「ガラスの心」・・・統合失調症

13歳で統合失調に発病した、現在23歳の娘の闘病日記。母の目線で更新中(since 2005/3/8)

「みゆは受験生です!」

2007-01-23 | 学校生活
2月22日にみゆは養護学校の高等部へ受験します。

冬休みは、8日間(毎日2時間程度)家庭教師をお願いして
勉強を頑張っていました。
受験勉強ではなく、冬休みの宿題を中心にやっていました。

あまり、受験の重圧を感じて欲しくはないし、
第一、まだ中3の勉強も完全ではないので、
あせっては欲しくはありません。

養護学校の受験科目は、国語・数学・英語の三教科です。

それでも、みゆはみゆなりに、
『中3=受験生=大変』と、思っているので、
時々あせってみたり、落胆したり・・・。

「みゆは、高校入れるかな?」と、不安がる時もあります。

今のみゆの学力では、充分ではないとは思いますが、
本人が、受験に対して、勉強したい意欲が出ているので、
担任に相談して、補習を始めてもらいました。

補習で、大きな成果は実はあまり期待は出来ません。
でも、みゆの安心なんです。

自宅で、一人で苦しんでるより、学校で補習をしているだけで
みゆの中では、
『受験勉強してる!』と、満足しているようです。

2月22日の受験日は、父兄の面接もあります。
実は、私の方が緊張しています。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

「居宅介護・ヘルパーさん」

2007-01-04 | 母の思い
去年の暮れ、みゆの学校の友達のお宅へ遊びに行きました。

そこのお母さんは障害を持つ子供の為に、いろいろ勉強してる方で
私は彼女をとても尊敬しています。
遊びに行った時、お互い仕事を持ってるので、冬休みになって、
子供をどうする?等の話になった時・・・。

『障害者自立支援法』の話を教えてもらいました。

市役所に書類を出して、審査が通れば、ヘルパーの要請が出来るというのです。
彼女は、学校から終わった後、2時間程度、ヘルパーさんに子供をお願いして
仕事をしたり、用事を済ませてるそうなのです。

みゆは、障害者手帳を貰ってるので、その対象ではあるようで・・・。

さっそく、冬休みに入って、市役所に出向きました。
書類を出し、市役所の担当者(精神保健福祉士)が我が家に来て、
みゆの簡単な面接をしました。
また、私の希望も聞いて貰いました。

書類を出して、1週間で、許可が出ました。

『家事援助  15時間(月・1回あたり、1・5時間)』

私の希望は、みゆと学校まで歩いていく事や
学校が休みの日など、図書館まで足を伸ばすとか、行動援護が主でしたが、
許可が出たのは、家事援助・・・・。
家の掃除・食事の手伝い等。

みゆと学校までの外出は許可が出ませんでした。

それでも、12月は数回来て頂いて・・・とても助かりました。
みゆとヘルパーさんは一緒にカレーを作りました。

私と一緒に時より、ずっといろいろ動いているようです。
ヘルパーさんも優しい方ばかりで、みゆとは気も合いそうです。

このような制度を全く知りませんでしたが、
利用出来る事になって、感謝しています。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

「2007年スタート」

2007-01-01 | 休日
皆さん、今年も宜しくお願いします。
喪中につき、新年のご挨拶は出来ませんが、
皆さんの今年一年の、ご健康と、ご多幸をお祈りしております。

年末年始は、みゆは父方の実家で年越しをしたり、
私も実家の父と二人で年越しをしました。

元旦に、遠方で仕事をしている、みゆの父親が帰省したので、
みゆは凄く嬉しかったみたいです。
祖母も一緒にあっちこっち親戚まわりをしたようです。
『お年玉』をたくさん貰えて、喜んでいました。
私は、喪中なので、自宅で待機していました。

初売り・・・。
お年頃の女の子だと、当然おしゃれに興味もあり、
買い物が大好きなはず・・・。
でも、みゆは大勢の人ごみの中、何かを選ぶ・買うが
苦手です。
でも、欲しいモノが決まってる時が迷わず買います。
お年玉で、DSのソフトを買いました。

2日には、親子三人でカラオケに行きました。
2時間、歌って、すっきりしたようです。
その日は、大満足でずっくり眠れました。

みゆは2月22日に高校入試があります。
今年の抱負は、まず『高校合格』だそうです。

冬休みに入って、我が家には家庭教師が来ています。
みゆの参加してる医療系大学のサークルの
お姉さんに家庭教師をお願いしました。

そのお姉さんをみゆはとても大好きで尊敬しているようです。
今まで、狭い世界ばかりで、他の人と接する機会があまりありませんでした。
勉強の後、時間がある時は、みゆと遊んでもらっています。
勉強以外でも、音楽の話やゲームの話・テレビの話・・・。
いろんな刺激を貰って、みゆはまた成長していきそうです。

今年は、一体どんな1年になるのか?
4月には、高校生になるみゆです。

新しい出会いが待っています。
輝く・楽しい高校生生活を送って欲しいと、そう願っています。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