こんにちは、尾張美也子です!

暮らしの中で感じたことを気ままに綴っていきます。

「おひさま」に心洗われ、「純と愛」に元気をいただき・・・朝ドラもいいね

2012年12月06日 | 議会
今日は一般質問の二日目。他の議員の質問と答弁もいろいろと考えさせられ勉強になります。
実は、最近、朝のNHKの連続ドラマにはまっています。
BSで、「おひさま」と「純と愛」を続けて放映しているので、見れないときは録画してみています。常念岳からみた北アルプスの山なみ

「おひさま」は最後のあたりは見ていましたが、戦争中の話は見てなったので、最近は毎日朝から泣いてます。

戦争の理不尽さ。そして、そこで健気に生きている姿に、心洗われます。

「おひさま」の舞台はあの北アルプスの麓の安曇野あたり。このあたりの風景が見られるのも楽しみです。

純と愛もデフォルメされてるなかにも思い当たる経験があったりで、元気をいただき、面白いですが、書き始めるときりがないので・・・またにします。安曇野のそばの花

今日は、私の今回の一般質問の要旨です。

1.超高齢化社会を乗り切るためにも大切な子育て世代支援について問う

  1.国の年少扶養控除の廃止のなか、国立の子育て世代の経済状況の把握について。
  2.子どもの医療費の助成制度の所得制限の見直しと高校3年生までの拡充について。
  3.幼稚園の園児保護者負担軽減補助金の増額と入園料補助制度の導入について
  4.公立小・中学校の保護者負担の軽減策について
  5.発達支援センターについて
  6.学校のトイレの改修について

2.財政が厳しいというなかで、公共料金の値上げはやめて、まちづくりは市民要望の多い必要なものに限定して行うべきだが、どうか。

  1.国立駅周辺のまちづくりは、ロータリーを変えることや新たな道路やビル作りではなく、高架下に図書館を作り文教地区らしい香りを出すことこそ人をよびこむと考えるが  どうか。
  2.買い物難民対策ともなり、乳幼児を育てる世代・高齢者の足となる便利なコミバスの実現について問う。
  3.ごみ有料化よりごみ減量に本気で取り組むことが、経費節約にも環境保護にもつながるがどうか。

12月10日(月)の10時からです。サビ三毛ピッチはおてんば娘
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本の政治は子育て世代にも... | トップ | 12月6日(木)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

議会」カテゴリの最新記事