goo blog サービス終了のお知らせ 

カネシゲタカシの野球と漫画☆夢日記

移転につき更新を停止しました。

球界一のイケメンは誰だ!?~「第二回シンデレラボーイを探せ!グランプリ」がついに開催。

2005年03月01日 00時27分42秒 | ☆「きょうろぐ」関連
ついにこの日がやってまいりました。


「第二回シンデレラボーイを探せ!グランプリ」開催のお知らせ。

別名「プロ野球イケメングランプリ」
要するに「プロ野球で一番男前なのは誰やねん!?ごちゃごちゃ言わんと多数決で決めようや!」という男気乙女心にあふれた企画。

ちなみに第1回グランプリは去年の6月に当ブログで開催され、一部に熱狂的な支持を集めました。


今回はしけたろうヘッドコーチの「今日から野球ファンになった人のためのブログ」・略して「きょうろぐ」にて開催されます。
(たまに「きょうぶろ」と略されてる方をお見受けしますが、いちおう「きょうろぐ」ということで統一)

投票要項・前回の模様なども含めて上記リンク先(ふたつ上)にてご覧いただけます。
前回のイケメングランプリとは異なり、エキサイトブログの「非公開コメント」を利用した投票ということで、発表まで息が抜けません。

また、「きょうろぐの選手名鑑の充実をはかる」という大義名分もございますので、余裕のある方はそのイケメン選手の魅力などもひとことふたこと付け加えていただけると幸いです。


締め切りは3月6日(日)いっぱいということですので、ぜひお気軽にご参加くださいませ。




もうひとつ「きょうろぐ」で募集中のテーマをご紹介。

『スタジアム観戦のススメ!』の記事を募集します!

スタジアム観戦か。
去年あれだけ「阪神や!阪神や!」と言っていたくせに西武ドームの「西武-千葉ロッテ戦」の最終戦しか観にいけなかった僕としては、アウトドア派の皆さんのご指南をぜひ聞いてみたいですね。




しかし「きょうろぐ」のコンテンツの充実ぶりはすごいですね。
ものすごい勢いでトラックバックやコメントが集まるので、その編集作業はさぞ大変だと思います。
しけたろうHCには、頭が下がってそのまま一周して背中で鼻を打つ勢いです。

でも、あのしけたろうHCが「さぁ皆さん、イケメングランプリですよ~☆」とか言ってるのって、普段の硬派な「のほほん野球日記」を知っている僕としては、かなりツボにはまる面白さなんですけど。



しかし、「第一回シンデレラボーイを探せ!グランプリ」のときの思い出はいろいろあるなぁ。


■なぜか近鉄バファローズの真弓コーチが上位にランクイン。

「なぜオレは今真弓の似顔絵を描いているんだろう?」と自問自答しながらの集計作業でしたね。


■ダイエー・川崎の似顔絵に手こずる

だから、男前を描くのは苦手なんですって僕は。
びっくりしました。
何回描いても似ないんですから。


■千葉ロッテ、票が入ったのはジョニー黒木のみ。

頑張れ千葉ロッテ!
どんなときも俺たちがついてるぜ!!


おっと…。
あまりここで僕がしゃべってると「選挙違反」になりそうなんでやめとこう。
でも、「真弓枠消滅」(真弓さん、今年は現役コーチではありませんから)によって浮いた票がどこに集まるのか?
そして前回票を伸ばした阪神勢がどこまで健闘するのか。
前回主催者として、僕の興味は尽きませんね。




大阪に帰っている間も「きょうろぐ」の可能性をいろいろと考えていたのですが、みなさんのご協力で成立するブログ・初心者の方向けのブログという性質からすると、「野球ブログ界のポータル(玄関)サイト」になる可能性を存分に秘めていますね。

初心者の方かどうかは問わず、プロ野球ファンが例えば「選手名鑑」の記事を読み、その執筆者に興味を持って、その方のブログを巡回先に含めたりする可能性があります。
僕は実際にきょうろぐに届いていたトラックバックやコメントを通じて、めったに増やさない巡回先を少し増やしました。
あのブログでは、しけたろうHCがもともと持っていたブログ人脈も大いに生かされていますね。

自分のブログの読者を増やしたいと考えている野球ファンの方、こりゃ参加しないと損でっせ!

