mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

国東半島史跡めぐり

2024-05-06 | 近郊お出かけ
5月5日こどもの日、

帰って来ている孫と、
観光バスで国東半島史跡めぐりをして来ました。

コースは、
宇佐神宮→富貴寺→真木大堂→熊野磨崖仏→財前墓地→両子寺



宇佐神宮



富貴寺



真木大堂



熊野磨崖仏



両子寺


車窓に、





麦が実り、緑濃い山々と、のどかな里の景色を眺めながらバスは進みます。





国東半島を巡り、最後はその中央部にある標高721Mの両子寺へ向かうというコースです。

私は昔、このバスに乗った事があり、
孫にも体験してほしいと誘いました。

別府駅東口4️⃣乗り場、9時15分に乗り、
帰って来たのは17時10分前でした。

国東半島の名だたる寺社を一日にして見られる、
とても有意義なバス旅だと思うのですが、
利用者は少なく、
この日はたったの4名でした。

湯布院や別府の地獄めぐりなどは
長蛇の列ですのに寂しい限りです。

同行は、40代と思われる男性と、京都から来られたというやはりその年頃の女性との四人でした。

せっかくですので、
それぞれの寺社も知ってほしく、明日へ続きます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする