「ガラスの心」・・・統合失調症

13歳で統合失調に発病した、現在23歳の娘の闘病日記。母の目線で更新中(since 2005/3/8)

「初コンサート・大塚愛」④

2006-04-22 | 休日
会場前は凄い人でした。
あまりに長蛇の列に、並んでる途中、みゆはトイレに行きたくなりました。

せっかく並んだのですが、知らない土地で、
みゆだけどこかのトイレに行かせる訳にはいきません。
列を外れて、会場そばの、コンビ二まで歩きました。

コンビニの中も、トイレを待つ人や、コンサート開始までの時間つぶしの人や。
とても混んでいました。
みゆは我慢できるのかな?と、思ったくらいです。

みゆがトイレを出た時間は、もう、コンサートが始まる10分前くらいでした。

急いで会場まで走りました。

会場は、スモークでも炊いたような感じで曇っています。
みゆはあっちこっち見たり、ドキドキしてるような感じでした。
座席は前から10列目なので、肉眼で大塚愛を見れそうです。

いよいよコンサートが始まりました。

みゆの大好きな大塚愛が登場しました。

「キャー、愛ちゃん」と、会場中は、ヒートアップです。

みゆは「可愛いね。可愛いね」と何度も言っていました。
知ってる曲をどんどん歌っていきます。
みゆも一緒に歌っています。

コンサートは、ほとんどは立って見ているものです。
少し歩くだけで、疲れた!と言うみゆは、終わるまで持つのかな?
と、不安がありました。

何度かは座りましたが、ほとんどは立っていました。

大塚愛と一緒にジャンプしたり、手拍子したり、左右に揺れたり・・・。
とても、とても普段のみゆからは想像も出来ません。

歌の途中で、何度も知ってる曲を私の耳元で歌って聴かせてくれました。

スローな曲の時、ジーンと泣きそうになったようです。
感動していました。

後半の元気のいい曲では、ノリノリでとても楽しそうです。

トークの時も、楽しそうにウケて笑っていました。

「愛ちゃん!愛ちゃん」と何度も呼びかけていました。

本当に楽しかったです。
大塚愛は、本当に可愛く、性格のいい子なんだろうな、とそう感じました。
歌もとても上手でした。
ピアノの弾き語りの時・・・クラッシクコンサートにでも来てるような、
そんな優雅な気持ちになりました。

仙台まで新幹線に乗って、行った甲斐は充分ありました。

みゆも私も大満足でした。

夕飯がまだだった私達は、牛たん専門の居酒屋でご飯を食べました。
居酒屋でご飯・・・・・みゆと二人でご飯。
みゆが少し、大人びて見えた感じがしました。
ご飯食べながら、コンサートの余韻に浸りながら、楽しいひとときを過ごせました。

牛たんも美味しかったです。

次の日は、在来線で『松島水族館』まで行ってきました。
水族館だと、建物の中で、天候に左右されないし、疲れたら、休む椅子もあります。
ゆっくりいろいろな魚を見てきました。

仙台駅まで戻り、お土産を買って、青森まで帰りました。

とても充実した、母娘旅行が出来ました。
行くまでは不安はありましたが、無理せず、休みながら、どうにかトラブルもなく
旅行を終える事が出来ました。

「次は、オレンジレンジに行きたい」

と、コンサートの楽しさにすっかりはまったようです。

みゆは早速、学校でコンサートの話しをみんなに教えたそうです。
とてもとても嬉しそうだったみたいです。

にほんブログ村 病気ブログ

「初コンサート・大塚愛」③

2006-04-19 | 休日
141ビルから会場の宮城県民会館までは、歩いて5分程度です。

どんどん会場に近づくと、何から凄い人です。
コンサートまで1時間半くらいもあるのに、一体なんでしょう?

