秋風に失ふものもなかりけり 笑子
あきかぜにうしなうものもなかりけり
「9」が付く日に空の写真をアップしています
詳しくは・・・かず某さん、chacha○さん のブログまで・・・♪
この日は生憎の曇天の散策となりました
しかも、空少な目でごめんなさい~~
川越の「時の鐘」です
川越のシンボルですね(^^)v
咲き残る向日葵さんとコラボしてみました
9月6日10時ごろの撮影です
江戸時代の初頭から 城下に時を告げていた時計台です
平成8年には「残したい日本の音風景100選」に認定されました
ショーウインドーの映り込みをパチリ
本日は 下野新聞社主催の
「日光東照宮フォト俳句実践講座」に参加してきます
(日光東照宮400年式年大祭記念文墨奉納祭の記念行事です)
ちょっとスペシャルな吟行会とのことですよ
東照宮の関係者のかたがご案内してくれることと
会場が客殿とのことです(*^_^*)楽しみ!!
当日撮影、吟行、作品つくり~提出という緊張感
今から恐ろしいですが(^_^;)・・・毎回冷や汗タラリ~~
仲良しのお友だちはすでに前泊で現地入りされています
先生方にもお会いできるので楽しく参加してきます
ご訪問が遅れるかもしれませんがよろしくお願いします
いってきます~~~~~(*^_^*)
※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)

あきかぜにうしなうものもなかりけり

「9」が付く日に空の写真をアップしています
詳しくは・・・かず某さん、chacha○さん のブログまで・・・♪
この日は生憎の曇天の散策となりました
しかも、空少な目でごめんなさい~~
川越の「時の鐘」です
川越のシンボルですね(^^)v
咲き残る向日葵さんとコラボしてみました
9月6日10時ごろの撮影です

江戸時代の初頭から 城下に時を告げていた時計台です
平成8年には「残したい日本の音風景100選」に認定されました
ショーウインドーの映り込みをパチリ

本日は 下野新聞社主催の
「日光東照宮フォト俳句実践講座」に参加してきます
(日光東照宮400年式年大祭記念文墨奉納祭の記念行事です)
ちょっとスペシャルな吟行会とのことですよ
東照宮の関係者のかたがご案内してくれることと
会場が客殿とのことです(*^_^*)楽しみ!!
当日撮影、吟行、作品つくり~提出という緊張感
今から恐ろしいですが(^_^;)・・・毎回冷や汗タラリ~~
仲良しのお友だちはすでに前泊で現地入りされています
先生方にもお会いできるので楽しく参加してきます
ご訪問が遅れるかもしれませんがよろしくお願いします
いってきます~~~~~(*^_^*)
※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)

