「ガラスの心」・・・統合失調症

13歳で統合失調に発病した、現在23歳の娘の闘病日記。母の目線で更新中(since 2005/3/8)

「入院143日目(外泊)」

2005-07-31 | 入院生活
朝から暑い1日でした。

こちらでは8月に入ると大きなお祭りがあります。
今日は、実家の父母と、みゆとお祭りの展示してるところへ見学へ行ってきました。
日差しがキツイので、しっかり帽子・日焼け止めをみゆには付けました。
外で長い時間歩く事も、みゆにはとてもしんどい事です。
また、物産館の中で、私の父親が買い物に出掛けて帰って来ない事も、
みゆはとても心配して、不安になるみたいです。
日曜だし、人手も大勢で、みゆには疲れさせてしまいました。(反省)

お昼は、みゆの大好きな日本蕎麦屋さんへ行って食事をしました。
みゆは『蕎麦定食』を注文していて、
冷たいお蕎麦がなかなか噛み切れず、苦労していました。

明日はいよいよ中学へ行きます。
夏休みの3日間ですが、担任と相談して
8月1日・8日・9日と、3日間行ってきます。

みゆより、私が緊張してます。
今は、勉強より、学校へ、そして教室へ行くって事がとても大事に思います。
夏休みの、あまり生徒のいない日ですが、部活もあるでしょう。
きっと、みゆの同級生達とも再会するでしょう。
みゆを見て、みんながどんな風に感じるか・・・。
でも、みゆが「学校へ行きたい」って気持ちを一番に考えたいです。

「入院142日目(外泊)」

2005-07-30 | 入院生活
今日は土曜ですが、お休みを頂きました。

金曜に外泊をさせて、土曜に仕事だと、みゆをお願いする
私の妹や、実家で何かと迷惑になりそうで、気兼ねをしてしまいます。

朝もゆっくり起きて、朝ご飯を食べて、
昨夜、みゆが寝てしまって観れなかったTVの録画を観ました。
ビデオの操作はみゆが全てします。
タイマー録画もします。私は何度みゆから教えてもらっても
駄目ですね・・・せいぜい、再生が精一杯です。

お昼を食べながプールに行く事にしました。
従妹の桃ちゃん(小2)を誘ってです。
昼頃、運動場に着いて、3人でランチをしました。
あいにく、カフェは混んでいて、座るテーブルがありません。
困ってる私達に、おじさんが
「相席ですが、ここどーぞ」と席を譲ってくれました。

みゆも、桃ちゃんも前回と同じ『ホットケーキセット』にして、
私は『ピサロール』を注文しました。
体育館で何かも大会をしていたようで、どんどん混んできました。
丁度タイミングよく座れましたが、
相席でもなかなか空いてるとこもなくなっていました。

プールは今日は2時間にしました。
『小・中学生:2時間 80円、大人 200円』
安いですよね。
ここはまだ建築されて、3年程度した経ってないようだし、
施設もきれいで、職員さん達も親切で明るく、好印象を持ちます。

私もみゆも、近視です。(私は、ド近眼です)
普段はメガネを愛用してるので、プールの為に度付きゴーグルを購入しました。
あれって、便利ですよ。
よーく見えます(当たり前っか)
先週、私はメガネを着用してプールに入りました。
ド近眼なので、みゆにどんなトラブルがあっても怖いので
決して、メガネを外せませんでした。

みゆは先週よりも、活発に泳いでいるように思いました。
25Mを5往復くらい、ビート板使って泳いでみたり、歩いてみたり。
慣れたようで、楽しんでいたようです。
桃ちゃんと『水中ジャンケン』をして遊んでいました。
二人のタイミングが合わず
「みゆ、遅出ししてる!」と、桃ちゃんは怒っていました(笑)

プールの後、スーパーに買い物にも寄りました。
みゆはいつもマンガの立ち読みをして、私の買い物を待っているのです。
今日は、桃ちゃんも一緒だったので、珍しく買い物に付き合ってくれました。

明日の晩御飯はカレーになりました。



「入院141日目(外泊)」

2005-07-29 | 入院生活
今日は、私の友人の誕生日なので、夕飯は外食になりました。

みゆのリクエストで『回転寿司』でした。
友人と友人の母親と4人で食事をしました。
みゆは『納豆巻き・ホタテ・卵・サーモン・マグロetc』
パクパクよく、食べていました。

