ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
mt77のblog
信州松本からの投稿(2004年11月11日~)
捨瓦(捨て瓦)の図
2008-08-23
|
松本城 いろいろ
捨瓦(捨て瓦)
は上の屋根からの氷柱が落ちてきて、下の屋根の瓦を破損しないようにしているものです。
昭和25年の修理の際に新たに取り付けられたもので、それ以前の松本城にはなかったもののようです。
☞ 松本城いろいろ一覧に戻る
「サイトウキネンフェスティバル松本」歓迎吹奏楽パレード
2008-08-22
|
松本の話題・情報
「サイトウキネンフェスティバル松本」歓迎吹奏楽パレードが24日(日)10時に開始されます。
同日午前9時半から交通規制があります。
今年は小中学校の吹奏楽部を中心に61団体約3400人がパレードに参加するそうです。
パレードはMウイング前を出発し、本町、大名町経由で松本城本丸庭園まで進み、松本城本丸庭園では恒例となっている合同演奏もあるそうです。
SKFの小澤征爾総監督も体調が良ければ参加とのことです。
コメント (2)
松本城 2008/8/21
2008-08-21
|
松本城
芝生が綺麗な緑の松本城です。
≪ちょいと情報≫
市民タイムスの記事によると、美ヶ原高原では「
マツムシソウ(松虫草)
」が咲き始めたそうです。
記事のタイトルは「」草花揺らす風は秋色」でした。
お洒落ですね。
松本近郊の高原もいよいよ秋の装いになってきたようです。
コメント (2)
萩の花
2008-08-20
|
松本の植物
秋の七草の一つである萩の花が、松本城の堀端で咲いていました。
松本市も一日一日と秋に向かって進んでいます。
秋の七草を数え始めたのですが、大分忘れてしまっていました。
調べたら桔梗・藤袴・葛・女郎花・撫子・萩・薄(尾花)でした。
常念岳 2008/8/19
2008-08-19
|
常念岳
このところ昼間はほとんど雲に隠れてしまっている常念岳です。
山姿を見るには朝早くか、夕方しかありません。
今日も朝から雲に隠れていた常念岳ですが、夕方茜色に染まった空を背景にした常念岳を見る事が出来ました。
槍ヶ岳もきれいに見えています。
コメント (6)
蝉しぐれ
2008-08-19
|
松本の話題・情報
往く夏を惜しむかのように蝉があちこちで鳴いています。
「蝉しぐれ」という言葉がありますが、沢山の蝉の鳴く声が大きくなったり小さくなったりして時雨の降る音のように聞こえることだそうです。
お盆が過ぎてからは朝晩大分過ごしやすくなってきた松本市です。
松本城 2008/8/18
2008-08-18
|
松本城
今日も観光に来られている方で松本城は賑わっていました。
コメント (2)
シナダレスズメガヤ(撓垂雀茅)
2008-08-18
|
松本の植物
田川の堤防道路脇に生えているシナダレスズメガヤ(撓垂雀茅)に穂が出ていました。
これから徐々に緑色が抜けてきて黄色味が強くなって来ます。
パセリの結実
2008-08-16
|
我が家の植物
6月下旬に
パセリの花
が咲きましたが、もう少しすれば種がとれそうです。
良く見ると何やら虫がへばりついていました。
庭には
アゲハチョウ
が飛んできていましたので、その幼虫かと思いましたが、調べてみると
キアゲハの幼虫
です。
何事もなく成虫になってくれるといいのですが。
キアゲハの幼虫以外にも虫がいました。
アカスジカメムシですね。
これは何だか分かりません。
若しかするとブチヒゲカメムシ?
