goo blog サービス終了のお知らせ 

mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

アクリルビーズ

2020-08-16 | 雑記
送り火を焚き、お盆も終わりました。






いつもお盆には帰ってくる弟家族も、
帰って来られませんでした。

私もきのうやっと博多から戻り、自分の部屋で過ごしています。

いつもと違う暑く憂鬱な夏です。

買って帰ったアクリルビーズを出して、
カラフルな暖簾(?)を作り始めました。




こんな風にぶら下げたら
色が綺麗なので気分もあがるかしらね。

5色あるので、10本作ってぶら下げようと思います。

シンプルライフとは無縁の、
いつまでたってもこんな子供じみた工作が好きなばあばです。

きょう中に作ろおっと♪(´ε` )


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多駅前

2020-08-14 | 近郊お出かけ


博多駅前

明日帰るので、チケットを取りに出かけましたが、夕方なのに陽射しの強さといったらありません。





駅前のシマトネリコです。





花が終わると、この小さな豆の鞘みたいなものの中に実をみのらせます。

どの木にもたくさん実っていました。


きょう、孫たちが無事出国し、
私もやっとホテルにいることから解放されます。

長く博多にいましたが、結局どこにも行けず仕舞いです。😥
仕方ないですけど、、

皆が無事に過ごせたことをありがたく思わないと、、

コロナが怖くて外に出るのは控えましたが、
ホテルでは快適に過ごすことができました。





5日間、一人でホテル暮らしなんて、
こんなことはもうないでしょうね。











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スッコサチョガッポ③

2020-08-12 | ポジャギ
スッコサチョガッポですが、
こちらでも縫い進めています。







孫たちは一昨日東京にたちましたが、
無事出国するまではと思い、私は福岡に止まっています。

駅前のホテルをとり、帰る準備をしています。




コロナ対策も取られていますので、
ホテルでは快適に過ごしています。

ニュースを見ても、都会から帰るのはリスクがあって、過剰とも思える誹謗に気も重くなります。

この様子だと帰ってからの自主隔離も必要なようです。

都会の人たちも、もちろんマスクもつけ、注意をはらいながらの日常を過ごしているのですが、、

目に見えないコロナの脅威に、心が弱っていくようです。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Crystal Laguna Delite

2020-08-09 | 手芸品
娘にペンダントを作ってもらいました。




石はスワロフスキーの新色で
Crystal Laguna Delite、

陽に照らされた浅い海の色です。
サンゴ礁に降りそそぐ日の光を感じます。



でも撮るのが難しくて、
何枚撮ってもいい色にあがらなかったけど、

海を感じていただけましたか。

身につけることは滅多にないと思いますが、
とても好きな色なので、持ってるだけで嬉しくなります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃんぽん

2020-08-08 | 手芸品
ちゃんぽん って何?
食べ物ではないのですよ。

きょうも本ネタです。





福岡にいるので、こちらで知ったことをと思いまして、、

実は春馬くんの動画を日々見ているのですが、
彼が「日本製」という本の中で紹介している物です。

このちゃんぽんを吹いて「チャン」「ポン」という音を出しながら、自宅にある日本製を紹介している動画があります。

あれ、これってビードロではないの?
と思いながら見たのですが、



福岡のビードロは、これです。
「ちゃんぽん」と言います。

「日本製」を読んでいないのですが、
たまたま手にした情報誌「はかた 7」で見つけました。

筥崎宮 放生会という八幡信仰の神事で売られ、
巫女さんが絵付けして840個限定の物のようです。


博多は全国に知られたお祭りがあり、
五月の「博多どんたく」七月「博多祇園山笠」
そして九月の「筥崎宮放生会」です。

コロナのせいでそのお祭りも中止を余儀なくされました。

九月の「筥崎宮放生会」は開催予定のようですが、中止でないことを願いたいですね。

それでも調べてみると、
諸般の事情により「放生会ちゃんぽん授与中止」のお知らせを目にしました。

筥崎宮放生会の始まりも古く、約1100年もの歴史があるそうです。

どのお祭りも長い歴史のある物なだけに、
その無念さや影響は計り知れないものでしょう。


かわいいちゃんぽんを手に入れたいと思いましたが、叶わないようです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする