goo blog サービス終了のお知らせ 

笑子のフォト俳句ブログⅡ

写真と俳句で日々を紡ぎます
🌳R6年森林公園アンバサダー🌳

森林公園を楽しむ No30 冬の野鳥観察会に参加しました

2025-01-22 00:00:01 | 森林公園アンバサダー活動
鳥を追ふ双眼鏡や四温の日  笑子
とりをおふそうがんきょうやしおんのひ


国営武蔵丘陵森林公園 アンバサダー活動記事の30回目です

【四温】【三寒四温】晩冬の季語
季語・三寒四温 春が近い頃の気象現象。
ほぼ七日間周期で天気が変化する。
三日 ほど寒い日が続いたあとで四日ほど暖かい日がつづく

1月18日(土)まさに四温日和のあたたかな休日
森林公園にて 野鳥の観察会に参加してきました
参加者は30人(定員)ほどです



まず南口に集合して専門家の先生(日本野鳥の会・安西先生)
からのお話しがあり観察会が始まりました



最初に見れたのがキセキレイです
「チチッ チチッ」 という啼き声です
トコトコと歩く姿がとても愛らしかったです
「あらよっと!」と吹き出しをいれたいくらい可愛い歩きかた



大勢なので野鳥を驚かせないように
離れての観察になりましたので
写真を撮るのもかなり難しかったです



それから カイツブリ
潜水上手な子ですね
おめめが キョトンとしています(笑)



先生のご説明で鳥類の分類としては
この子が フラミンゴと親戚と聞きました(◎_◎;)
見た目がここまで違うフラミンゴと近縁 とは!!オドロキ!

カイツブリが見た目カモちゃんチックなのは
系統の違う生き物が同じ生態的地位につくと
そっくりになってしまう収斂進化のためらしいです 
森林公園に通ううちに浮巣が見れるといいなって思います

ほかに数種の鳥さんの鳥影や鳴き声は確認できました
メジロも見たのですが何しろ木が高くて逆光で
全然撮れなくて(;^ω^)
それでも気持ちのいい森林の中でのバードウォッチングを楽しみました

森林公園を楽しむNo29~光と森のStory~魔法の森へ

2024-11-29 00:00:01 | 森林公園アンバサダー活動
冬の森魔法くぐらすページェント  笑子
ふゆのもりまほうくぐらすぺーじぇんと


星屑を散りばめたような光のトンネルをぬけると・・・



カラフルな七色の森が出現しました

ここにもハロウィーン🎃の名残のお方がいましたよ(笑)


国営武蔵丘陵森林公園~光と森のStory2024の紹介は
今日で終わります(#^^#)


明日から数日
所用でブログをお休みします
宜しくお願いします(@^^)/~~~



森林公園を楽しむNo28~光と森のStory~都市緑化植物園ゾーン

2024-11-28 00:00:01 | 森林公園アンバサダー活動
きらめきの魔法の森の冬の精  笑子
きらめきのまほうのもりのふゆのせい



植物園展示棟の前のガーデンには
光りのシャワーが出現していました(#^^#)



このイルミは色の変化があってとても楽しかったですよ



ここには、なんとも愛嬌のある
森の精がいらっしゃって・・・



ぐーぐーすごいいびきをかいて寝ていました
しばらく待っていると起きたのですけど
そのときは この子の前に人がいっぱいで
撮れませんでした(;^ω^)


森林公園を楽しむNo27~光と森のStory~かえでの森へ

2024-11-27 00:00:01 | 森林公園アンバサダー活動
冬の夜のときめき揺るる小径かな  笑子
ふゆのよのときめきゆるるこみちかな


武蔵丘陵森林公園
紅葉のライトアップ&イルミネーション『紅葉見ナイト』



約55万球のイルミネーションやカラーライトアップをはじめ
オブジェ展示やアート作品が楽しめますが!



やはりかえでの森の美しさは際立ちましたね!!



溜息ものでした~


12月1日(日)まで開催されています!

森林公園を楽しむNo26~光と森のStoryⅡ

2024-11-26 00:00:01 | 森林公園アンバサダー活動
周年を冬木飾りて祝ふなり  笑子
しゅうねんをふゆきかざりていわうなり


国営武蔵丘陵森林公園は
今年の7月23日に開園50周年を迎え ました!
50周年おめでとう!!



今回の光と森のstoryでも50周年アニバーサリーのロゴがあちこちに



【冬木】は冬の季語です
冬の樹木のこと

森林公園らしい大きな樹木のイルミネーションが
壮大で素晴らしかったです



これは ハロウィーン🎃💛の名残かな~~


シックな アート展示もありました↓



👆草月流空間インスタレーション(草月流 金田紫星グループ)



明日はいよいよ「かえでの森」ゾーンです