快晴。14-3℃

けさ冷え込む 都心真冬並みの寒さに
フォロー様お二人のところには、薄く雪が降ったと記事で拝見。
本日から、親戚の苗作りもスタート!!

籾を流水に何日かつけて発芽させ、

苗床を作り、



ビニールハウスにて、苗に育てます。
今日は1300枚の苗床を作る、(とりあえず3000枚目標)
これを一月は何回か繰り返していきます。
春が始まったのです。
連綿と続く関東平野の大地と、連綿とまではいかないが、半年は農作業に追われる日々が続きます。
さて、

昨夜はTSUTAYAの無料レンタル漫画5冊、明け方の3時まで読みふけり、
作品名は書かぬが、「この漫画が凄い」の話題作だったのだが、、、
正直言って、もはやその内容に救いようのない気持ちになった。読まない方がマシ。
余りの後味の悪さに、借りぬ、いや借りれぬ、続きは無理_| ̄|○
ただ、私の葛藤は、死ぬまで文字通り連綿と続く事は、理解出来たから。
(TSUTAYA、普通と逆の反応でごめん、レビューではファン達が次を待ちきれないようで、熱かったが。)
朝はこんなきーじ君。


顔が焦げるわ!
やがて、

手が焦げるわ!

意外と、みーみーぼーは寒さに強いのか?
ストーブから引き離す。





ハンドクリップは15から5に下げた。落ちていく体力、気力との闘いだ。
まず、簡単な暗譜が出来ねええ!
いや、人たらしめる前頭前野がもう駄目だ…。
メトロノーム先生は一生のお友達です。
練習も連綿と続く、ボケるまで。

♩=108
Allegretto アレグレット ややAllegroに Allegroより遅い
👇

♩=132
Allegro (Allo) アレグロ 快速に・陽気に
因みに、
♩=66は、
Adagietto アダジェット ややAdagioに Adagioより速い (♩=52 Adagio アダージョ ゆるやかに)
有名なのは、
マーラー 交響曲 第5番から 「アダージェット」
※カラヤン指揮(映画「愛と悲しみのボレロ」の中の4人中の「カール・クレーマー 」は= ヘルベルト・フォン・カラヤンがモデル)私はカラヤンの指揮するコンサートは2回しか行っていない。
ついでに、昨日フォロー様にコメを入れたので、
マーラー 「大地の歌」ウィキ
>李白(悲歌行など)らによる唐詩に基づき、
だからこのCMの画像が似合うのか!
サントリー ウイスキー ローヤル - ♪ マーラー 「大地の歌」
「やがて私の時代が来る」👈マーラーとともに流行ったなぁw
ついでに、昨日ようやくガボットが一つ済んだが、どんだけあるんだガボットと思うw
フランス革命以降廃れたらしいが。
姉に子供@4歳の時、
ロボットがリンゴをペロッと食べるとガボットになると嘘つかれた記憶_| ̄|○


で、一つが、♩=108 Allegretto やはり、基礎連はどこかで役に立つ。
※
ガヴォット(仏:gavotte)は、フランスの地方のフォークダンスと、それに由来する古典舞曲の名称。「ガヴォット」の名は、踊りの発祥したドーフィネ旧地域圏のペイ・ド・ギャップ(Pays de Gap)地方ガヴォ(Gavot)に由来する。 ガヴォットは、中庸のテンポの舞曲で、4分の4拍子ないしは2分の2拍子で記譜される。ガヴォット特有のリズムの特色は、小節の半ばかアウフタクトに始まることである。
池のポンプも大掃除、


素晴らしい夕焼けでした。
最後は、、、
ご本人が素晴らしいのですが、今の義手の進歩、これを開発出来た技術にも驚く。
義手を巧みに操りバイオリンを奏でる片腕の看護師「野村真波さん」に感動!!

けさ冷え込む 都心真冬並みの寒さに
フォロー様お二人のところには、薄く雪が降ったと記事で拝見。
本日から、親戚の苗作りもスタート!!

籾を流水に何日かつけて発芽させ、

苗床を作り、



ビニールハウスにて、苗に育てます。
今日は1300枚の苗床を作る、(とりあえず3000枚目標)
これを一月は何回か繰り返していきます。
春が始まったのです。
連綿と続く関東平野の大地と、連綿とまではいかないが、半年は農作業に追われる日々が続きます。
さて、

昨夜はTSUTAYAの無料レンタル漫画5冊、明け方の3時まで読みふけり、
作品名は書かぬが、「この漫画が凄い」の話題作だったのだが、、、
正直言って、もはやその内容に救いようのない気持ちになった。読まない方がマシ。
余りの後味の悪さに、借りぬ、いや借りれぬ、続きは無理_| ̄|○
ただ、私の葛藤は、死ぬまで文字通り連綿と続く事は、理解出来たから。
(TSUTAYA、普通と逆の反応でごめん、レビューではファン達が次を待ちきれないようで、熱かったが。)
朝はこんなきーじ君。


顔が焦げるわ!
やがて、

手が焦げるわ!

意外と、みーみーぼーは寒さに強いのか?
ストーブから引き離す。





ハンドクリップは15から5に下げた。落ちていく体力、気力との闘いだ。
まず、簡単な暗譜が出来ねええ!
いや、人たらしめる前頭前野がもう駄目だ…。
メトロノーム先生は一生のお友達です。
練習も連綿と続く、ボケるまで。

♩=108
Allegretto アレグレット ややAllegroに Allegroより遅い
👇

♩=132
Allegro (Allo) アレグロ 快速に・陽気に
因みに、
♩=66は、
Adagietto アダジェット ややAdagioに Adagioより速い (♩=52 Adagio アダージョ ゆるやかに)
有名なのは、
マーラー 交響曲 第5番から 「アダージェット」
※カラヤン指揮(映画「愛と悲しみのボレロ」の中の4人中の「カール・クレーマー 」は= ヘルベルト・フォン・カラヤンがモデル)私はカラヤンの指揮するコンサートは2回しか行っていない。
ついでに、昨日フォロー様にコメを入れたので、
マーラー 「大地の歌」ウィキ
>李白(悲歌行など)らによる唐詩に基づき、
だからこのCMの画像が似合うのか!
サントリー ウイスキー ローヤル - ♪ マーラー 「大地の歌」
「やがて私の時代が来る」👈マーラーとともに流行ったなぁw
ついでに、昨日ようやくガボットが一つ済んだが、どんだけあるんだガボットと思うw
フランス革命以降廃れたらしいが。
姉に子供@4歳の時、
ロボットがリンゴをペロッと食べるとガボットになると嘘つかれた記憶_| ̄|○


で、一つが、♩=108 Allegretto やはり、基礎連はどこかで役に立つ。
※
ガヴォット(仏:gavotte)は、フランスの地方のフォークダンスと、それに由来する古典舞曲の名称。「ガヴォット」の名は、踊りの発祥したドーフィネ旧地域圏のペイ・ド・ギャップ(Pays de Gap)地方ガヴォ(Gavot)に由来する。 ガヴォットは、中庸のテンポの舞曲で、4分の4拍子ないしは2分の2拍子で記譜される。ガヴォット特有のリズムの特色は、小節の半ばかアウフタクトに始まることである。
池のポンプも大掃除、


素晴らしい夕焼けでした。
最後は、、、
ご本人が素晴らしいのですが、今の義手の進歩、これを開発出来た技術にも驚く。
義手を巧みに操りバイオリンを奏でる片腕の看護師「野村真波さん」に感動!!