Mokeihiki 模型飛機 いのちを最優先にする日本をめざす。

日本沈没をストップさせたい。
そのためには日本に民主主義確立を

地球と人類の未来を切り開きたい

<生物大量死>イワシとミツバチ ▼まとめ①

2012年11月02日 | 地球環境汚染

2012.11.02 午前0.31ヤフーにアップ
14:20頃 削除されました。保存します。


地球上の生命体は互いに連関する
由々しき事態は人類のなせる業(わざ)
嗚呼!



http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/56478882.html
↑より抜粋 画像拝借(礼)

千葉県大原漁港に大量のイワシが打ち上げられる!
地元の人「港はイワシで一杯。すごい臭いがしてる」(2012年6月4日15時02分)

千葉県いすみ市の大原漁港で大量のイワシが打ち上げられていることが判明した。地元の人の話では、この現象は2012年6月3日昼頃から発生し現在(6月4日14時半)になっても収拾のつかない状況であるという。イワシの総量は推定で数十トンにも上っており、近隣では魚の腐臭が漂い大変なことになっているようだ。
http://news.infoseek.co.jp/article/rocketnews_20120604218077



千葉県三浦市の入り江 イワシ大量死



14日午後、神奈川県三浦市の入り江でカタクチイワシと見られるおよそ1万匹のイワシが死んでいるのが見つかり、神奈川県は一度に大量の魚が入り込み、酸欠を起こしたとみて原因を調べています。14日午後、三浦市南下浦町松輪の入り江で、大量のイワシが死んでいるのを、清掃にあたっていた財団法人の職員が見つけました。三浦市と神奈川県の職員が調べたところ、カタクチイワシと見られるおよそ1万匹のイワシが、縦およそ25メートル、横およそ8メートルにわたって岩場に打ち上げられて死んでいました。
イワシは死後数日ほどたっていて、現場の状況などから小さい入り江に大量のイワシが一度に入り込んんだため、酸欠を起こしたと見られるということです。
神奈川県は、イワシが死んだ詳しい原因を調べるとともに、15日以降、回収作業を行うことにしています。
06月14日 20時18分
http://www3.nhk.or.jp/shutoken/lnews/1005833041.html
(以上引用終わり)




http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120606/dms1206061132007-n1.htm
房総沖“大異変”は巨大地震の兆候か!イワシ大量死のナゾ2012.06.06

6日早朝、千葉県沖を震源とするM(マグニチュード)6・3の地震が発生したが、その直前の5日には、同じ千葉県の房総半島沖で、約200トンにおよぶ大量のイワシの死骸が見つかっていた。イワシの大量死は地震の予兆なのか。

 気象庁によると、6日午前4時31分ごろ起きた地震の震源地は千葉県東方沖で、震源の深さは約20キロ。茨城県の取手藤代や千葉県の館山、勝浦などで震度3、東京や横浜、さいたまなどで震度2を観測した。

 この地震と関連があるのか、千葉県いすみ市の大原漁港で5日、約200トンにも及ぶ大量のカタクチイワシの死骸が発見された。

 同市などによると、漁港内でイワシの群れが確認されたのは3日午後。4日朝には大半が死んで、船着き場に死骸が打ち上げられる状態だった。漁業関係者や市職員ら約100人が片付けに追われたが、「こんなことは初めて」と口々に語っていた。死骸は漁港内の敷地に埋められるが、「海中に沈んでいる死骸もあり、全体量は分からない」(関係者)という。

 鴨川市の水族館「鴨川シーワールド」の村松政之学芸員は、「クジラのような天敵に追いかけられ、漁港に迷い込んだ群れが窒息したのではないか」と推測。ただ、2011年2月のニュージーランド地震の直前には70頭のクジラが打ち上げられるなど、地震の前に海洋生物の異変が起きることはこれまでにもあった。今回のイワシ大量死についても、一部で「地震の予兆ではないか」との声もあがっている
(以上転記おわり)



2008.05.17
http://blogs.yahoo.co.jp/marburg_aromatics_chem/56372518.html
↑より抜粋↓
連邦消費者保護・食品安全局(Bundesamt f?r Verbraucherschutz und Lebensmittelsicherheit (BVL) )は、
Julius-K?hn-Institut の研究者と共に調査し、原因物質として、殺虫剤クロチアニジンを特定した。

