goo blog サービス終了のお知らせ 

MIBの「車の模型がメインですが、戦車プラモの有線リモコン可動化も趣味に。」

愛車は2012年マスタングGTに、セカンドカーはスイフトスポーツ。カーモデル、リモコン戦車をメインに作ってます。

在庫にトラックがあったので、無塗装で1日で作りました。

2015年05月03日 09時32分06秒 | プラモ完成品国産車

在庫減らしで、大物も作らないとスペースが減りません。


なので、以前買っていたトラック(トレーラー)の「龍馬号」を無塗装で作ってみました。
この実車はキットと違って、トラクター部は3軸、トレーラー部も3軸なので完璧な再現をするとなると、大改造が必要です。
なので、無塗装で作ってみました。トラクターヘッドはシルバーメッキだったので、そんなに違和感はないかと。

で、バンダイのSWプラモシリーズのC3POも完成。さすがバンダイ、金メッキ部分はすべてアンダーゲートにしてあるので、ゲート跡が残りません。
車キットもメッキ部はこういう工夫をして欲しいですねー。
さあ、旧フィアット500アバルトをタミヤ、旧グンゼで作り比べします。

すてきなべレット1600GT-R前期型完成。

2015年04月19日 11時51分32秒 | プラモ完成品国産車

べレットは子供時代すごく好きな車だったので、フジミのべレットGT-R作ってみました。


オレンジの作例が多いので、私はブルーとブラックの2トーンで塗装しました。
最後にトップコートしたので、ボンネットがグロスブラックになりましたが、OKということで。笑




実車のブルーはもっと濃いですが、スケール効果を考えてクレオスのスカイブルーで。




和製アルファ・ジュリアっぽいデザインが好きでした。
べレットは弾丸の意味? 、本当の発音はビュレット、日本発音ではブレットでしょうか?
2文字目がUではなくてEになっているので、良くわかりません。



食玩のミニカーのべレットGT-Rと並べてみました。



すごいスピードで作っているので、疲れました。肩こりもひどいです。
在庫を減らすために作っているのに、昨日模型店でフェラーリ・デイトナクーペ(サーキットの狼シリーズで再販)を買ってしまいました。
次はテスタロッサ。フォードGTマーク2、フィアット500のいずれか作ります。か。300SLか・・・。



アリイ 24分の1 トヨタ2000GT 完成

2015年04月04日 08時42分16秒 | プラモ完成品国産車



アリイの2000GTが模型店にあったので、どんなものかと思い作ってみました。




昔のメーカーの金型かと思いますが、ハセガワと比べてもあんまりフォルムは変わらないかと。
ドア開閉OKの24モデル、久々に作りました。すり合わせにやや苦労しましたが、そんなに大変ではありませんでした。



バリもクリアーパーツの1部とボディーに少しあるだけで、金型の劣化はあんまり進んでいないようです。




フロントウィンカーは前期タイプは透明なのですが、メリハリつけるためにオレンジに。




テールランプはメッキの1体ですが、どうにかクリアーレッドで。




タイヤ、ホイール、トレッド、車高はそのままでOKでした。ハセとは違った味があって楽しかったです。
最初はアリイだからと思い、いい加減な下処理だったのでパーティングラインを消していませんでした。

次回はポルシェ904かモノグラムのコブラ427を作る予定です。

アオシマ  スバルBRZ(塗装済みキット)完成

2015年01月24日 12時15分05秒 | プラモ完成品国産車


相変わらず仕事が多忙で、カーモデル製作の時間が少ないです。


という訳で、初めて塗装済みキットを作ってみました。





窓枠、内装までちゃんと塗ってあって3千円ぐらいは、すごいです。





ボディーのゲート跡だけは青のエナメルでタッチアップしました。





これなら、プラモデルビギナーの方でも作りやすいかなーと
次回はタミヤMMのジープを作って、C3コルベットにしようかなと。