goo blog サービス終了のお知らせ 

mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

我が家の松本弁 「まどろっこしい」

2012-03-17 | 我が家の松本弁
我が家の松本弁 「まどろっこしい」

「まどろっこしい」は「おそい」や「じれったい」の意。





例文

※子供(秀吉)と父親の会話

父親 「ひでよし あめが ふってきちまったで
     まるけた いね すぐ あつめて
     はぜに かけなきゃー いけねーで
     てつだってくりや。」
秀吉 「えー なんで おらーが てつだわなきゃー
     いけねーだい。」
父親 「まどろっこしい こん いってるじゃーねーわ。
     はやく てつだえ。」




例文の標準語(?)訳

父親 「秀吉、雨が降ってきてしまいましたので
     束ねた稲束を直ぐに集めて
     はぜに架けなくてはいけませんので
     手伝ってください。」
秀吉 「えー、どうして私が手伝わなければ
     いけないのですか。」
父親 「じれったい事を言ってるのではありません。
     早く手伝いなさい。」

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 田川の流れ | トップ | 祝 松本山雅FC初勝利 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まどろっこしい (tabibito)
2012-03-18 05:59:30
これは全国で使われていますよ、ダケド最近は「カッタルイ」なんて言う事も多いですね。
返信する
tabibito 様 (mt77)
2012-03-18 08:19:53
「まどろっこしい」は標準語と言う事ですね。
「まどろっこい」と「し」を抜いても使っていますが、これも恐らく標準語の範疇になるのでしょうね。
なかなか標準語との区別がつきません。
ありがとうございました。
返信する

我が家の松本弁」カテゴリの最新記事