実りの秋 間近
2008-08-15
|
我が家の植物
春に花を付けた我が家の
栗
と
柿
の実も大分大きくなってきました。
まだまだ暑い日が続いている松本市ですが、季節は着実に秋に向かって進んでいます。
昨年は一つも実をつけなかった柿の木ですが、今年は沢山の実がつきました。
コメント (2)
シュウカイドウ(秋海棠)
2008-08-14
|
我が家の植物
シュウカイドウ(秋海棠)が咲き始めました。
今年の松本市は例年にない暑さが続いていますが、この花を見ると秋がそこまで来ている気配を感じます。
シュウカイドウは雌花と雄花がありますが、写真の開いているものは雌花です。
コメント (2)
カンバ
2008-08-14
|
松本の話題・情報
我が家では迎盆と送盆にカンバを焚きますが、国内生産者の高齢化もあって国内産のカンバの生産が減少し中国産のものが多くなってきているとの新聞記事がありました。
国内の生産者は残り数軒で、しかも高齢化しており、「いずれ国産はなくなるかもしれない」とみられているようです。
板状の樹皮を5~8Cm×1.5~2Cm程の短冊形に切り用います。
黒い煙をあげて勢い良く燃えます。
コメント (4)
ナツズイセン(夏水仙)
2008-08-13
|
我が家の植物
ナツズイセン(夏水仙)が咲きました。
今年は今までになく花茎が出てきていますので、もうしばらく花を楽しめそうです。
対面通行になる道路
2008-08-13
|
松本の話題・情報
7月25日に、栄橋から本町まで南北に走っている道路が8月末から交互通行になると記しましたが、写真のように8月23日の午前11時からいよいよ対面通行になる事が決定したようです。
都合良くなるといいのですが。
コメント (2)
石落し
2008-08-12
|
松本城
今日の市民タイムスに、いつもは板で覆われている
松本城
の
石落し
の板がはずされて、下のお堀の水や石垣が見えるようになっているとの記事がありましたので、早速行ってみました。
網はかけられていましたが、以外と下がよく見えることに驚きました。
ここから石を落とされてしまったら、石垣を登ってきた者はひとたまりもありません。
これだけの広さがあると、石を落とさずとも槍で突けば効率よく敵をやっつける事ができてしまうように感じました。
コメント (2)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
カレンダー
2008年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
検索
ウェブ
このブログ内で
↑ メッセージを送る について
【メッセージを送る】はブログ管理者からは返信できない仕様になっています。返信が必要な場合は、メッセージの中にメールアドレスを入れていただければ返信が可能となります。
コメント・リアクションボタン・読者登録について
※現在コメントは受付しておりません。 ※リアクションボタンは閉じてあります。 ※読者登録をいただいても、私から読者登録を行う事はありません。 以上、ご了承をお願いいたします。
最新記事
gooblogからの卒業
フキ(蕗)の花
ふきぼこの天婦羅
車窓からお花見
横林山 桃昌寺(とうしょうじ)の枝垂れ桜
満開の松本城の桜
オナガ(尾長)
松本城 2025/04/12
満開の芝桜
しばらく更新を休みます
北山 鹿苑寺 鐘楼 蕪懸魚(かぶらげぎょ)
夏野菜の種まき その後 発芽 2025-03-05
降雪 2025/03/05
ソシンロウバイ(素心蝋梅)の花を啄むヒヨドリ(鵯)
常念岳 2025/03/04
>> もっと見る
カテゴリー
松本の景色
(1241)
松本の話題・情報
(1795)
我が家の松本弁
(593)
松本の植物
(1025)
野菜の花
(45)
我が家の植物
(833)
農作業 記録
(521)
常念岳
(1280)
懸魚
(297)
松本城 いろいろ
(45)
庭で見た野鳥
(90)
鳥
(287)
庭で見た昆虫
(84)
昆虫
(61)
松本市の伝統を感じる行事
(21)
松本市の伝統を感じる食べ物
(13)
松本市の伝統を感じる工芸品等
(13)
松本市の伝統を感じる建造物等
(9)
高ボッチ高原・鉢伏山
(411)
高ボッチ高原・鉢伏山の植物
(281)
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
(1224)
高ボッチ高原・鉢伏山の最近見る実・種
(148)
高ボッチ高原・鉢伏山の昆虫
(133)
高ボッチ高原・鉢伏山で見た鳥
(37)
松本平から見る鉢伏山
(163)
食べ物
(264)
松本城
(684)
県内市町村
(277)
いろいろなデータ
(826)
旅
(88)
乗鞍岳
(255)
王滝山
(292)
松本山雅FC
(121)
お知らせ
(100)
その他
(65)
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2003年10月
ブックマーク
ひらりん気まま日記
ひらりんさんのページです。
『rwのつれづれ』
rwさんのページです。
hirobouの田舎暮らし・・・
hirobouさんのページです
ありのみ通信
ありの実さんのページです。
TX650
参謀さんのページです。
ログイン
編集画面にログイン
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について