水の丘交通公園

鉄道メインの乗り物図鑑です。
※禁無断転載!使用に際してはコメント欄にて
用途を申告してください。

ドリーム交通モノレール線 大船駅跡(現存せず)

2007-03-31 10:16:59 | 駅舎・鉄道施設
大船駅北口に古ぼけたモノレールの線路があった。
それが、ドリーム交通モノレール大船線大船駅の跡である。

ドリーム交通モノレール・大船線は横浜ドリームランドへの足として
昭和41年に開業した。
大船~ドリームランド間5.3kmを結び、所要時間は10分ほどであった。
沿線が丘陵地で、用地買収に手間取ったこともあり、ひじょうに急峻な
勾配を繰り返す路線であった。
これがこの線の寿命を大幅に縮める要因となる。
列車は通常2本使用の予備車無しで途中の小雀信号所ですれ違うようにダイヤが組まれた。

車両は東芝が開発を行い、奈良のドリームランドで試験運行されていた東芝跨座式を採用。
旅客車は10形という形式で2本あり、それぞれに「ドリーム」、「エンパイア」の
愛称を付けられていた。
勾配に対応するため、設計よりも大出力のモーターを搭載していた。
このほかに小型のディーゼル機関車があり、保線用として使用されていた。

運賃は片道170円で当時の国電(JR線)が1区間20円だったのに対し、
ひじょうに高額であったが、当時、モノレールはまだ珍しく、
ドリームランドの施設の一つとして、休日を中心に、それなりに賑わったという。
それ以外の利用客はあったようで、定期券もあった。

昭和42年に軌道部分に亀裂が発見されたほか、車両の故障(主にタイヤのバースト)が
多発するようになり、運輸省より運行休止勧告を受け、同年9月に運行が休止された。
原因は勾配区間での走行性能向上のため、出力の大きなモーターを採用したところ、
モーター自体が重たくなってしまい、当初の設計重量が30tあまりだったところ、
実際の重さは46tと、軌道の許容容量を遥かに上回るものとなってしまったためである。

以後、路線は休止となった。昭和46年にドリームハイツ(団地)の開発が
行われ、
再開が望まれた。
幾度となく、再開の話は上がり、平成7年には磁気浮上式鉄道(HSST。リニモと同様の方法)での
再開が具体的に検討されたが、諸種の問題から目処が立たず、
平成15年に正式に廃止となった。

車両や車庫、ドリームランド駅駅舎は昭和60年ごろに解体され、
大船駅駅舎はアトリエとして活用されたものの、ホーム部分の老朽化によって、
平成2年ごろ解体された。
また、電線を支えていたパーツの脱落事故が相次いだため、大船駅解体と前後して、
工事用の車両が走行している。
それ以外の軌道とドリームランド駅ホームは沿線の森の中に埋もれていった。
路線の正式な廃止を受けて、全線で軌道の撤去が行われ、平成17年ごろまでに完了している。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。