先週水・木曜日午後に、昨年受診した超音波骨評価の結果(良好)を受けて開催された骨粗しょう症予防の「骨太教室」を受講してきました
1日目は、東海大学病院の教授による講演、生活習慣病ともいえる骨粗そう症について、分かりやすい語り口で1時間半。こういう講演の中で一番熱心に聞けました
2日目は、前半1時間半は骨に良い運動…縄跳び・柔道が最適
意外だったのはマラソンは効果なし
ジョギング・ウォーキングは△
で、当日お勧めのゴムテープを使った運動を教わってきました。
その他家でも出来る効果的な運動は「段差昇降」…階段(1段だけ)か台を使って前向きで1歩上がってそのまま後ろ足で降りるを、左右1日100回、連続でなくても何回かに分けてするのが良いそうです
後半は、栄養士による食事指導と試食
結構お役に立った2日でした

1日目は、東海大学病院の教授による講演、生活習慣病ともいえる骨粗そう症について、分かりやすい語り口で1時間半。こういう講演の中で一番熱心に聞けました

2日目は、前半1時間半は骨に良い運動…縄跳び・柔道が最適



その他家でも出来る効果的な運動は「段差昇降」…階段(1段だけ)か台を使って前向きで1歩上がってそのまま後ろ足で降りるを、左右1日100回、連続でなくても何回かに分けてするのが良いそうです

後半は、栄養士による食事指導と試食

