いです。
珍しい梅なのですねぇ。
返信する
Unknown (ゆうき)
2025-03-13 13:57:36
 足下には福寿草が
頭上には山茱萸と梅が
梅林が春の香にあふれていますね。

 八房の梅
初耳です。
越後七不思議の1つ
ぜひお目にかかりたいです。
返信する
Unknown (ローリングウエスト)
2025-03-13 17:40:23
今日は4月の桜満開時期のような高気温でしたが週末はまた寒の戻り、今年の春はジグザク気温で体調を崩している方も周囲に多いです。本格的な春はもう目の前に来ていますが、健康にご留意ください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。