これを「どさくさに紛れて」と呼ぶのでしょうね。
アメリカさまは大事なお客さま。
ご機嫌を損ねては大変なのでしょ。
何なら一緒に戦う国として生まれ変わることだって…。
平和の橋渡しは、ますます遠くなりそうです。
傍観することは認めること。
いよいよ何でもアリの国になりそう。
これを「どさくさに紛れて」と呼ぶのでしょうね。
アメリカさまは大事なお客さま。
ご機嫌を損ねては大変なのでしょ。
何なら一緒に戦う国として生まれ変わることだって…。
平和の橋渡しは、ますます遠くなりそうです。
傍観することは認めること。
いよいよ何でもアリの国になりそう。
久々の九州行き。
前回は、7年前になりますかね。
3番目のコと巡る福岡、佐賀、長崎の旅。
ハウステンボスにも行きましたわ。
今回はどんな内容になりますか。
心配された空模様は、比較的晴れが続きそうです。
雨は後半に1日くらいかな。
あー、何だか喉がイガイガ…。
飛行機に乗り込む時に置いてあった飴をひとつ頬張ります。
ごちそうさまです。
羽田を飛び立った直後は、何とか見当もついた地形ですが、ここまで離れてしまうと皆目…。
大阪だったかな。
まあそんな時は雲の方に視線を合わせてドリンクタイム。
スカイタイムは桃とブドウ。
2回目の飛行は冷たい飲みものでお願い致します。
ふぅ…。
ずっと眼下と雲を眺め続けましたからね。
ちょっとは目を瞑りましょうか。
いやいや、向こうから旅客機。
結構なスピードですれ違います。
カメラを構えた時にはもう窓枠の外。
飛行機雲だけ収めてしまいました。
四国上空。
橋が見えました。
通ったところかなぁ。
四国は淡路島辺りを少々。
いつかは行きたい憧れの場所。
事務所の冷蔵庫…、いや下の段の冷凍庫でした。
いつもスカンピンのパンを入れて置く場所。
そこに夏からのアイスが少々。
少しでもありませんね。
棚のほとんどを占めていますから。
誰も食べないのかな。
ってことで1コいただきます。
ミルクアイスのせチョコレート氷ってヤツ。
ほほう。
午後からの眠気に程よい刺激。
これでもう少し頑張ります。
そこから先は何も食べずに頑張るべきなのでしょうけどね。
かわいらしいお菓子の包みがひとつ。
あらー、これは東京ディズニーリゾートのものですな。
過去にはワタクシも行ったことのある場所ですが、このブログを書き始めてからは無いんだな。
と言うことはもう15年はご無沙汰ってことに…。
もの忘れがひどくなる前に行きましょうかね。
それとも行きたいってこと自体を忘れるのが先か…。
複雑な心境です。
クッキー美味しかったです。
ごちそうさまでした。
昨日は神社へ。
そろそろ例大祭の準備が始まります。
今年の当番団体は、商工会と建設協会の連合チーム。
お世話になります。
会議は来週の金曜。
と言っても結構休日と祝日が続きますから。
さて、資料の用意はいつにしましょうか。
境内で咲いていたのは梅の花。
社務所の入り口近くでお祭り頃に丸々とした実をつけます。
それを見るのも楽しみなんだな。
年々お手伝いをいただく方が減っています。
まあ人口減少は待った無しですから。
仕方がありませんけど…。
今年も無事に迎えられますように。
どうぞみなさまお祈りくださいませ。
そろそろ交換のサインが出ていた水素水の機械。
交換用のカートリッジが届きました。
何やら細かいことがたくさん書いてありますけどね。
取り替えてしまえばいいのですよね。
届いたら早速…。
そう思っていたのですが、交換サインが赤色に変わり、最後のひとつになって「交換してください。」のアナウンスが聞こえてからでいいのだとか。
前日、営業の方が来て説明をいただきました。
了解です。
交換作業は、ものの30秒ほど。
シミュレーションも済みました。
後はアナウンス待ち。
もう少し観察致します。
焼きガレイを紹介したばかりですがね。
唐揚げも美味いです。
これは砂ガレイと宗八ガレイだったかな。
どちらかと言えば、身の薄い砂ガレイの方が唐揚げ向き。
まあどちらも美味いけど、その中でも「特に」って付けておきますか。
そしてホヤ。
これはお隣さんからのいただきものは、酢で締めてプルプルに。
まあ、カレイもそうなんだけど、今の増毛は美味いものが溢れているんだな。
ありがたい。
ごちそうさまです。
それだけで十分だけど、この日はマグロの山かけも並びます。
ワサビを添え、醤油を少々。
いいねぇ、こりゃ元気が出ます。
さて、食べる準備は万端です。
早速カレイの1匹目を。
ヒレの部分を外し…、そこからは黙々と一気に食べてしまいましたので途中画像無し。
ほら、次のカレイの横に骨がまとめてありますから。
いやぁ、食べらさります。
何枚行けるかなぁ。
確かに自転車も車両ですから。
ぶつかったり、人を跳ねたりする事故も多いです。
でも、その補償は自動車のように整備されているワケでも無く。
サッとその場から逃げてしまうこと多し。
盗難だってザラ。
なので交通ルールが強化されるの。
違反者には青キップ。
暫く違反などしていないワタクシ。
青と赤のキップの違いは何でしたっけ。
反則と罰だったかな。
ま、どちらも貰わずに済むならその方がいいんだから。
みなさま、どうぞ安全運転でお過ごしくださいませ。
もう日付が変わってしまったので…。
昨日の雨。
明るいうちはずっと降っていたような…。
山の雪はどうだったのでしょう。
どんどん水になって消えてしまう時期なのに。
気温の下がり方も厳しかったから、案外また積もってたりして…。
散歩もお預けです。
ちょっと遅めに起きたワタクシ。
ご飯を食べるのも面倒だったので、テーブルの上にあった大福をパクッ。
朝からはちょっと重いかも。
「どでか」だし。
だけど食べれちゃう。
甘いから。
おまけ。
いや、違いますな。
こちらの方がホントの朝ご飯。
九州旅行で見付けたふりかけは、宮崎道の駅限定品。
宮崎牛ふりかけ。
袋の裏に「おいしいお召し上がり方」が伝授されております。
ううーん、可能なのは黄卵のせかー。
だけど玉子掛けご飯そのものがご無沙汰なワタクシ。
まずは、そのままのオリジナルを楽しみます。
先週金曜は、歓送迎会がありました。
もちろんワタクシは送り出される側での参加。
会場は、駅前通りにある鮨居酒屋忠。
今年も既に何度かお邪魔していますが…、またまたお邪魔致します。
スタートは6時。
まずは冷たいビールで。
お世話になった職場には、2回目の異動でした。
だけど机が用意されていたワケでもありません。
所属していただけの…、それでもいろいろと助けていただきました。
ありがたい。
これからどのようにお返し出来るものか。
体力も気力も衰えて行く身ですから…。
とにかく、増毛の福祉が前進するよう日々何かしらの取り組みを続けたい。
人と人をしっかりと繋ぎ留めて、大きな夢を描けたらいいかな。
そのためにも全力投球。
美味いものを頬張りながらこの先を考えます。
握りはホタテに甘エビ、シメサバ。
それに名物のタコザンギ。
派遣された4年の経験をどう活かすのか。
いつも当たって砕けろの精神で進んで来ましたが、いいこともあればそうじゃ無いことも多かったような…。
反省はしますけどね。
その動きはこれからも変わらんなー。
頭も体も十分凝り固まったジジだから。