BVL のプレスリリースは次のとおり。
http://www.bvl.bund.de/cln_007/nn_491658/DE/08__PresseInfothek/01__InfosFuerPresse/01__PI__und__HGI/PSM/2008/Hintergrundinformation__Bienensterben.html
ミツバチ大量死の原因は日本で開発された殺虫剤クロチアニジンだった

http://www.chunichi.co.jp/article/feature/cop10/list/201005/CK2010052502000171.html
<ミツバチの沈黙>(1) 失踪・大量死、突然に

2010年5月25日

あと少しで巣穴から出て働きバチになるはずだったミツバチたちが、巣穴に入ったまま息絶えている。さなぎから羽化し、巣穴のふたを破って出ようとしていた。破れた穴から死んだハチの黒い複眼がのぞく。ふだんなら近くにいる育児係の働きバチも、姿が見えない。

 「働きバチが育児放棄していなくなるなんて…」。兵庫県丹波市の養蜂(ようほう)家山内秀樹さん(69)は今年2月、巣箱を見て言葉を失った。巣には蜜(みつ)も花粉もたっぷりと貯蔵されている。なのに、巣穴に詰まったまま死んだハチの子の顔、顔、顔…。1カ月前まで無数にいた働きバチは失踪(しっそう)し、死骸(しがい)も見あたらない。

 わずかに残ったハチが女王バチを中心に、体を寄せ合っていた。ミツバチは気温が下がると、固まって球を作り温度を保とうとする。今や球を作る数もいない。少しでも温まろうと、暖かい巣の最深部に、ぎゅっと小さくなっている。弱った群れは、やがて力尽きた。

 働きバチが異常に減ったのは2年続けてのこと。1箱に数万匹いるハチが、3、40匹に。死骸もなく、忽然(こつぜん)と消える。
ことしは全部で100あった群れが、最後は全滅した。

 2年前、近くの山の松くい虫防除に、新しい農薬が使われたことを聞いた。山内さんは関連を疑うが、因果関係は分からない。

 米国では働きバチが急激にいなくなる「蜂群(ほうぐん)崩壊症候群(CCD)」が起きていると聞く。「これがそうなのか」。

国内でもミツバチの減少や大量死が報告される。農薬やダニやウイルス、栄養不足にストレスなどさまざまな原因が挙げられるが、専門家は「複合的な要因」を指摘する。

 愛知県西尾市で養蜂業を営む羽佐田康幸さん(58)は、巣箱を車に載せ、新鮮な蜜を求めて全国を渡り歩く。北海道和寒町では、10年ほど前から毎年、凄惨(せいさん)な光景を目にするようになった。
どの巣箱でも入り口から1~2メートルの範囲で放射状に死骸が落ちている。じゅうたんのように地表を埋め、腐臭が漂う。まだ生きているハチはもがき、羽をわずかに揺らす。羽佐田さんは大量死を「水田でまく農薬の影響ではないか」と疑う。



3カ月ほど前に羽化しながら、巣穴から出られずに死んだミツバチ

                         ↑文・画像ともに 中日新聞さま

 入り口にわずかな死骸がある巣箱。よく見ると、弱ったハチをくわえた働きバチが次々と出てきて、仲間を外へ捨てていく。

 「巣を守っている」と、羽佐田さんはみる。
仮に農薬がついたハチが巣に残れば、他のハチや幼虫にも害が及ぶ。
ハチはその恐ろしさを知っているから、容赦なく捨てる。

 だが、「やがて外に出すハチにも農薬がつき、巣の中で広がっていく」。
2~3時間たつと、周辺はまた、死骸のじゅうたんに変わる。

    ◇

 ミツバチは人類が生まれる前から、植物の受粉を手伝い、森をはぐくみ、地球上の命をつないできた。野菜や果物の生産にも欠かせない彼らが、姿を消していく。ミツバチの棲(す)めない環境に何が起きているのか。10月に開かれる生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)を前に、ミツバチの世界から生態系を見つめる。



http://www.asahi.com/eco/news/TKY201209150114.html
ミツバチ大量死、水田の農薬が原因か 農水省調査
2012年9月17日

↑「朝日新聞社知的財産管理チーム様より著作権侵害が行われているとのお問い合せが
弊社宛にございました。

ご指摘頂きました記事を確認致しましたところ、下記gooブログ利用規約
(禁止事項)に抵触する恐れが見られましたので、早急に削除等にて
ご対応くださいますようお願いいたします。」

お知らせがありました。
これが原因でyahooで 削除されていたことかせ分かりました。

本文は削除しました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。