goo blog サービス終了のお知らせ 

よしなしそこはか

心に映り行く由なし事をそこはかとなく書き作れば
高血圧、上腸間膜動脈解離との付き合い方を記します。釣り情報もね!

釣行記?(2006/5/28)

2006-06-05 23:38:22 | 釣りその他

2006年5月28日(日) 14:00-18:00

市川里見公園→葛飾水元公園 クルマでザリガニ釣り

天気が芳しくないのとやや体調不良で今週は近場でザリガニ釣り。
最初は江戸川土手からテナガエビを狙って、赤虫くっつけて探ったけど大潮のドン引きの影響でいつもアシが茂っ て良い感じの水辺はすっかり干上がり、ちょっと予定と違った。(と言うか下調べしていなかった。)

こりゃダメだと退散し、一路水元公園へ。
※大体どこら辺に住んでいるかバレますね。そう、そのあたりです。

駐車場に車を止めて菖蒲の茂った淵でアオイソメで誘ったらすぐにかかった。いつもは釣り針なんか使わないでタ コ糸にするめをくくり付けて探ると抱っこしてくるのだけど、アオイソメの匂いの方がてきめんらしい。周りの人 々が「おおっ」と言っているので実は渋かったらしい。

2匹目も釣れて、何気なく魚とり網をアシの根元に入れると3cmくらいのまで取れた。
子供たちはタニシに興じていつの間にかたっぷり捕まえてきた。

ナンダカンダ言って毎週竿を出しているこの私。
たまには近場も良いなぁと思いつつ、思いはまた大海原へと駆け巡っていた。


<素焼きのビアグラスに収まったザリガニ>

(後日談)
実は自宅に1年前からメスのザリガニが1匹いて、ペアリングの相手を探していたのです。ご近所様から借りたオス のザリガニと試したけど、オスの方が弱くて逃げ惑い、食われてもいけないのでペアリング諦めていたところだっ たのです。そこで今回捕まえたオスと再度ペアリング。
大き目の水槽に移して2匹を入れて、、、なんと翌日にカップル誕生。ハグしているではありませんか!これに喜 んだ子供が携帯メールで私に「すごいよ!ザリガニが交尾している!」と送信してくれました。

そのとき私は障害対応会議でシリアスな場面。「交尾」の2文字がツボにはまり、笑いを堪えるのに必死でした。 。。



最新の画像もっと見る

15 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (MASAYA)
2006-06-06 16:28:53
水元公園

自宅から割りと近いので、何度か訪れた事がありますよ~

園内を流れている小川に、釣りエサ用の川エビを捕りに行き、結構捕れた記憶があります。



テナガエビ

もうシーズンインしたのですかね?

未経験ですが、その内釣りに行ってみたいと思っています。

テナガエビの唐揚げ!おいしいですよね!







返信する
テナガエビ (Jack@work)
2006-06-06 16:53:20
MASAYA さん>

そう、近所の上州屋情報ですが釣れ始めたそうですよ。未だ小さいのですが数は釣れるそうです。そして伊勢尼10号くらいに6号程度のハリスをつけてテナガエビを餌にしてアシの茂みに差し込んでおくとウナギが掛かるそうです。ポイントは江戸川で。



そううまくはいかないでしょうが、、、。
返信する
ザリガニ (maekawan)
2006-06-06 22:12:48
ザリガニなつかしい~です!

近くの公園です。割り箸にするめをつけて、一日中

楽しんでいました!

「ザリガニ成長日記」を楽しみにしてます!



障害対応時に交尾とは(笑)

そういう空気だとなおさらハマルと耐えるのが

大変ですよね。





返信する
テナガエビ (MASAYA)
2006-06-07 08:18:21
雨が降らなければ、今週の日曜に子供を連れて、江戸川の三郷駅付近へ「テナガエビ」釣りに行ってみようかと思っています。(初チャレンジ!)

まあ、釣れないでしょうが、犬の散歩がてら早朝だけでもやってみようかと・・

返信する
週末。 (Jack@work)
2006-06-07 12:33:01
maekawan さん>

容易に予想できるでしょ?そのギャップ。

その後ザリガニが水槽から逃げ出して玄関の靴の下で発見される、と言うエピソードも発生しました。



MASAYA さん>

三郷のあたりは護岸工事されていますか?草が茂っていてコンクリートが打たれていないところで、日陰になっているところが狙い目のようですよ。

頑張ってください!

