ブログ
ランダム
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
mola_circus モラを楽しむ
パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。
枇杷
2020-05-30
|
おやつの時間
初 枇杷です。
ビワの時期が来たなあと思います。
外仕事が多くなります。
草はどんどん生え、植物は毎日水を欲しがります。
毎年、抜いても抜いても生えてくるドクダミですが、白い花を咲かせています。
せめてきょうは飾りますが、
また見た端から抜きますわよ。
#枇杷
#ドクダミ
コメント (4)
«
出会った花
|
トップ
|
甘酒と紫陽花
»
このブログの人気記事
朝の庭から
おやつ
港のシロツメクサ
イルカ
WHO ARE WE
マツリカ
きょうから
フリーマーケット
ブラシノキ
カリカンサス
最新の画像
[
もっと見る
]
朝の庭から
17時間前
朝の庭から
17時間前
朝の庭から
17時間前
朝の庭から
17時間前
朝の庭から
17時間前
朝の庭から
17時間前
朝の庭から
17時間前
朝の庭から
17時間前
港のシロツメクサ
4日前
港のシロツメクサ
4日前
4 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
こんにちは
(
bamuse
)
2020-05-30 11:47:46
こんにちは
初ビワ、おいしかったですか。
この季節ならではの果物ですね。
店先には並んでいますが、地物がでるまでもう少し待ちます。
ドクダミ、我が家の庭でもどんどん蔓延っています。
八重のドクダミをもらって植えていたのですが、
普通のドクダミに負けてしまいました。
手元の雑草図鑑によると、花びらに見えるのは葉が白くかわった4枚の総苞で、小さな花が中央に集まって下から上に咲いていき、小さな花に花びらはないそうです。
索引のドクダミの次に、トゲソバ→ママコノシリヌグイとあり、またびっくり。
かわいそうな名前の花は、秋の野原でよく見るかけるかわいい花でした。
返信する
Unknown
(
つぶやき
)
2020-05-30 16:33:45
こんにちは。
お店では昨日はまだ枇杷を見なかったです。でももうすぐ並びますね。楽しみです。
知り合いにドクダミ化粧水を作ってる方がいます。やっぱり庭にたくさん咲くそうです。いつも分けていただくんです。ハチミツを入れすぎたぁ、の時は少し甘い仕上がりになるようでね。😁
返信する
Unknown
(
chiyoe
)
2020-05-31 07:04:38
おはようございます。 bamuseさん
びわ、美味しかったです。
季節ものですが、そんなに頻繁には買えないですね。
八重のドクダミは、わざわざいただいて植えたことがあるのですが、どこにいったのでしょう。
普通の程は強くなかったようです。
白い、花と思っていたのは、花ではないというパターンはよくあるような、、
ママコノシリヌグイとは痛ましい名前だこと。
花は見たことがあって可愛いのに、トゲですか。
継子をいじめるなんて、いつの時代についた名前なんでしょう。
返信する
Unknown
(
chiyoe
)
2020-05-31 07:13:31
おはようございます。 つぶやきさん
えー、初めて聞きました。
化粧水ですか。
しかもハチミツ入り、、は
使い勝手が想像つきません。
ドクダミ茶は、フルールでも一時はやりました。
ドクダミはたくさんあっても、それをよく乾燥させるのが難しいと、市販のでいいとの結論に至ったような。
お店に並んだら一度は食べたいと思うのがビワです。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
おやつの時間
」カテゴリの最新記事
cahier bake shop
パンケーキ
おやつの時間
ぴーなっつ最中
なんじやこら大福
雨後
朝日の昇る場所
クッキー
ひよこ
蜂蜜薬
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
出会った花
甘酒と紫陽花
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】「外国産米」を食べたことはある?
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
モラを縫いつつ、ほんの少し周りを見渡して心に感じることを綴ります。
最新記事
朝の庭から
港のシロツメクサ
ブラシノキ
ルームシューズ
今年の紫陽花
柿の若葉
港のヒトツバタゴ
作品展終了
最終日
モラ展もあと二日
>> もっと見る
カテゴリー
現地モラ
(105)
現地モラ Ⅱ
(33)
現地モラ Ⅲ
(52)
現地モラアルバム
(33)
創作モラ
(161)
教室モラ
(284)
モラの本
(30)
雑記
(683)
モラ作品展(みらい信金)
(24)
近郊お出かけ
(444)
雑記 花
(780)
おやつの時間
(388)
海と空&港園
(243)
手芸品
(187)
ポジャギ
(341)
がま口日記
(49)
アトリエ・フルール
(471)
アートプラザ作品展覚書
(87)
アートホール作品展
(34)
美術館
(100)
作品展覚書
(252)
さくら館
(10)
高松
(175)
旅行
(194)
ビーズ作品
(30)
雑記 ぬり絵
(9)
お気に入り
(51)
映画
(76)
ログイン
編集画面にログイン
最新コメント
mola_circus/
港のシロツメクサ
ebiten/
港のシロツメクサ
mola_circus/
ブラシノキ
ebiten/
ブラシノキ
mola_circus/
ルームシューズ
ebiten/
ルームシューズ
mola_circus/
今年の紫陽花
ebiten/
今年の紫陽花
mola_circus/
柿の若葉
mola_circus/
柿の若葉
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年11月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
ブックマーク
美しい大分
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「外国産米」を食べたことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
初ビワ、おいしかったですか。
この季節ならではの果物ですね。
店先には並んでいますが、地物がでるまでもう少し待ちます。
ドクダミ、我が家の庭でもどんどん蔓延っています。
八重のドクダミをもらって植えていたのですが、
普通のドクダミに負けてしまいました。
手元の雑草図鑑によると、花びらに見えるのは葉が白くかわった4枚の総苞で、小さな花が中央に集まって下から上に咲いていき、小さな花に花びらはないそうです。
索引のドクダミの次に、トゲソバ→ママコノシリヌグイとあり、またびっくり。
かわいそうな名前の花は、秋の野原でよく見るかけるかわいい花でした。
お店では昨日はまだ枇杷を見なかったです。でももうすぐ並びますね。楽しみです。
知り合いにドクダミ化粧水を作ってる方がいます。やっぱり庭にたくさん咲くそうです。いつも分けていただくんです。ハチミツを入れすぎたぁ、の時は少し甘い仕上がりになるようでね。😁
びわ、美味しかったです。
季節ものですが、そんなに頻繁には買えないですね。
八重のドクダミは、わざわざいただいて植えたことがあるのですが、どこにいったのでしょう。
普通の程は強くなかったようです。
白い、花と思っていたのは、花ではないというパターンはよくあるような、、
ママコノシリヌグイとは痛ましい名前だこと。
花は見たことがあって可愛いのに、トゲですか。
継子をいじめるなんて、いつの時代についた名前なんでしょう。
えー、初めて聞きました。
化粧水ですか。
しかもハチミツ入り、、は
使い勝手が想像つきません。
ドクダミ茶は、フルールでも一時はやりました。
ドクダミはたくさんあっても、それをよく乾燥させるのが難しいと、市販のでいいとの結論に至ったような。
お店に並んだら一度は食べたいと思うのがビワです。