goo blog サービス終了のお知らせ 

笑子のフォト俳句ブログⅡ

写真と俳句で日々を紡ぎます
🌳R6年森林公園アンバサダー🌳

埼玉県こども動物自然公園 その3 キリン

2024-01-20 00:00:01 | 動物・鳥・昆虫など生きもの
冬あたたか麒麟ゆるりと咀嚼中  笑子
ふゆあたたかきりんゆるりとそしゃくちゅう


久しぶりに来てみたら
キリン舎が綺麗に改装されていました
建物の写真は撮ってないのですが(笑)

屋内飼育スペースから キリンさんの「舌ちょろ」シャドーをぱちり


下の子は 兄弟かしら??仲良しね♡



埼玉県こども動物自然公園の空 by空倶楽部

2024-01-19 00:00:01 | 動物・鳥・昆虫など生きもの
空倶楽部に参加しています
毎月「9」のつく日は空倶楽部の日
詳しくは かず某さん chacha〇さん までお願いします



2024年1月14日
埼玉県こども動物自然公園にての
ヤギさんと空で参加します

むしゃむしゃよく食べてるね~いいお顔だ~



顔全部 ズボっ!!(◎_◎;)
片足宙に浮いてるし!面白い子だね( ´艸`)



埼玉県こども動物自然公園へ その1

2024-01-18 00:00:01 | 動物・鳥・昆虫など生きもの
母の背を離れざる子や冬うらら  笑子
ははのせをはなれざるこやふゆうらら


【冬麗】冬の季語
冬のうららかな日

いろいろあってブログネタにも俳句にも困窮のこの頃
1月14日㈰毎年このころ訪れている埼玉県こども動物自然公園へ
行ってきました

写真の子たちは「キボシイワハイラックス」という
なんだか変わった名前の子たち(;^ω^)
門を入ってすぐのところで飼育されていました


分類:ハイラックス目 ハイラックス科
学名:Heterohyrax brucei 
英名:Bush Hyrax
分布:アフリカ東部、西南部

分類上ではゾウに近縁です。
(え~~~!!ゾウですか(◎_◎;))
解剖学では胃がウマに似ており、
骨格はサイに似る不思議な動物です。
ハイラックスの仲間の中で、もっとも小さい種です
以上は動物園のhpより引用


いいお天気で、かわいい動物たちに癒されて
こころがほっかほかになってきました💛

今日から10日間くらい(;^ω^)
かわいい動物フォト俳句をUPしていきたいと思います
ほのぼの・ほっこり~お付き合いよろしくお願いします

百舌鳥(モズ)と空・・・by空俱楽部

2023-09-29 00:00:01 | 動物・鳥・昆虫など生きもの

空俱楽部に参加しています




写真は,9月3日家の玄関先から撮った写真です
背景の白いボケはお月様です
モデルさんはモズくん(♂)と思うのですが
この子も我が家の上の電線が大好きで
よくここでご機嫌に鳴いています

鵙(もず)は 三秋の季語になっています
【子季語】
百舌鳥、伯労鳥、鵙日和、鵙の晴、鵙猛る、鵙の声、鵙の高音 


我が家は庭先の電線や木にいろんな鳥が遊びに来るものの
カメラを撮りにいき構えるとパタパタ~さいなら~って
移動されちゃうことしばしです

9月24日NHKの「ダーウィンが来た」はモズ最新研究でしたが
とっても興味深かったです
うちの庭は続きが畑でバッタちゃんなどの昆虫がめっちゃいるので
いい狩場なのかな~と思いました
いつか、身近なところで「はやにえ」を発見してみたいものです

秋の好きな季語に【小鳥来る】があるので
(秋に渡って来る鳥や山地から人里に降りてくる小鳥たちのことをいう )
自宅でなんとか他の子も撮れたらいいなって思っています
啼き声がしたら 望遠レンズつけて居間の出窓に
カメラを持ってきておきます(^^)v


騒がしい子(笑)

2023-09-18 00:00:01 | 動物・鳥・昆虫など生きもの
秋の庭ガビチョウここよここよとぞ  笑子
あきのにわがびちょうここよここよとぞ




最近庭にちょいちょい遊びに来ては
大声で鳴きまくる騒がしいこの子はガビチョウ
茶色い体に白い目の縁が特徴的なヒタキ科の野鳥 
目の周りの白い模様は後頭部まで伸びています

鳴き声はちょっとウグイスにも似ていますが
声がかなり大きくて!!!旋律が長いのが特徴



ご機嫌に素敵な歌を歌ってくれています(#^.^#)
特定外来生物に指定されているそうですが
我が家ではちょっとしたアイドルとなっています♪