goo blog サービス終了のお知らせ 

mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

入道雲

2024-07-22 | 松本の話題・情報
膨れ上がる入道雲
夕方6時頃に東山上空に膨れ上がった入道雲です。
青空を背景にした白い雲、眩しく綺麗で見とれてしまいますが、今日もあっつい一日になりました。
 
アメダス松本観測所(沢村)の今日の最低気温は23.3度、最高気温は36.1度、今月3回目の猛暑日となりました。
おそろしいことに明日の最高気温も猛暑日となる36度が予報されています。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満月2024/07/21

2024-07-21 | 松本の話題・情報
昨日の夜、窓の外を何気なく見ましたらまん丸いお月様が見えていました。
満月かと思いネットで調べてみましたら、今日が満月との事。
 
おしきせをいただき酔っていましたが、忘れずに撮影をすることができました。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降り

2024-07-12 | 松本の話題・情報
梅雨入りしていますから当たり前なのでしょうが、よく雨が降ります。
今日も目が覚めてから居間のカーテンを開けると雨が降っていました。
プラスチック製の丸鉢に種をまいて本葉が出始めたサニーレタスの幼苗にも、
 
ようやく赤色がのってきたミニトマト(プレミアムルビー)の実にも、落ちた雨が水滴となってついていました。
 
天気予報を見ますと今降っている雨は16時頃にはあがるようです。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年最初の猛暑日 2024/07/05 36.7℃

2024-07-05 | 松本の話題・情報
2024/07/05 午後4時半頃には何となく涼しげな雲が青空に浮かんでいましたが、
 
 
今日のアメダス松本観測所(沢村)での最高気温は36.7度になり、今年最初の猛暑日となりました。
 (※猛暑日の定義 --- 最高気温が35℃以上の日)
気象庁の「今日の全国観測値ランキング(7月5日16時40分現在)」を見ましたら、三重県松阪市(粥見)では何と39.7℃を記録し、今日日本で一番暑い場所となったようです。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降りの日のアジサイ(紫陽花)

2024-06-28 | 松本の話題・情報
今日は一日雨降りとなりました。
昨日の夜遅くから降り始めた雨は現時点(6月28日18時頃)で35mmほどの降雨量とっています。
 
雨降る中で中咲いている「墨田の花火」と
 
まだ真っ赤にはなっていない「クレナイ(紅)」です。
 
 
≪ちょいと情報≫
今日の市民タイムスに、松本の紫陽花寺として有名な弘長寺(寿小赤)のアジサイが見頃を迎えているとの記事が掲載されていました。
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特定外来生物 オオキンケイギク(大金鶏菊)

2024-06-03 | 松本の話題・情報
 
 
 
今年も松本市内でこのオオキンケイギク(大金鶏菊)の黄色が目立つ季節になりました。
特に河川の土手や河川敷では大きな群落をつくっている場所もあります。
写真3枚は田川の堤防道路から撮影したものです。
 
オオキンケイギクは写真のように黄色い花を咲かせる植物ですが「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律(外来生物法)」において「特定外来生物」に指定されている植物であり、日本生態学会により日本の侵略的外来種ワースト100にも選定されている植物です。
 
写真3枚にはオオキンケイギクのほかに、外来生物法によって要注意外来生物に指定され、日本生態学会の選定した日本の侵略的外来種ワースト100にも選ばれているシナダレスズメガヤ(撓垂雀茅)が写っていますし、ヘラオオバコ (箆大葉子)ヒメジョオン(姫女菀)、アカツメクサ(赤詰草)ムシトリナデシコ(虫取り撫子)などの帰化植物が写っています。
 
帰化植物が繁茂してしまうと、在来の植物は生育する場所を確保できません。
在来の植物が消え去るという事は、これらの植物を食草としている昆虫なども消え去るという事になります。
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降り

2024-06-02 | 松本の話題・情報
雨降り
今日は一日雨降りとなりました。
せんぜの通路部分にも雨水がたまりました。
 
植え付けた野菜苗は、この雨を喜んでいるかもしれません。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の足跡

2024-05-29 | 松本の話題・情報
昨日の未明から今日の未明まで我が家付近では雨が降り続きました。
この纏まった雨でせんぜに植えたトマトの苗が一晩で5cmほど伸びました。びっくりですが、せんぜの野菜には恵みの雨になったようです。
このほぼ一日降り続けた雨、せんぜの野菜や庭の植物の葉に水滴として残っていました。
 