・・・などと、大阪商人のようにあおってみました。





初心者のための「野球好きの女性とのつきあい方」

2005年02月23日 14時11分41秒 | ☆「きょうろぐ」関連
「今日から野球ファンになった人のブログ(仮)」略して「きょうろぐ」にはさっそく野球ファン初心者の方からの質問が寄せられはじめています。
(しけたろうHC、そろそろ(仮)をはずしても大丈夫そうですよ。定着しつつあります)

質問箱に寄せられた「BLOG STATION」のKenさんからのトラックバックに含まれていた質問を、記念すべき第一号としてここでも少しご紹介いたします。
とても楽しい内容ですから。

■ご質問内容
「野球好きの女性とのつきあい方」


実は先日、ある女性ブロガーの方から、このようなお手紙をいただきました。この方は、いつも大変お世話になっているブロガーなのですが、阪神タイガース(?)という野球チームのファンなのだそうです。
僕はこの方とこれからもおつきあいしていきたいと思うのですけれど、彼女のブログは、シーズンになると野球の記事が多くなるため、なかなか話題についていくことができません。また、とりあえず、いただいたお手紙に返事を書かなくてはと思っているのですが、どういう話題を振ったら良いのか悩んでいます。
すみません。話題が個人的な方向へ逸れました。

質問なんですけど、あくまでも一般的な話として、野球ファンの女性とおつきあいしていく上での常識やマナー、あるいは、これくらいは読んでおけという本やサイトがありましたら、教えていただけないでしょうか。特に、本命であった場合と義理であった場合の違いについてご教示いただければ幸いです。(もちろん、一般論ですからね。)
以上、よろしくお願いします。


素晴らしいご質問内容です。
そういう気楽なところからはじめましょう。

このご質問に対して「きょうろぐ」管理人であるしけたろうヘッドコーチはこのように回答されております。

ま、適当に話をあわせるだけなら今の時期、
1.鳥谷、大活躍だね
2.井川、残留でよかったね
3.能見、結構やりそうだね

ぐらいの話題でいいと思いますけど・・
選手の名前ぐらいが知っといたほうがいいかな?

僕が語ってもいろんな意味で説得力ないんで(笑)
みなさんに解答をお任せします!


ということですから、さっそく僕はコメント欄でKenさんのお悩みに以下のようにコメントさせていただきました。


Kenさんにお答えします。

「女性が野球好き」という場合、その「野球好き」がどの傾向にあるのか、それを把握することがまず大切になります。
大別すると、2パターンあります。

■野球という競技そのものに興味があるタイプ
■選手が大好きというタイプ

もちろんそれを併せ持った方がほとんどですが、どちらの傾向が強いのか、それをまずは見極めましょう。

今回お答えするのは女性に多いと思われる「選手が大好きタイプ」の方と交流するコツ。

http://www.sponichi.co.jp/baseball/meikan/2004/index.html

プロ野球選手名鑑です。
これは2004年度版ですが、もう少しすれば2005年度版も掲載されると思います。

この中から、その女性がひいきのチームを選択し、ざっとその「顔面」に注目してひととおり目を通します。(女性が応援している選手が判明している場合は、とくにその人は詳しく)。

そして、男性の視点からみて「こいつカッコええなぁ」と思う選手の名前ぐらいは覚えてみましょう。

そして会話の中で「しかし阪神の鳥谷っていう選手をこの間チラっと見たんだけど、男からみてもカッコいいね。雰囲気と色気があるよ。野球知らない俺がカッコいいって思うからよっぽどじゃない?」などとさりげなく振ってみましょう。

ポイントは「男からみても」とか「雰囲気」「色気」などというキーワード。
しかも「野球をしらない俺が言うんだからよっぽどじゃない?」という展開に持っていくことにより、逆境をプラスに変えることができます。
一度お試しください。
思わぬ会話がはずむと思います。

あくまでも「顔面」とか「雰囲気」とか「色気」などといった誰にでもわかる部分なので、プロ野球に詳しくなくても大丈夫です。

【追 記】
ちなみに上記は「野球好きの女性とつきあううえでのマナー」というか、「コツ」ぐらいにとらえていただくといいですね。

本命の場合は、選手の顔面の話題で盛り上がれば「今度さ、球場で私と一緒に鳥谷を応援しようよ。ほかにもカッコいい選手がいっぱいいるよ」などという展開が望めます。
義理の場合は、まあ適当に(笑)。
どちらにせよ、相手をできるだけ気持ちよくさせてあげましょう。
血液型などもチェックすると楽しいかもしれません。

