goo blog サービス終了のお知らせ 

mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

京都迎賓館③

2022-04-11 | 旅行
「夕映の間」は、東西の壁面に
京都の東西の山を表現した織物が飾られています。

「比叡月映」(ひえいげつえい)  と、
「愛宕夕照」(あたごゆうしょう)です。











「比叡月映」は、
京都の東にそびえる比叡山を月が照らす様です。












 
「愛宕夕照」は、
京都の西に連なる愛宕山に夕日が沈む様です。

下絵は日本画家の箱崎睦昌

これが綴織りという技法にもびっくりです。
一体どれだけの時間を費やしたことでしょう。




あまりの素晴らしさに魅入ります。



置かれていた飾り台は


「山紫水明」をテーマに

蒔絵や螺鈿で表現されています。




人間国宝 北村昭斎 北村繁 親子によるものです。





これは床間に置かれていた花瓶です。





この回廊から見える庭の様子です。

庭園のところでも紹介しましたが、
池には水田をイメージしたネビキグサと、
置かれている石は、
一時代に活躍した物の再利用だそうです。

石はどこそこの物と説明も受けたのですが、
忘れてしまいました。


どれも素晴らしく、目が説明に追いつきません。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする