Fairys in the forest 【成美の森に住む妖精たちの物語】

大阪府寝屋川市にある認定こども園「ねやがわ成美の森こども園」の楽しい保育の様子を大公開!

皆で作ろう合宿保育1日目

2015-06-28 | 保育園での【あれこれ】

こんにちは

 

き組(3歳児)担任の浦田鈴香です

 

新年度が始まりもうすぐ3カ月がたちます。

本日は大行事の一つである合宿保育がありました

 

合宿保育はしろ組さん(5歳児)が自立に向けての1歩を踏み出す行事です

 

今回の合宿保育では3つのねらいから

取り組みを行っています。

 

自分たちの生活を自分たちで進めていこうという

 意欲を持ち、様々な活動を通して仲間関係を深める。

保護者から離れて過ごす不安や寂しさを感じながらも

 合宿に対しての期待を持ち、自分達でできるという向上心を養う。

子ども達と職員の絆を深め、保育園での楽しい思い出を作る 。

 

上記のねらいの元、しろ組さんは最年長児として、

4月からこれまでグループとしての活動を多々行ってきました

グループ名決めから始まり、畑の水やり当番、ゴミ集め当番、布団敷給食探検隊、体操当番たくさんのことに取り組んできました

 

この3カ月でグループとしての絆、そしてクラスとしての絆が育まれてきました

 

グループと担当職員での絆も野菜切りや飯盒炊爨の練習でそしてキャンプファイヤーに行うグループの出し物の練習で強まりました

 

子ども達も初めての取り組みに意欲を持ち、頑張りました

 

そしてもう一つ子ども達は春の遠足以降より、ムーミンとの手紙のやり取りを行っています

 

 

4月から最年長児として多くのことを取り組んでいるしろ組さんに合宿を頑張ってほしいというエールで

子ども達は「ムーミンにも来てほしい」気持ちからお返事を書き

これまで手紙のやり取りを行いながら頑張ってきました

 

 

ムーミン谷では様々な性格の登場人物がいますが、

自分の個性を活かし、相手を想いやる気持ちを持って過ごしています。

子ども達にも仲間と一緒だから楽しい事、

一緒だからこそ頑張れることを感じて欲しいと言う思いから、

このムーミンこそ今回の合宿保育のテーマにふさわしいと決まりました

その中で優しい気持ちを育みたい思いから今回のテーマとして繋がっています

これまで数々の‟初めて”や当番活動を行ってきたしろ組の子ども達

そんな姿を見ていた他クラスのお友達からは合宿の前にプレゼントを渡しました

 

年少さん(0、1、2歳児)からは年少なかよしの新聞遊びで作ったおおきなてるてる坊主を…

 

 

 

き組さんからは1人1つずつ新聞遊びと染め紙で作ったてるてるぼうずを…

 

 

 

みどり組さん(4歳児)からはのりづけとフィンガーペインティングで作った、

夕食(カレーパーティー)用のランチョンマットを…

 

 

各クラスのプレゼントや

「がっしゅくがんばってね」

のエールをもらい、よりがんばる気持ちが

大きくなった白組さん

 

 

とうとう合宿本番です

 

初めて保護者の方と離れて過ごす合宿保育、

期待と不安の中で登園してくれました

 

 

 

 Tシャツは水や光を浴びて花を咲かせる草花のように、

子ども達にも合宿などの経験を通じて個性溢れる花が咲いてほしい

願いから緑色に染めました

 

首に巻くバンダナはグループごとに色分けされ担当職員よりつけてもらいました

 

★はじまりの会★

職員の挨拶、みんなで作った頑張り旗をつけ、

・もくれん保育園のうた

・がっしゅくほいくのうた

・ぼくらはみらいのたんけんたい

 

の歌からスタートしまだまだ緊張の子ども達ですが、力いっぱい歌ってくれました

 

 

「ぼくらはみらいのたんけんたい」

は子ども達の未来に期待を持ちながら前向きに進んでいけるようにという願いから選びました

 