ちなみに上記に紹介した選手名鑑ページでは選手を全部みるのには適していませんね。

http://www.npb-bis.com/

このページから、各球団のオフィシャルページに飛ぶことができます。

たとえばタイガースなら
http://www.hanshintigers.jp/

選手名鑑はその中のこちら
http://www.hanshintigers.jp/team/profile/index.html

例に挙げた鳥谷内野手が見られるのはこちら

http://www.hanshintigers.jp/team/profile/infielder.html

ご参考までに。


以上です。
いかがですか?
我ながら的確な回答だとは思うのですが、よく考えますと僕は男性ですので説得力に欠けるかもしれない。
男性が、野球をよく知らない女性とお付き合いして一緒に野球ファンになるというケースはよくありますが、逆のケースは考えたこともないですし…。

そしてKenさんからはこのようなコメントが返ってまいりました。

早速のご回答、ありがとうございました。
まるで、このブログは僕のために作られたかのような気がして、感激しています。
まずは選手の顔と名前を覚える。基本ですね。
とりあえず、鳥谷と赤星の顔を覚えました。
確かに、「男から見てもカッコいい」と思います。
しかし、女性が井川の顔に雰囲気や色気を感じていた場合、
どのようにフォローしたらよいのでしょうか。

他のみなさまからのご回答もお待ちしています。
これからも、よろしくお願いします。


「・・・・・・」

Kenさんは井川慶投手を知らないのに「イガーさん絵描き歌」(←こちらで動画がみられます)に曲をつけてくださったという経歴があり、井川さんの顔面のアレっぷりについてはご存知なのです。

で、するとさっそく女性の野球ファン・「ベイ愛。」の星奈さんからもコメント欄に回答が寄せられました。
「わたりにふね」とはこのことですね。


はじめまして!

横浜ベイスターズ&野球好きの女子です。
お役に立てれば幸いです。

えーっと。
井川さんの顔に色気を感じていらっしゃる場合、
無理に「ここがいいよね」と言うのではなくて
(別に井川さんは無理しないとほめられないということではありませんが)、
「どんなところが好きなの?」と聞いてみるのはいかがですか?

そういうのって、結構楽しいものですよ。
聞かれて悪い気はしませんし。
あと、取り上げると気まずくなるテーマもあるので注意していただきたいです。

たとえば「選手の批評」ですね。
ある選手を誉めた場合、人によっては気を悪くされる場合もあります。
その選手とポジションを争っている選手が好きな方の場合などです。
あとは、監督の采配の話題とかですね。
(私の周りだけかも、ですが)
その相手の方によっても考えは色々ですので、「○○ってどう思う?」「○○は好き?あまり詳しくないんだけど」と聞いてみてはいかがでしょう?

野球好きの女子って、「珍しいね」などと言われてしまったりするので、Kenさまのような方の存在は嬉しいです!応援させていただきます!!


うーん、すばらしい。
「選手批判を控えよう」というのは、選手が恋愛の対象になりうる女性ならではの視点かもしれません。

井川投手の顔面が「アレ」なことを前提とした回答、どうもありがとうございました。


いかがですか、みなさん。
こんなに楽しいんですよ、「きょうろぐ」は。

「俺も回答してみようかな」「私もアドバイスを」などと思われた皆さん、ぜひ「きょうろぐ」へどうぞ!
皆さんのご協力で成り立つブログです。

現在、ほかにもご質問が寄せられておりますので実際にご確認くださいませ。


今日から野球ファンになった人のためのブログ(仮)」

http://kyoukara.seesaa.net/






いや、読み物としても充分楽しめる。
むしろ野球ファンだからこそ新鮮な気持ちと遊び心で楽しんで参加できるブログになりそうだと思いませんか?

