「ガラスの心」・・・統合失調症

13歳で統合失調に発病した、現在23歳の娘の闘病日記。母の目線で更新中(since 2005/3/8)

雛祭り

2016-03-03 | 母の思い


今日は、雛祭り。
もうすぐ、春がやって来ますね。

皆さんから、コメントを頂き、本当にありがとうございます。
感謝申し上げます。

子供がみゆと同じ病気を発病して、苦しんでる親御さんからのコメントを見ていると、
昔の私や、みゆの姿を思い出されます。

私も本当に暗く長いトンネルの中を迷い、苦しかった時期が有りました。
今、こんな風に、みゆが仕事を持ち、友達と自由に遊びに行ったり、、、、。
そんな未来は、夢にも描けませんでした。
あの当時は、毎日、毎日、病気が快方に向かう事ばかりを願う日々でした。

まだまだ、苦しい中にいる、お父さん、お母さん。
安易に、良くなりますよ、と、私は言えませんが、決して、その子の手は離さないで下さいね。
お辛い日々だとは、思いますが、どうか、未来には、明るい朝がやって来ると、信じて欲しいです。

みゆは、幸い、今は安定しておりますが、この先の悪化が全くないとは言えません。
その時がいつか来る覚悟はあります。

一年に何度か、深く落ち込んだり、急に泣き出したり、みゆもあるんですよ。
そんな時は、身体を休め、誰がそばにいてあげます。

みゆの近況をお知らせしますね。

実は来週から、英会話教室に通います。
小さい頃、英会教室に通っていたので、興味があったみたいです。
外人の先生も良い方だし、受付の女性の方も、親切で、みゆは楽しみにしています。
仕事は、更新で来年3月までになりました。
先日、職場で面接がありましたが、上司の方に、よく頑張っていると、褒めて頂いたようです。
こんな言葉に、みゆも自信が持てました。

また、最近は、ピザ作りにハマっています。
テレビで観た、簡単レシピを元に作っています。
本当に美味しいんですよ。


青森は、まだしばらくは雪が続きますが、春が待ち遠しいですね。
皆さんも、お元気でお過ごし下さいませ。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (祐子)
2016-03-06 03:12:48
みゆちゃん、がんばっていますね。

「再発の覚悟」、私も、いつも心の中で持っています。

わが娘は、発症8年の23歳です。
通信高校を23歳で卒業しました。
そして、クルマの免許をとりました。

アルバイトは、いま休業中ですが、
「これ以上がんばったら、また、前のように悪くなって、お母さんが仕事に行けなくなる。家族に迷惑をかけたくない。いまの安定した症状のままで居たいから、アルバイトは辞める」と、自分の状態を見極められるようになりました。


みゆちゃんの様子を、お知らせ下さって、ありがとうございます。
励みになります。

返信する
Unknown (さち)
2016-03-06 06:45:55
みゆちゃん 元気に頑張っているんですね。
私の娘・・もうすぐ22になります。
去年発症して5ヶ月の入院から退院したばかりです。まだまだこれからです。
回りの友達は四月から就職・・現実向き合っていくのが辛いようで・・・寝てる事が多い日々です。薬のせいもありますが ふらつき 無気力・・・先が見えない日々 ・・
返信する
ごぶさたしていました (シモン)
2016-03-07 10:17:12
シモンも、早春の先日、十何回目かの退院をして、今はグループホームに落ち着いています。
ソーシャルワーカーさんが、「今は退院した直後だから、あまり動くな」とおっしゃるので、今の住まいのことを主にして、作業所などは追って考える、ということにしています。
シモンは、あるいはみゆさんより病気が重いかもしれませんが、それでも、病棟以外の場所で生きていられることについて、多くの人々に感謝をしています。
みゆ母さんとみゆさんも、お互い感謝をし合っているのではないでしょうか、普段は口にしないだけで?
シモンも、春に向かって、足元からぼちぼち生き始めています。
みゆ母さんとみゆさんのご安康を祈ります。
返信する
初めまして。 (kikantaro)
2016-03-14 05:15:14
おはよう御座います!私の娘は現在 中学3年です、昨年の夏休み明けから 学校に行けなくなり 初めて異変に気付きました。仕事の忙しさに娘のsosに気付いてやれず 親として何と情けないと 自分で思いましたが 現在 精神科に通っていますが 体重が減り 今は、何でも良いから食べさせて少しでも体重が増える様にと気を付けてはいますが、、。
まだまだこれから先 長く続くのは予想していますが 何せ知り合い等、話せる相手が居なくて 毎日悩む次第でした。同じ病気で悩まれたりしている親子さんが居るはずと!検索しまして 今、この様なコメントを書かせて貰っております。また、拝読させて頂きたく まずはご挨拶をと!明日は 娘の卒業式!勿論 色々な事情で数名での 普通の卒業式後に校長室での卒業式に成りますが 子供の最後の卒業式になるかもしれませんし 夫婦で行きます。まとまり無い話になりました すみません またお邪魔させて下さい。
返信する

コメントを投稿