すれ違う人は、みんなコンサートグッツを持っています。
コンサート前に、会場でグッツを売っていたのです。

オフィシャルサイトで、コンサートグッツはもう、チェック済みでした。
お友達へのお土産用と、自分用と・・・。
また、コンサートでTシャツをお揃いで着ようと決めていたので、
Tシャツをゲットしました。

グッツを買い終わった時間は、まだ5時前くらいです。
もう、歩けそうにないみゆをどこかで休ませないと・・・。

会場近くにカラオケボックスがあるを発見したので、
そこで一時間、休む?歌う?事にしました。

みゆの大塚愛メドレーが始まりました。
早速、買ったTシャツにも着替えてました。
みゆもどんどん盛り上がっていきます。

「コンサート前なのに、喉を痛めたら
『愛ちゃん~』って絶叫できないぞ!」

と、私に言われても、カラオケ好きなみゆは止まりません。

カラオケ一時間歌って、いよいよコンサートです。

みゆの初コンサートの始まりです。

「初コンサート・大塚愛」②

2006-04-17 | 休日
仙台駅の大きさ・広さ・人の多さにみゆは驚いていました。

ホテルは駅前に予約したので、地図を見ながら、ホテルを目指しました。
駅前は歩道橋が長く続いていて、階段を利用する事ばかりです。
みゆには、少々大変だったかも知れません。

駅前・徒歩10分のホテルは、みゆにはずいぶん遠く感じたようでした。

「まだ?まだ?タクシーで行こうよ」

そう言いつづけるみゆを元気づけて、ひたすら歩きます。

やっとホテルに着いたのが、2時前でした。
チェックインが3時なので、どうかな?と、思いましたが、
お部屋の用意が出来ていたので、早くお部屋に入れました。

歩き疲れたみゆを、コンサートの時間まで少し休ませました。
コンサートは6時半開演ですが、その前に少し軽く食事をして、
ホテルを3時半には出る事にしました。

みゆは熟睡です。
相当、疲れたようでした。

時間になりやっと、みゆを起しました。

ホテルの方に聞いたところ、コンサート会場までタクシーでも、
千円くらいのようです。
最初は、駅まで行って、地下鉄で行こうとも考えていましたが、
みゆは「タクシーに決定ね!」と・・・・全く歩く気、なしです。

ホテル前からタクシーに乗ると、女性のドライバーでした。
みゆは
「女の人って珍しいですね」
と、そのドライバーさんに話し掛けたのです。

人と話す事は大好きなみゆでしたが、初めて会う人に話し掛けるなんて!?
私は正直驚きました。
これからコンサートだし、みゆは機嫌がよかったのかも知れません。

そのドライバーさんも話し好きな方で、楽しく会話が出来ました。
みゆは、大塚愛のコンサートへ行く為に、
はるばる青森からやって来た・・・そうも話していました。

「春休みに、お母さんと旅行なんて、いいわね。幸せだね」

そう言われて、みゆは照れていました。

ドライバーさんは50代の方でしたが、大塚愛を知っていて、
みゆと楽しそうに盛り上がっていました。

コンサート前に、何か食べる話しをしたら、
会場手前の繁華街でおろしてくれて、いろいろお店まで紹介してもらいました。
とても、いい気持ちでタクシーを下りました。

141ビルの中の、ワッフルのお店で軽くお茶をしました。
おしゃれなお店で、「都会だね~」と、言いながら、ワッフルを頬ばっています。
みゆが注文したワッフルは、果物が豪勢に乗ってる、キレイなものでした。
みゆも「どこから食べたらいいの?」と、迷っていました。

食べ終わって、いよいよ会場まで向かいます。

「初コンサート・大塚愛」①

2006-04-16 | 休日
みゆは大塚愛が大好きです。
今までのシングル・アルバムは全て持ってます。
新曲が発売すると、毎日聴いています。
朝、学校までの片道・20分は、みゆのカラオケタイムになります。

今回、大塚愛のコンサートへ行く為に
仙台まで新幹線で行きました。
せっかく、仙台まで足を伸ばしたので1泊する事に。

みゆと二人っきりで旅行なんで、初めてかもしれません。
病気の為、疲れ易く、長い駅のホームを歩けるのかな?
階段の上がり下がりもとても多いし大丈夫かな?
また、初コンサート!
興奮のあまり、気分が悪くなったり、不機嫌になったり・・・・。
みゆは大丈夫なのかな?