「みんなの選手名鑑」にも少しずつ投稿記事をトラックバックでいただいております。
「みんなのチーム名鑑」が、まだ集まらないようですね。


ともかく、今のところ順調にブログは滑り出しております。
皆様も日々のサイト巡回先にぜひ「きょうろぐ」をごとうろくいただきますよう、お願いいたします。




以下はひとりごと。


この週末、僕がドラマーをつとめ、吉本興業の野性爆弾・川島さんと城野さんとともにやっている「盆地で一位」というバンドのライブがある予定です。


プロ野球ファンの新規参入を手伝え!「初心者のためのプロ野球教室ブログ」への協力者募集中

2005年02月20日 23時32分49秒 | ☆「きょうろぐ」関連
昨日僕が書いた記事内容に呼応して、あたらしいブログ上での試みが壮大なコラボレーションとしてはじまりそうです。

ちなみに昨日の記事はこちら。
■「いい野球ブログ」ってなんだろう?(随時追記あり)

で、僕が記述した内容の要旨は以下のとおりです。


「これは僕はやらないけど、誰かやってほしいな」という野球ブログのコンセプトがあります。
それは「初心者のためのプロ野球教室ブログ」という運営コンセプト。

プロ野球ブログは見る人も運営する人も基本的には野球好き。
だからルールやらチームの名前やら選手のことやらは、いちいち説明しなくても記事が成立するわけです。

(中略)

おそらく僕のブログなんかでも、ちらっと立ち寄った野球ファン以外の方は「なにをみんなで面白がってるのか?ていうか犠牲フライってなに?」という方がたくさんおられると思うんです。
そういう方をフォローし、野球ファン初心者マークの方とも楽しく気軽に交流できるブログ。
こういうのがひとつぐらいあってもいい。
プロ野球界への多大なる貢献だと思いますよ。

ブログのタイトルも「初心者のためのプロ野球教室」みたいにして、説明文のところも「このブログを読めば、野球のことが少しずつ理解できます。素朴な質問・いまさら人に聞けない質問大歓迎!」みたいにして。

誰か、やりません? 


この記事に呼応して「しけたろうの『のほほん野球日記』」のしけたろう選手が、「やってもいいよ」という意思表明をみせてくださいました。

また、「日々思ふ@パワプロ情報ないのよ、本当」のwind-beat選手に関してはさっそくWikiによる「初心者のためのプロ野球教室」というコンセプトのWeb辞典を用意してくださいました。

しけたろう選手も、wind-beat選手も、どうもありがとうございます。
同じプロ野球を愛するものとして、本当にうれしく思います。

現時点では僕が得意科目であるところの「ブログ」という運営方針で、主催は完全にしけたろう選手におまかせし、僕はそのプロデューサーみたいな立場でいろいろとお手伝いできればなと考えております(広報が一番適任かと思います。必要に応じてイラストなどでもお手伝いできるかも)。
そして、wind-beat選手には、とりあえず今のところ待機していただいておりますが、必ずそのお力が必要になるときがくると思います。


で、昨日の記事のコメント欄にて、形態なりをいろいろと考えながら議論しているのですが。

それにできれば目を通していただいたうえで、皆さんにお願いがあります。
まだ準備段階なのですが、今のうちに少しずつお願いしておきます。


プロ野球を扱ったブログをお持ちのかた。

この「初心者のためのプロ野球教室ブログ(仮称)」の企画に賛同していただいたうえで、そこで紹介できるような記事を書いていただけないでしょうか?


コンテンツをある程度最初から増やす必要性からも、皆さんのお力が必要なんです。
いえ、なにも山のように書いてくれなんて申しません。

現時点でとりあえず「あったらいいな」と思う記事テーマは以下のふたつです。

■「プロ野球初心者のための選手名鑑」

■「プロ野球初心者のためのプロ野球チーム名鑑」


皆さんがお好きな球団に関して・または皆さんがお好きな選手に関して、ひとつでも充分なんで、ご自身のブログにて記事にしていただきたいのです。
どのような形になるかはまだわかりませんが、しけたろう選手が主催する新ブログから、皆様の記事にリンクなどを張る形式になると思います(トラックバックも活用できそうです)。

そんなことを言っているなか、しけたろう選手からコメントが届きましたのでご紹介いたします。

ドトーの勢いで話は展開しております。
みなさんついてきてくださいね。

カネシゲ監督がおっしゃるように、TBやリンクを駆使したものになると思われます。

みなさんに執筆をお願いしたいのも同じです。

ただ、初心者に伝えるということで
「どこまで野球用語を噛み砕けばいいのか?」
というようなことが足かせになってはいけないので、
その辺はあまり気にせずに・・・
(こちらで注釈をつけるとか、分からなかったら聞いてというふうにしたいかなと)