そして「がっしゅくがんばります

の言葉を保護者の方に告げ保護者の方と少しの間お別れです

 

いよいよ本格的に始まります

 

★飯盒炊爨★

まずは、飯盒に交番挨拶に行った帰りに拾った枝や皆で作った新聞紙を入れました

 

 

 

そしてエプロンと三角巾をつけグループ担当の職員と共に米洗いから始めました

 

 

1度取り組みを行っているので慣れた手つきで取り組んでくれました

担任の千夏先生がかまどに火をつけ、飯盒を乗せ、出来上がりを楽しみにしながら次は野菜切りです

 

 

★野菜切り★

カレーパーティで必要なにんじん・たまねぎ・じゃがいもを切りました

 

 

 

 

こちらも1度練習しており包丁を持たない手は猫の手の約束を覚えてくれていました

 

野菜切り後は給食室のひろみ先生にカレーのをお願いし、

グループ活動へ移りました

 

 

★グループ活動★

ここではグループ別での取り組みです

・パーティー準備

 

 

 

・キャンプファイヤー準備

 

 

・シャワー準備

 

 

パーティでは机の上に置く花や名札シャワー室に飾る絵等子ども達が考え作りました

 

 

 

 

 

 

カレーが出来るまでの間、保育士からの出し物であるシャカリキソーランサンバを見ました

「可愛い」「アンコール」の声があがりましたよ

 

皆でパーティの席に座った後は、飯盒炊爨で炊けたご飯を見て喜びの声が聞かれました

 

 

 

 

★カレーパーティ★

みどり組さんからもらったランチョンマットを敷き皆揃っていただきます

自分たちで切った野菜が入ったカレーはやっぱり絶品でした

みんな一緒に食べると尚おいしく感じますね

 

 

 

★キャンプファイヤー★

段々暗くなってきた夕食後、キャンプファイヤーの始まりです

千夏先生からキャンプファイヤーの話を聞き、子ども達が

「マリオハカー」

と言うと…

「エーランエーラン」

の声と共に火の神が登場しました

 

 

火の神からの火でキャンプファイヤーの薪に火がつき子ども達から驚きの声が上がりました

 

点火されたキャンプファイヤーの火と共に楽しみにしていた出し物の発表です

 

グループの出し物はこの日の為に週に1回練習を重ねてきたので楽しんで取り組みを発表してくれました

 

 

 

各グループの取り組みを見て楽しいキャンプファイヤーも終わり、

シャワーを浴びようと部屋に戻った時に

棚の上に1通の手紙が…

 

 

★冒険★

手紙はムーミンからでした

 

キャンプファイヤーを見ていたムーミンから「たいせつなもの」を探してほしいという手紙・そして地図が入っており冒険の始まりです

 

地図を辿るとしろ組・みどり組には封筒に入ったパズルのピースが…

 

そして最後にき組に行くと…

皆が会いたくて手紙のやり取りをしてきたムーミンの姿が

 

 

そしてムーミンから最後のピースを受け取り

各グループのピースを繋げると…

 

 

 

「みんなでひとつ」

これがムーミンから皆へのメッセージでした

温かい気持ち・嬉しい気持ちになった子ども達でした

 

ムーミンに会いたくて手紙のやり取りをしてきた子ども達、

とっても嬉しそうでした

皆の会いたい思いがムーミンにも伝わりました

 

★就寝前に★

シャワーも浴びてすっきりした子ども達はパジャマ姿に変身しました

 

 

そしてグループ担当の元へ集まり、あるメッセージを読みました

それは合宿を頑張っている皆を想ってのの保護者の方からのメッセージです。

 

保護者一人ひとりのメッセージが温かく、代読している保育士の言葉を聞くのも真剣でした。

 

 

 

保護者の方からのメッセージを受け最後は担任の千夏先生からの絵本を見て

皆でご挨拶をして就寝し、一日目を終えました。

 

たくさんのことに取り組みすぐにぐっすりと夢の中へ

入ったしろ組さんでした。

 

そして2日目に続きます

 

 


最新の画像もっと見る