goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

3日目

2023-09-29 22:32:00 | 飲み食べ

名古屋、伊勢志摩の旅は3日目。

まずは宿泊先のクインテッサホテルの朝ご飯をいただきます。

ブッフェスタイルなので、好きなものを好きなだけ。

あるある、好きなヤツばかり。

ほら、おかげ横丁で食べた伊勢うどんも並んでいます。

こりゃどれほど食べちゃうんだろ。

我が身のことながら予測不能です。

美味しいものは美味しいうちに派。

それがどこまでも出て来るんだから。

ご飯代わりにまずは伊勢うどん。

あおさ汁もいただきます。

サラダは好きなドレッシングで。

しっかり食べて3日目も歩き回ります。

伊勢うどんはツルッと食べちゃうでしょ。

もう1杯。

あー、出発が遅れそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男と女

2023-09-29 20:30:00 | 考えたら

その後も担おうとしているのならどうするべきなのか。

是々非々と言いながら…、いやそこまでも言って無いか。

与党になって辛口の意見を述べ、存在感を示したい政党が出てきたり。

結局みなさん、このままで大きく変わるなど考えられない人。

考えられないじゃ無いか、考えない人。

今が一番いいんだから。

そして女性には適度に気を遣う。

それはこれまでの日本社会。

そしてこれからも続くのでございます。

変わりたく無いんだから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブドウ狩り

2023-09-29 18:36:00 | どこかへ

24日の日曜は、テンコ盛り。

くだもの狩りにも行きました。

マゴ君たちを連れて。

お邪魔したのは、暑寒沢にある丸善佐藤果樹園。

夏のサクランボから秋にかかり桃やプラム、ブドウ、梨、リンゴなどなど。

豊富な種類のくだものが楽しめる農園です。

ここのバッファローは、飛び切りが付くほど甘くて美味い人気種。

だけど近頃はシャインマスカットも栽培されているのだそう。

これがそうかどうかはわからんのです。

コンパクトデジカメで力いっぱいズームしたけど…。

残念ながら高級種のブドウ畑は、くだもの狩りの対象外。

遠くから眺めるだけなのでございます。

でもね。

美味そうなのはそこら中にありますから。

ウキウキ、ワクワク、そしてバクバク。

今年はサクランボからどんだけ食べるのさー、ってツッコミを受けそうなくらい食べ続けます。

ブドウはどうだろう。

食べれるだけプチッ。

いや、元々これくらいの房の美味そうなのを探して頬張ります。

甘い。

とにかく甘いんです。

こんなのをずっと食べ続けるワケにもいきません。

少しサッパリしたものを食べなきゃ…。

川に近い方の畑にはリンゴがあるハズ。

あら、その途中にも青いブドウ。

これはブドウ狩り用じゃ無いなー。

ロープが張られているところはダメって説明を受けています。

とりあえず見るだけ。

何だかお腹一杯になって来ました。

早く食べなきゃ…。

リンゴ畑に急ぎます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろ

2023-09-29 12:35:00 | イベント

秋の味まつりでマチの中をブラブラした話をもう少し。

この日は中央埠頭の会場に行ったり、旧増毛小学校まで家族を送ったり、果樹園へブドウ狩りに行ったりとアクティブな日になりました。

旧校舎は内部の案内もしてくれるので、久々にお邪魔しようかなとも思ったのですがね。

家族だけお願いして、ワタクシは外で待機。

外観と周辺の景色を楽しみます。

前庭…、ワタクシどもの子どもの頃はグラウンドと呼ばれ、野球やサッカーなどが出来るものでしたけどね。

今は草がボウボウです。

バッタやチョウチョも多かったなぁ。

虫好きだから、それはそれで嬉しいんだけど。

コンクリートの丸い台は国旗掲揚塔があった場所。

水飲み場とかもあったような記憶…。

当時は大きな木の根元に二宮金次郎の像が置かれていました。

その後、職員玄関の中に置かれていたようだけど…。

今はどうなっていましたか…。

やっぱり見に行かなきゃならないかな。

今年の公開は終わっちゃいましたけど。