納豆巻きの時、海苔がなかなか噛み切れず、少し喉を詰まらせてしまいました。
びっくりしてしまいました。
幸い大事に至らなかったので、良かったです。

みゆから聞いた話ですが、ユカリちゃんが情緒不安定になってしまい
精神安定剤の注射をされたようです。
とても激しく泣き叫び、みゆも驚いたみたいです。
ユカリちゃんを見ている限り、とても激しく感情をあらわす子ではないと
思っていましたが、「お家に帰りたい。帰りたい」と泣いたようです。
しっかりしてるように見えても、まだユカリちゃんも13歳です。
お母さんが恋しいのでしょうね。

8月に入ると外泊の許可が出たようで、良かったなと思います。
沢山、お母さんに甘えてきて欲しいです。

頑張れ、ユカリちゃん!

「入院140日目」

2005-07-28 | 入院生活
新聞でみゆと同じ病気の子が詩集を出版したと知りました。

あっちこっちの本屋を探し回っても無かったので、
ネットで注文しました。(amazon.co.jp)

『生きている証:峯季ゆかり』

1981年生まれ。
14歳の時、統合失調症を発病。3年間の入退院生活を経て、通信高校を卒業。
社会復帰を目指して18~19歳の時にはアルバイトを経験するが、
20歳を迎え、病状が急速に悪化する。
現在は通院しながら、ゆったりと生活している。
趣味は、友人を自宅に招き、緑茶・紅茶・中国茶を愉しむ事。
(著者プロフィール)

彼女の詩はとても前向きで、輝いてる詩がほどんどでした。
「生かされてる」との言葉が何度も出てくる彼女の詩は
やはり、病気になって、周りの人に感謝する気持ちが滲み出ています。

みゆの病気には、完治はありません。
他の医学雑誌でも、『再発』があるという事実を知りました。
正直ショックでした・・・。

彼女も、20歳で病状悪化と・・・・。
いつかみゆもそんな風になってしまうのか?

今のみゆの病気は少しづつですが前進していて、
未来に『光』があるようです。
でも、その道のりの途中で、また、
暗い『トンネル』に入ってしまう時期があるのか?
また、一つ覚悟が出来ました。

まだまだ勉強不足で、知らない部分が多いので
もっと勉強して、何かのトラブルにも、気持ちだけでも『備え』は持ちたいです。
私がパニくってしまっては、みゆに申し訳ないからね。

「入院139日目」

2005-07-27 | 入院生活
今日は、みゆは『バスレク』でした。
患者さんが27名・看護師さんが8名参加したようです。

台風7号がこちらにも接近してるので予定を変更しました。
本当は、病院から片道2時間ほどの、湖のある大きな公園で
バーベキューをする計画だったようです。
天気が悪かったので、食べ放題の焼肉屋に行ったようです。
それでも、患者さん達は大満足だったみたいです。

夕方みゆと、イクミちゃんからいろいろ話しを聞きました。
とても楽しかったようです。
お肉も沢山食べて、ソフトクリームをイクミちゃんが作ってくれたようで、
みゆは1個、イクミちゃんは3個もソフトを食べてみたいです。
お腹大丈夫かな?

焼肉屋さんの後、物産館にも立ち寄ったようです。
みゆは、パワーストーンのストラップを私にプレゼントしてくれました。
早速、携帯に着けました。

看護師さんからみゆの様子を伺いましたが、
一人で買い物も出来たし、焼肉屋でも、ちゃんと上手に食べれたようです。
よかったです。

隣の、ユカリちゃんはまだ点滴が外れないので、今回は参加出来ませんでした。
でも、来週には外泊の許可が出たようです。
良かったね・・・・ユカリちゃん。

みゆは夏休みに、学校へ3日間行ってきます。
担任と相談して、予定が3日間だけになりましたが、
みゆにはとても刺激になり、よい進歩になると思います。

「入院138日目」

2005-07-26 | 入院生活
今日は『カラオケとお風呂』の日です。

みゆは介助風呂なので、午後のお風呂です。
看護師さんや、介護士さんにお世話になって気持ちよくお風呂を入ります。

午前はカラオケで、みゆは3曲も歌ったようです。
1曲目は『亜麻色の髪の乙女』
2曲目は、イクミちゃんと『たいせつなもの』
3曲目は、看護師さんと『恋に落ちて』

病院のカラオケは、とても古いので、みゆ達が歌えるのに限りがあるみたいです。
みゆは歌が大好きです。
毎週火曜は、朝からイクミちゃんとみゆはテンション高めです。

「入院137日目」

2005-07-25 | 入院生活
みゆは入院してから、とても体に変化がありました。
薬の副作用なのか、体重増加と、お腹周りがポッコリ出てしまっています。
女の子だし、とても気になります。

