端居(はしい) 2021-07-14 00:00:05 | 2021夏 端居して音無き庭のこと思ひ 笑子はしいしておとなきにわのことおもひ【端居】・・・晩夏の季語です縁側などに出て涼を求めてくつろぐこと「端」とは家屋の端で、つまり縁側のようなところ見えるかな カマキリのあかちゃん下の蝶は家の畑で羽化したのかなじっとしていました音無き庭にも命がいっぱい « 香水 | トップ | 毎月15日はコマちゃんの日 »
16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 ポチ♪2 (ゆーしょー) 2021-07-14 01:56:54 こんばんは。広い縁のある家っていいですね。街なかの生活では縁は望めないです。 返信する おはようございます (チト) 2021-07-14 05:54:18 '庭を愛され楽しまれる気持ちがこもってますね赤ちゃん見えまーす自立して歩いているような空を見上げる蝶のおめめがかわいらしいですね 返信する おはようございます (ルネママ) 2021-07-14 07:09:13 笑子さんにいつも季語を通して、日本語の美しさを教えていただいてます♡<端居>普段使わない言葉ですが、今は亡き祖母の家の広い縁側を思い出しました´_` 返信する Unknown (太郎ママ) 2021-07-14 07:54:38 「端居して音無き庭のこと思ひ」縁側・・・・・ゆっくりくつろぐことは少ないですねぇ。近所の二階の窓がこちらを向いていますので・・・・・カマキリの赤ちゃん・・・可愛いですねぇ。 返信する Unknown (hirugao) 2021-07-14 07:56:21 縁側風といえばテラスがそれに近いです蝶がとまり虫たちもいますものねこんな時間が過ごせるとうれしいですね今日も晴れましたよ・・・ 返信する Unknown (こた母) 2021-07-14 08:44:11 端居ですか~。優しい言葉♪カマキリの赤ちゃん!うちも、10数匹生まれたはずなのに、食べられちゃったのか、1匹も見かけません。残念!凸 返信する おはようございます。 (Hazuki27s) 2021-07-14 10:20:55 【端居】と言う言葉も初めて^^俳句って本当にお勉強になるなぁーと再認識しました。お庭にも息づく命が、、、それだけ、植物がいっぱいあると言うことなのかしら?生き物には住みやすい良い環境なんでしょうね、きっと!!!それに観察する視線がないと見逃しちゃうでしょうね!!!笑子さん、俳句を詠むだけに周囲への気配りも優しい☆サスガ♪ 返信する Unknown (ワンちゃん) 2021-07-14 10:35:46 2枚目:羽の裏側のショットゆえ、 表面の紋様は不明ですが 羽裏から推測すると、豹紋蝶でしょうかね? ジャスピンで、バッチリ捉えられましたね ♪~ 返信する 笑子さん (私の雑談ルーム) 2021-07-14 14:19:14 <端居>という言葉を初めて知りました。知識が一つ増え嬉しいです。亡き祖母が、縁側に腰かけうちわで涼をとっていた姿を思い出しました。カマキリ、バッチリ見えましたよ。今にも落ちそうですね。蝶の模様は派手なような、じみのような目立つ模様ですね。 返信する Unknown (Mhaha) 2021-07-14 15:44:13 「端居」また一つ覚えましたよ♪縁側の記憶は家族で花火をしたことかなカマキリ見えてるよ~葉の裏へ隠れてるのしら?この蝶はうちの庭でも次々と羽化したのと同じ模様だわ♪ 返信する Unknown (chacha◯) 2021-07-14 20:34:27 赤ちゃんでも鋭い雰囲気!蝶々さん、ピンクの鱗粉が綺麗。 返信する こんばんは (karin) 2021-07-14 20:43:58 笑子さん こんばんはああ、懐かしい縁側。長い縁側の雨戸を開けるのが小学生の私の朝の仕事でした。静かなお庭に命がいっぱい!いいですねぇ。 返信する Unknown (コタロー) 2021-07-14 20:59:09 そうですねぇ。命は音の無いところにもそして見えないところにも…☆☆ 返信する Unknown (ローリングウエスト) 2021-07-14 22:14:11 カマキリのあかちゃんって初めて見ました!貴重な写真ですね~!この週末から週明けは暑かったですね~!大気が不安定で蒸し暑くゲリラ豪雨に見舞われていますが、これが終わればもうそろそろ梅雨明け? 返信する こんばんは (自転車親父) 2021-07-14 22:47:28 こんばんは。カマキリの赤ちゃんて威嚇してきますよね。1cmくらいしかなくても手を振り上げて。(笑)立派ですよね。明日辺りから梅雨明けかも知れないですね。 返信する こんばんは♪ (Junko) 2021-07-14 22:49:44 うちの庭も、梅雨に入り草だらけ。。虫も、たくさんいそうです。相変わらず、カエルが鳴き続けてます。昨日は、あまり聞かなかったのですが今日は、雨もたくさん降ったせいか元気に鳴いてます。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
広い縁のある家っていいですね。
街なかの生活では縁は望めないです。
庭を愛され楽しまれる気持ちがこもってますね
赤ちゃん見えまーす自立して歩いているような
空を見上げる蝶のおめめがかわいらしいですね
<端居>普段使わない言葉ですが、今は亡き祖母の家の広い縁側を思い出しました´_`
縁側・・・・・ゆっくりくつろぐことは少ないですねぇ。
近所の二階の窓がこちらを向いていますので・・・・・
カマキリの赤ちゃん・・・可愛いですねぇ。
蝶がとまり虫たちもいますものね
こんな時間が過ごせるとうれしいですね
今日も晴れましたよ・・・
優しい言葉♪
カマキリの赤ちゃん!
うちも、10数匹生まれたはずなのに、
食べられちゃったのか、1匹も見かけません。
残念!
凸
俳句って本当にお勉強になるなぁーと再認識しました。
お庭にも息づく命が、、、
それだけ、植物がいっぱいあると言うことなのかしら?
生き物には住みやすい良い環境なんでしょうね、きっと!!!
それに観察する視線がないと見逃しちゃうでしょうね!!!
笑子さん、俳句を詠むだけに周囲への気配りも優しい☆
サスガ♪
表面の紋様は不明ですが
羽裏から推測すると、豹紋蝶でしょうかね?
ジャスピンで、バッチリ捉えられましたね ♪~
知識が一つ増え嬉しいです。
亡き祖母が、縁側に腰かけうちわで涼を
とっていた姿を思い出しました。
カマキリ、バッチリ見えましたよ。
今にも落ちそうですね。
蝶の模様は派手なような、じみのような
目立つ模様ですね。
縁側の記憶は家族で花火をしたことかな
カマキリ見えてるよ~
葉の裏へ隠れてるのしら?
この蝶はうちの庭でも次々と羽化したのと同じ模様だわ♪