むしろ、「私はこの選手・このチームのここに魅力を感じて応援してるんです!」というのを第三者に伝えるということを意識して書いていただけたらな~と。

すでに野球ファンのかたも今年は交流戦などで知らない選手を目にする機会が多いと思いますので。
そういう方にも楽しんでもらいたい。

こちらも楽しんで書いて、なんか面白そうと思ってもらうのを目標にしたいと思います。



このようなメッセージをいただきました。
僕はこの記事をアップした時点では「初心者の方が読むことを前提に書いていただきたい」という条件をつけていたのですが、しけたろう選手は「その必要は特にないよ」とおっしゃってくださっています。

僕も過剰に噛み砕いた記事を書こうと意識しすぎて、参加する楽しさが少なくなるのはつまらないなとジレンマを抱いていたのですが、このように言っていただいて安心しました。

しけたろう選手の要望に全面的に賛同いたします。
というわけで、ぜひ気軽にご参加いただきたいと思います。


で、まだそのブログも誕生していない時点でなんなのですが、「この企画・この動きに賛同します。協力してもいいよ」という方は、あらかじめ立候補していただきたいのです。

今のところ、この記事のコメント欄にお名前を表記して一言「やってもいいよ」といただくだけで結構です。


ちょっとどのような形になるのかは未知の部分が多いのですが、それでも賛同してくださる方を募集したいんです。

愛するプロ野球を守るために。
プロ野球ファンの新規参入を応援するために。


しけたろう選手も日ごろから同じ気持ちを抱いておられたようです。
僕もこの企画が成功し、軌道にのせるお手伝いができればいいなと、久しぶりに燃えております。
皆様といっしょに、あくまでも楽しみながらやっていきたいなと考えております。

是非ともよろしくお願いいたします。
いまはとりあえず、賛同のご意思だけで結構ですから。

…ていうか、参加するとたぶん単純に楽しいと思いますよ。

なお、僕はプロデューサーというとりあえずの位置づけにいますが、いわば応援団長のような立場です。
あくまでも新ブログ運営の主導権はしけたろう選手にありますので、そこは皆様もお忘れなく。


ちなみに読者の第一号は決定しております。
「プロ野球界を救え!ファンとしての新規参入」の巽選手です。
コメント欄でも「初心者のためのブログ、ぜひやってほしい」とのご要望をいただきました。

ちなみに巽選手は野球のルールはご存知なようですが、最近のプロ野球にはあまり詳しくない。
それでも「ドシロウトによるドシロウトのためのプロ野球入門」というテーマを掲げ、「プロ野球が危機というなら、おもしろくしようじゃないか!」という心意気で、プロ野球ファンではなかったにも関わらずプロ野球応援ブログを運営されております。(とりあえず阪神ファンになられたようです)

いつかこのブログをご紹介しようと思っていたのですが、僕は巽選手のそんなお気持ちをとてもうれしく思います。
「プロ野球を好きになってくれてありがとう」とお礼が言いたいぐらいです(何様だといわれようが)。

巽選手はブログ上でも日々プロ野球に関する知識を仕入れ、プロ野球ファンにはおなじみのラミレスのギャクに新鮮な気持ちを抱いたり、「DHってなんだろう」とちょっと悩んでみたり…いや、実際にぜひ行って、過去記事から見てほしいんです。
特に熱烈なプロ野球ファンの方にこそ。

たとえばこのあたりの記事はいかがですか?

■http://tatumi.exblog.jp/238826

知っている選手の名前や、知っている球団の名前を一生懸命数えておられます。


われわれには常識のことも、巽選手には「?」なんですよ。
こういった方はきっと潜在的にたくさんおられると思うんですね。

巽選手のような、プロ野球をこれから応援する方のためになにか少しお手伝いをしたいと思いませんか?
繰り返しますが、お気軽にご賛同いただけるととてもうれしく思います。





さっそく完成いたしました

「今日から野球ファンになった人のためのブログ(仮)」
(略称:きょうろぐ(仮))

http://kyoukara.seesaa.net/

さっそく行ってみてください!

詳しい告知記事は、また今夜にでも!