コンサートで仙台に行ける事は本当に楽しみにしていましたが、
それ以上に不安はありました。
私の不安を知りもせず、みゆはとても楽しみにしています。
『生・大塚愛』に会える事は、みゆには想像できないくらい、
不思議なものだったようです。

朝、10:55発の電車で八戸まで向かい、八戸から新幹線に乗り換えました。
八戸での乗り換えもスムーズの出来ました。
ほとんど、電車や新幹線の中では、寝ている事が多かったです。

それでも、車内販売が来ると、ジュースを買ったり、
盛岡を過ぎた頃、ちょうどお昼だったので、二人で駅弁を買いました。
私は『前沢牛弁当』を食べましたが、みゆにお肉をあげました。

新幹線の中では、みゆは何度も一人でトイレに行きました。
トイレに行く途中、新幹線が少し揺れたので、
誰かにぶつかってしまったようです。
「すみません」と、みゆの声が聞こえました。
きちんと、知らない人にでも謝る事が出来ていました。

仙台に到着したのは、13:24でした。
青森と変わりないくらい、曇り空で肌寒かったです。

みゆが仙台に着たのは、4回目くらいになります。

一度目は、みゆが3歳くらいの時、友人の結婚式で家族3人で来ました。
1泊して、次の日は、『八木山動物園』へ行きました。

二度目は、妹家族と、仙台に1泊して、次の日は『松島水族館』へ行きました。

三度目は日帰りで、友人や妹達と買い物だったと思います。

「みゆの近況について」

2006-04-14 | 母の思い
ずっと更新もせず、申し訳ございません。

アクセス数は、日に日に伸びていて、このブログを楽しみにしている方の
存在を、ありがたく感じています。

本当に、ありがとうございます。

まず、みゆの近況です。

とても元気にしております。
4月から中3に進級しました。
担任は、他校の養護学校から転勤された女性の先生になりました。

誰にでも、甘えて人なっつこい子なので、
すぐに先生とは仲良しです。

「ママと名前が一緒なんだよ!」と、お迎えの時
みゆが担任の先生を紹介してくれました。

私より、若い先生で、誠実な感じを受け優しそうだし、
みゆを安心してお願いできそうでよかったです。
今までの、担任の先生も、みゆをサポートして頂けるようだし、
私の不安は何もありません。

5月頃からは、補習授業も始まりそうだし、あせらず頑張って欲しいものです。

三学期終了の時、通信表を頂いてきました。
みゆの、通信表は・・・きちんと、評価のあるものは、実に1年ぶりです。
みゆの頑張った成果だと思うと、大事にしたいものだと、
本当に思いました。


春休み中は、私の妹のところで、過ごしていました。
私は仕事を持っていますので、毎日、小さい従姉妹達と遊んでいたようです。
みゆの場合、良い悪いの分別がない訳ではないとは思いますが、
随分、妹には、叱られたようです。
2歳の、従姉妹にしつこく、悪戯をするようで・・・。
その点は困っています。

また、先週(4月8日・1泊2日)仙台にみゆと旅行に行ってきました。
実は、『大塚愛のコンサート』のチケットが二枚、手に入ったので、
新幹線に乗って、仙台まで行ってきたのです。
春休みは、どこへも連れていけなかったので、春休みの旅行のつもりでした。

仙台の話は、後で詳細を更新しますが、みゆと二人っきりの旅行は
多分、初めての事です。
喧嘩も何度もしたり、珍道中で楽しい旅行でした。

時間を作って、ブログを更新していきます。

みゆの病状を心配して下さった皆さん、ありがとうございます。
体重は増加する一方ですが、心身ともにとても元気です。