以前から願っていたものの、日程等諸事情で受けることが出来なかった「応急手当講習」を受講してきた
午後1時30分より4時30分まで、ミッチリ中身の濃い講座だった。
「救急車を呼ぶ前に」すべきこと、呼吸の確認・救急車の手配・AEDの手配。心肺蘇生法、胸骨圧迫・人工呼吸・AEDの使用・回復体位。
全て体験実習してきました
今までTVで見たり、他の人がするのを見るだけだったので、実習はとても参考になり、イザの時(願わくは遭遇したくない)に役立つでしょう
胸骨圧迫は1分間に100回、大変な作業です。でもこれが一番大切・不可欠な作業AEDは一度使用したら救急車が来るまで、はずしてはいけない
講座を終えて携帯用「普通救命講習Ⅲ終了証」カードをいただき、とっても嬉しかったと同時に「救命技能を有することを認定します」を重く受け止めています