goo blog サービス終了のお知らせ 

笑子のフォト俳句ブログⅡ

写真と俳句で日々を紡ぎます
🌳R6年森林公園アンバサダー🌳

猿ケ京へ・・・

2014-10-02 00:00:36 | 2014フォト俳句
路地にある手湯の熱さや秋の暮  笑子
ろじにあるてゆのあつさやあきのくれ






法師温泉で まったり温泉を味わったのち 国道17号を少し戻って
猿ケ京温泉場をぶらり散策しました

街の中には 上の写真のような「お手湯」が三ヶ所あって
手を入れると かなり熱くてとても気持ち良かったです


猿ケ京・・・と言われる由来は
昔むかしお腹が減っていたテジロ猿が若い夫婦に助けられ
その夫婦の子供が大やけどを負ったとき
そのテジロ猿がこの温泉で子供のやけどを治したと言われることからなのだそう・・・・・




そしてここ猿ケ京には

「おがんしょめぐり」(お願しよめぐり)というのがあります




お願いをすることを「願かけ」といいますが、
この土地ではそれを「おがんしょかけ」といい
道沿いに点在するお地蔵様にお参りをするそうです
お願い叶うとお地蔵さんや神様にお供えしてお参りをする
「おがんしょばたし」をするのが風習なんだとか・・・・・

私もマップを片手に おがんしょめぐりしてみました





・・・・・読めますか~~~~~?????

尻から火って(◎-◎;)!!

道端でコレを読んで大爆笑していた 私・・・・・(^_^;)


おがんしょには こんなふうに 民話が書かれた板状のものと
スタンプがおいてあって それを集めるのがだんだん楽しくなってきました






・・・・さて 次はどんなお願いを聞いてくれるお地蔵さんが
いらっしゃるのでしょう~~~~~つづく




全部は回れなかったので いつか続きを回りたいと思っています♪


※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません

コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)


にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ   人気ブログランキングへ