
「まどろっこしい」は「おそい」や「じれったい」の意。
例文
※子供(秀吉)と父親の会話
父親 「ひでよし あめが ふってきちまったで
まるけた いね すぐ あつめて
はぜに かけなきゃー いけねーで
てつだってくりや。」
秀吉 「えー なんで おらーが てつだわなきゃー
いけねーだい。」
父親 「まどろっこしい こん いってるじゃーねーわ。
はやく てつだえ。」
例文の標準語(?)訳
父親 「秀吉、雨が降ってきてしまいましたので
束ねた稲束を直ぐに集めて
はぜに架けなくてはいけませんので
手伝ってください。」
秀吉 「えー、どうして私が手伝わなければ
いけないのですか。」
父親 「じれったい事を言ってるのではありません。
早く手伝いなさい。」
「まどろっこい」と「し」を抜いても使っていますが、これも恐らく標準語の範疇になるのでしょうね。
なかなか標準語との区別がつきません。
ありがとうございました。