雨の足跡 長野県 松本市
土佐水木の葉の上に水滴が、
 
雨の足跡 長野県 松本市
菖蒲の花弁にも、
 
雨の足跡 長野県 松本市
間もなく花を開かせようとしているアルストロメリアにも、
 
雨の足跡 長野県 松本市
せんぜのサニーレタスの葉の上にも、
 
雨の足跡 長野県 松本市
ズッキーニの葉の上にも沢山の水滴が残っていました。
 
今日のアメダス松本観測所(沢村)の最低気温は12.2度、最高気温は21.9度、でした。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降りの朝の雀

2024-05-28 | 松本の話題・情報
雨降りの朝の雀
 
雨降りの朝の雀
今日未明から我が家付近でも雨が降り始めたようで、寝ている間にも何回か屋根にあたる激しい雨の音を聞いた記憶が残っています。
天気予報を見ますと、これから今日の夜遅までか、明日の未明まではまだまだ雨が降るようです。
 
写真は朝6時ちょっと過ぎに撮影した、雨に打たれながらも電線にとどまっていた一羽の雀です。
一週間ほど前に、庭の隅にアスパラガスの苗を植え付け乾燥防止のために籾殻を一俵分ほど上に撒き敷きました。
この籾殻の中に雀の餌になるものがあるようで、ここのところ庭で雀の姿を見る事が多くなっていました。
雀も雨降る中 我が家の庭に朝食をとりに来たのでしょうね。
 
私は雨の降る中 傘を持たずにせんぜに向かいサニーレタスの葉を二枚とってきて、軽く焼いた食パンに洋ガラシ少々とマヨネーズをぬった食パンにはさんで、朝食としました。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田圃に水が入る

2024-04-07 | 松本の話題・情報
田圃に水が入る 長野県 松本市
今日のアメダス松本観測所(沢村)の最低気温は6.9度、最高気温は24.4度となりました。
我が家付近ではいよいよ田圃に水が入り始めました。
なにやら田圃で小さな鳥が動き回っていましたが、図鑑で絵合わせをしましたらコチドリ(小千鳥)でした。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降雪 2024/03/12

2024-03-12 | 松本の話題・情報
お昼頃から降っていた雨が雪に変わりました。
湿った牡丹雪が夜中まで降り続きました。
かみゆき」ですね。
午後5時頃にフラッシュを焚いて撮影しています。
結局、我が家付近では約10cmの積雪になりました。
 
道路にも雪が積もっていました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降雪 2024/03/06

2024-03-06 | 松本の話題・情報
昨日午後から降り始めた雪は今日の午前中まで時に強く、ときに弱く降り続けました。
我が家では約10cmの積雪になりました。
かみゆきですので湿っていて重い雪なので、力任せに雪掻きを行うと腰痛を引き起こしそうな雪でした。
左側の黒く見える部分は雪掻きを行った庭の通り道になります。
 
ブルーベリーの枝にも、
 
花も終盤となったソシンロウバイの花の上にもだいぶ雪が積もりました。
 
今日の午後5時半現在のアメダス松本観測所(沢村)の最低気温は氷点にならずの0.1度、最高気温は4.0度でしたが、天気予報では夜遅くには氷点下の気温になるとの予報が出ています。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降雪 2024/03/05

2024-03-05 | 松本の話題・情報
降っていた雨が午後3時頃から霙に変わり、そして雪になりました。
あっと言う間に、
 
降雪 2024/03/05 長野県 松本市
葉を伸ばし始めたスイセン(水仙)のまわりにも積もり、
 
降雪 2024/03/05 長野県 松本市
栗の木の枝にものっかり始め、
 
降雪 2024/03/05 長野県 松本市
道路も白くなり始めていますが、
 
降雪 2024/03/05 長野県 松本市
まだまだ、降り止む様子はありません。
 
明日の朝は通学路の雪掻きをしなければならないようです。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降雪 2024/03/01

2024-03-01 | 松本の話題・情報
ほぼ降りやんだ今日弥生三月一日の午前7時頃には12cm程の積雪に我が家の庭ではなっていました。
南岸低気圧の通過に伴う「かみゆき」ですが、湿った重たい雪が降ったため、
我が家の庭ではサルスベリ(百日紅)の木の枝が2本折れ落ち、直径8cm程のムクゲ(槿)の木が倒れてしまいました。
雪掻きも大変でしたが、折れたりした枝の片付けもしなくてはならなくなってしまいました。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降雪 2024/02/29

2024-02-29 | 松本の話題・情報
降雪 2024/02/29
20時頃からでしょうか、降っていた雨が雪に変わりました。
 
降雪 2024/02/29
21時頃の庭の様子です。
2024年2月29日は雪降りとなりました。
この時点で2cm程の積雪になっています。
明日の朝は通学路の雪掻きをしなければならないようです。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする