goo blog サービス終了のお知らせ 

よしなしそこはか

心に映り行く由なし事をそこはかとなく書き作れば
高血圧、上腸間膜動脈解離との付き合い方を記します。釣り情報もね!

釣行記(2006/11/22)

2006-11-25 12:08:21 | 南房

2006年11月22日(水) 10:00-20:30

 波1.5mうねりを伴う

乙浜漁港 クルマ釣行

・遠投磯(5-520)、PE3号、発泡ウキ12号、自作遠投天秤12号、フロロカーボン2号、アジ8号
・磯(1.5
-530)、ナイロン4号、円錐ナナメウキ3B、フロロカーボン2号、アジ7号(緑)
・チョイ投竿(20-240)、ナイロン5号、フロロカーボン2.5号、シンキングミノー30g(赤頭)

・マアジ(18-29cm) 11匹、メッキ(20cm) 2匹、木っ端メジナリリース


<うーん、泣き尺!あと1cmで尺アジだったのに!>

恐るべし南房パワーですね、釣り上げたアジサイズの記録更新です。(29cm)
このサイズになると釣れた瞬間のウキの消しこまれ方といい、合わせた時の感触はこれまで味わったアジのそれとは別物でした。横に走られたのでサバかと錯覚したほどです。

南房乙浜漁港は今回始めて訪れたが港内、外堤とも釣り座が多くてどんな天候でも波でも何処かで竿が出せそうな、釣り人にやさしい場所でした。釣り座としたのは「く」の字に曲がった新堤の先端部でテトラに乗って釣りました。自宅から片道135kmもあって、そうそう簡単にはいける場所ではないがしばらくブームになりそうな予感。

時折巨大波が離岸堤で砕けて乗り越えてくる状況だったが、釣り座としていた新堤には影響がなく地磯で要注意の「ヨタ波」はテトラには届かなかったです。船道と沖堤の潮流のぶつかるあたりにド遠投してポイントを作ると3投目くらいに1匹目ヒット。26cmくらいのマルマル太った金アジでこの辺りからもう興奮状態。その後もぽつりぽつり釣れ続き、5匹目くらいで29cmが登場!

あたりが遠のいたときはウキフカセに切り替えて足元を探っていると元気の良いメッキが登場。

本当に楽しい一日でした。
3kmくらい西に野島崎灯台が見えていて、巨アジ釣り場で有名なナラ島も近いようでしたが、竿を出せる確率はこちらの方が高そうですね。ナラ島も装備を整えたらチャレンジしてみたいと思います。


釣行記(2006/11/17)

2006-11-25 11:41:13 | 外房

2006年11月17日(金) 11:00-20:00
 波1.5mうねりを伴う

黒鼻の磯 クルマ釣行

・遠投磯(5-520)、PE3号、発泡ウキ12号、自作遠投天秤12号、吹流しサビキ
・磯(1.5-530)、ナイロン4号、円錐ナナメウキ3B、フロロカーボン2号(ハリス)、グレ6号

・マアジ(18-20cm) 4匹、木っ端メジナ、スズメダイ、フグ多数リリース

悪天候続きで釣行チャンスをうかがっていたが、うねりがあるもののたまらず釣行!
まだ荒れ模様が残っていて本命メジナは不在。潮を頭からかぶってややブルー。
夜になってお土産ほしさに遠投カゴでようやくアジゲット。
寒くなってきたので退散でした。

※満天の星空は値千金ですね。かなりな確率で流れ星が見えるのも魅力的。願い事を3回も唱えるのは無理!間に合わない!