それにしても日曜はいい天気に恵まれました。

絶好の行楽日和ってヤツ。

マチの中をいろいろ歩き回るにはちょうど良かったですね。

普段はブレーカーを落とし、電気が止められている校舎なので、正面の時計も止まったまま。

だけどこの日は廊下の電灯も点き、時計も正確な時刻を表示します。

この校舎が現役を退き、役目を終えたのは10年ちょっと前のこと。

古く、傷みも目立つ木造校舎ですが、磨き続ければまだまだ…。

まあ誰が磨くのさ、ってことになりますけど。

大き過ぎるから使えない。

このマチに住んでいると、そんな意見も耳にします。

何も隅から隅まで全て使わなきゃならないものでも無し。

使う気も無い人の考えに合わせちゃ全てがダメになってしまう。

使えるうちにどうするか。

物置だけにはしないで欲しいけど。

何にも使わないよりはマシか…。

興味の無さが宝を埋もれさせてしまう。

まあそれもこのマチが選ぶこと。

仕方がありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-09-29 10:20:00 | おおらか

雲高く…。

サーッと流れるような雲が多くなりました。

高いところはいい風が吹いているのでしょうね。

晴れが続きます。

そして西の方にはモコモコしたヤツも。

変な動きはしないでくださいまし…、と願います。

ススキの穂が開きました。

シュッとした姿がいい感じかと思っていたのですがね。

このホワンとしたもの好きですな。

心が和みます。

小さな羊羹をいただきました。

ごちそうさまです。

それでは早速…。

これでまた頑張れるかな。

元気出します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここでも

2023-09-29 06:00:00 | 飲み食べ

高いところから洞爺湖を眺めたワタクシども。

後は周りに咲くコスモスを撮り、道の駅にでもお邪魔しますか。

そろそろ閉店しそうな時刻だけど。

羊蹄山は山頂近くに雲がかかります。

オレンジ色の大きなカボチャ。

観賞用なのでしょうか。

中の野菜を眺め、出掛けにコロッケを1コお願いします。

雪蔵コロッケ。

雪蔵とうやジャガイモって品種なのだとか。

どれどれ。

閉店間際のコロッケは、少し冷め気味。

前日は揚げたてのを2コ頬張りましたでしょ。

味は申し分無いんだけどなぁ。

やっぱりサクサクって食感が物足りない。

次はもう少し早くお邪魔させていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月例会

2023-09-29 01:50:00 | 飲み食べ

水曜はサッポロビール会の例会でした。

会場は旧増毛駅。

参加は少々少なめの15人でした。

先月はビアパーティでしたからね。

9月はゆっくり落ち着いて…。

などと思ってタラタラと歩いて行ったらスタートギリギリ。

グラスを貰い自分で注ぎ、パチリ。

あら、ちょっとボケましたなぁ。

今回はビールに合うソーセージがメインです。

新十津川にあるヴルストよしだの…、幹事が買いに行ってくれたんだなー。

ありがたい。

ワタクシが初めて買いに行ったのは12年前のこと。

冬になりかけの頃でしたかね。

懐かしい。

果樹農家からの差し入れもありました。

これもピントが少し甘かったです。

そろそろいただきましょうか。

せっかくなので出来上がったばかりのホットドッグから。

ソーセージをレタスで包むタイプと刻みキャベツに乗せるタイプの2種ご用意されていました。

ワタクシはレタスの方をチョイス。

ビールが進みます。

ほぼ一気食いでしたわ。

んまいなぁ。

この日のためにメニュー表も用意するんだもの。

さすがです。

それではいつも通り、サラマンダー礼式に則り乾杯致します。

飲んで食べて、また飲んで。

いや、今回は違います。

食べて、ちょっと飲んで、また食べて。

食べる頻度の方が圧倒的に多いです。

そのままのもあれば、焼いたり茹でたり。

ソーセージの魅力を最大に引き出してくれようと…、幹事のみなさんのご尽力に頭が下がります。

ごちそうさまです。

食べ続ける2時間、ソーセージの画像はまだまだ続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする