叔母が家を空けてから数ヶ月が経ちますが、


もみじの葉があまりに綺麗だったので
萎んでも次の蕾が開いて次々と花が咲きます。

シンビジウムも摘んで母の仏間に生けました。


思ったよりも庭の植物は強く、
牡丹がいくつも咲き、
シンビジウムは花をたくさんつけ、
シャガもあちこちで咲いていました。


もみじの葉があまりに綺麗だったので
シャガといっしょに生けました。
萎んでも次の蕾が開いて次々と花が咲きます。

シンビジウムも摘んで母の仏間に生けました。

この日は
家を管理してくれてるEちゃんと
用事合間にディッシュでランチにしました。
オムレツに添えられたナスタチウムの葉ですが、
いつものように適当に「食べられないんじゃない」なんて話してたら、
お店の方が出てらして
「食べられますので」と、 、失礼しました。
そう言われては食べないわけには、
ですよね。
帰りがけに見ると、
お店の外にナスタチウムのオレンジの花が咲いていて、
大きな株のポリジも紫と白の花を咲かせていました。
叔母が大事に増やしていた京都忘れは、

ポットごと持ち帰りました。
これからは水が必要になります。
庭のほとんどは助けられないけど、
せめてこれだけでもと。