生理も止まり、快便だったのに、座薬を使わないと便が出ません。

あっちこっちのブログを見ていると、
体重増加は皆さん、お悩みのところです。

みゆは入院してから4ヶ月で体重が5キロ増加・身長は3センチ伸びました。
元々痩せすぎてる子だったので、丁度いいのかも・・・・。

でもね・・・最近は、よく食べてよく寝ています。
あれじゃ、太るのも納得ですよ。

■身長 147センチ→150センチ(3センチ増)

■体重  37キロ→42キロ(5キロ増)

「入院136日目(外泊)」

2005-07-24 | 入院生活
体力が落ち込んでるみゆの為に、今日はプールへ行ってきました。
当然、私も一緒にプールに入りました。
この年になって、水着を着るのには、相当勇気が必要でしたが、
みゆの『体力作り』には、代えられませんね。

海水浴だと、太陽を浴びては余計体力の消耗が激しいので、
とりあえず、室内のプールでウォーキングでもいいかなと思って。

昼寝の後だったので、プールに着いてのは、もう4時を過ぎていました。
みゆと二人だと何かと不安もあったので、従妹(小2)も連れて行きました。
初めて行ったプールでしたが、新しいプールでさほど混んでいなかったので
良かったです。
いろんな場面で、みゆを見る『目』がとても気になります。
大勢の『目』にさらされるのに、私が敏感になってるのかも知れません。

ビート板を使って、みゆは楽しげに泳いでいました。
1時間だけのチケットを買ったので、丁度よかったです。
従妹は時々、おぼれたようにはしゃぐので、それを見て大笑いしました。
みゆがあんな風に楽しそうに笑ったのは、久しぶりのように感じました。

ビート板を使って泳いでみたり、時々は腕を振って歩いてみたり・・・。
クタクタになっていましたが、みゆの顔には充実感がありました。

プールの後、目を洗うのを、従妹へ教えてあげたり、手助けしてあげていました。
みゆの出来る事を、ほんの少し頑張っていました。

プールはスポーツセンターの中にあります。
カフェもあって、そこで「小腹がすきました」とみゆが言い出して、
もう夕飯の時間も近かったのですが、『ホットケーキ』を食べました。
なかなか、本格的な『ホットケーキ』でみゆは大満足です。

帰って、ぐったりして寝てしましました。
私も、久々のプールで楽しめたし、
「また、外泊の時はプール行こうね」とみゆと約束をしました。

「入院135日目(外泊)」

2005-07-23 | 入院生活
今日は土曜日ですが、私は仕事でした。

午前中、私の妹のところで従妹達と遊んでいて、
昼からは実家で預かってもらいました。
今晩は、実家でお祭りがあるので、そのままみゆと泊まります。

4時頃実家に着くと、みゆはTVを見ていました。
今は、私から離れていても、不安がないようで、安心しています。
時々は、妹の後をついて歩く事はあるようですが・・・。
それでも、前よりはどんどん安定へ向かっています。

夕飯は、妹家族も揃って、大勢で賑やかでした。
お祭りをご近所の方々と一緒に見て、楽しい夜でした。
みゆを気遣ってくれる、ご近所のおばさんに、感謝します。
ありがとうございました。

「入院134日目(外泊)」

2005-07-22 | 入院生活
今晩は外泊です。
外泊の時は、お迎えの時間まで待てないのか、
夕方になると、何度も電話をよこします。

「ママ、今どこ?何時に迎えにくるの?」

金曜だけ、早く仕事を上がらせてもらっています。
5時半前に病院に着いて、みゆを迎えます。

自宅へ帰る途中買い物をします。
スーパーの近くに、私の友人が住んでいるので、
元気なみゆを見せてあげたいと帰りに立ち寄りました。
何も連絡しないで寄ったので、友人は不在でした。
娘さん(中3)が居ました。みゆに
「みゆちゃん、今度はパジャマパーティーしようね」と誘ってくれました。
みゆは、照れくさそうに「うん」と言っていました。

彼女の娘さんとは、ある時期同じような悩みもあったようで
みゆにとって、優しいお姉ちゃん的存在なのです。
また元気になって、遊びに行けたらいいなぁ、と思っています。