返信する
Unknown (近所のおっさん)
2006-06-08 09:19:29
Jack様

おはようございます。

エビ養殖中ですか   

楽しみですね!

水槽の中に水草とごろた石をたくさん入れておくと

繁殖しますよ。

コケ対策も必要になってきますが(笑)



梅雨明けにでも黒鼻に行こうかと思っております。

その時はぜひご教授お願い致します。

では、
返信する
Unknown (MASAYA)
2006-06-08 09:22:27
おはようございます。

一部、護岸されていたと思いますが、そこにはテトラが沈んでいました。



>草が茂っていてコンクリートが打たれていないところで、日陰になっているところが狙い目

了解です!

そのような場所を探してやってみます。

あと、テトラの辺りも・・
返信する
Unknown (近所のおっさん)
2006-06-08 09:29:33
あれ!

MASAYAさん

なんか聞いた事のあるお名前

もしや 沖磯釣師の方かな?

返信する
Unknown (MASAYA)
2006-06-08 16:37:52
>近所のおっさんさん

そうですよ~(笑)

偶然見つけたJackさんのブログ、しかもコメントには聞き覚えのあるお名前が・・



返信する
Unknown (おっちー)
2006-06-08 18:00:30
テナガエビ!←食べることしか考えていない



でも、ザリガニ報告メールは辛いですね。

笑いこらえるのが(笑)。

その障害が弊社の障害でないことを祈っております(爆)。
返信する
さぁ週末だ! (Jack@work)
2006-06-09 17:42:43
近所のおっさん さん>

さすが!適切なアドバイスありがとうございます。昨年テナガエビを飼っていて水草を腐らせてしまい、可哀想なことをした経験があるので、今年は気をつけます。

黒鼻でお会いできるのを楽しみにしております。でも目印の真っ赤な釣りキティは息子さんに奪われたんでしたっけ?(他のブログで拝見しました)



MASAYA さん>

テトラの影は良いポイントだと思います。どうやら週末は天気が良さそうだから楽しみですね。これからの季節、日焼けを気にしないといけないかも。



おっちー さん>

テナガエビ、食っちゃうんだ(笑

御社の障害は改善策が示せず「仕様どおりです」になっちゃいました。すっきりしないクロージングで心が痛い。(ここだけの話。。。)
返信する
Unknown (近所のおっさん)
2006-06-12 18:54:55
Jack様

こんにちは

黒鼻・駐車場は、バス停前でしたかね(500円かな)

先端への道は、ロープが3本くらい下げてある所から更に上に昇り左手の薮の中を通りその先の恐怖の崖っぷち通りでしたかね。

だいぶ忘れかけておりますのでお教え下さい。



もしくは、手を引いて釣れてってもらおかな。(笑)
返信する
けものみち (Jack@home)
2006-06-12 22:08:40
近所のおっさん 様>

だんだんと現地でお会いできるタイミングが近づいているのかと(喜。

最近藪がかなり覆い茂り、カキワケカキワケの感じが強くなってきました。崖っぷち通りはいまだにゾクッとくる恐怖感があり、眼下10mくらい下には浅めの岩礁が広がっています。南風の突風が吹くと...ガクブル。

最近は石物の諸先輩方の人口が多くて、釣り座確保の時間が早まっている感じです。早い者勝ちのはずなのに変なプレッシャーが。。。

返信する
Unknown (近所のおっさん)
2006-06-13 00:24:09
石物師は、カッコいいからね。

釣れなくても絵になる究極の釣道でしょ。お金の使い方が半端じゃ有りませんよ。

道具も餌もね!

私の知ってる石鯛師は、竿とピトンを背中に付けて水汲みバケツに餌を入れて釣場に入ります。

『子供の頃竿とバケツとミミズを持ってフナ釣りに行ったのと同じさあー(へへへへ)』

と軽く行ってたのが印象的でした。

まさに子供です! (笑)
返信する
Unknown (近所のおっさん)
2006-06-19 23:43:35
あれれれれ

なんか元気がないぞ。

Jackさん そろそろブチ当たりましたか でかい壁に。

ファイトですよファイト!oh!



返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。