こんにちは、尾張美也子です!

暮らしの中で感じたことを気ままに綴っていきます。

国立市の投票率は62.7%で5%アップ。国立市の開票結果はちょっと違うよ、ご注目を!

2016年07月11日 | 政治について
あつかった参議院選挙何度も選挙へ行こう!コールを行ってきました
全国では投票率が54.7%で半分近くの人が投票していない!憲法が根本から変えられる危険があるのに…これほど危機感をもった国政選挙は生まれて初めてでした。

東京選挙区山添拓さんを国会へ送れたこと、全国で野党共闘ががんばったことは、嬉しいが、与党圧勝で、もう改憲の動きが!選挙中は憲法について何も触れない安倍首相のずるさに本当に気持ちがクラクラとなる。

でも、諦めないで、これを機会にさらに口コミで知らせていかねば!

ところで、国立市の結果をみて、投票率が上がると結果も変わるということが、よくわかった。

国立市では、前回より約5%伸びて投票率が62.7%台に。少しは選挙に行こうが響いてくれたのならいいけど、せめて投票日には市選管がコールしてほしい!

選挙前の日曜日選挙行こうの浴衣宣伝をしようと誘われ、慌てて浴衣を汗だくで着て、はいポーズ駅前に駆けつけたら、その浴衣間違ってるよ!死人だよと言われてはっと。

なんと、右前になっていた~!慌てて着直して出直しましたこれで左前です。おっちょこちょいはなかなか治りません。

さて、国立市の開票結果ですが、ちょっと面白いのです。

1位 蓮舫(民進)   6376票
2位 中川まさはる(自民) 4945票
3位 山添拓(共産)    4922票
4位 小川敏夫(民進)   3905票
5位 朝日けんたろう(自民)3842票
6位 竹谷としこ(公明)  3785票

ミスター憲法山添拓さん、国立では、自民党の中川氏と23票の差で3位で、民進の小川さんが4位。一方で公明の竹谷さんが6位。東京都全体の様子とは違う。

比例では、
1位 自民  12073票
2位 民進  8451票
3位 共産  6080票
4位 公明  3473票
5位 お維新 2639票
6位 社民  1661票
7位 生活  1347票

国立市の比例では、共産党は3位で公明党よりずっと支持を得ている。与党と野党を足してみると拮抗している感じです。

国立の投票率は、東京都選管の情報によると、武蔵野に次いで高い。そのことと、野党与党票が拮抗するのは連動するのかも。

次は都知事選。政治と生活は直結している。自分たちの未来を自分たちでつくるため、選挙に行こうよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立駅でキラキラパワー。脱原発、憲法守れ、消費税増税反対の声は吉良よし子へ!

2013年07月20日 | 政治について
朝9時過ぎに国立駅南口に吉良よし子さん、登場選挙戦になって、国立に来たのは最初で最後ですが、これまでも一ツ橋大学や女性後援会の集いなどで何度も国立に訪れてきた吉良さんとの再会です。

毎週金曜日の首相官邸前で、脱原発を叫んできた吉良さん。脱原発を言う候補者はたくさんいますが、日本共産党の議席を増やすことで、議案提案権を獲得できる!これが無所属の一人候補との大きな違いです!
吉良よし子さん、声をからして頑張ってます!

アベノミクスで大企業の内部留保あけは潤って、庶民の暮らしはさっぱり。消費税をあげるなんてもってのほか。

日本共産党は、消費税に頼らす、財源の対案を持つ党ですみなさんのお声を政治に反映させる日本共産党にぜひご支持を!

今回の選挙は、石油、ウラン、プルトニウムなどの地下資源とその利権に群がる政治か、

自然と共生し、共産する文明か、

その選択を問う、ターニングポイントです。

即原発ゼロ、自然エネルギーの転換の声は日本共産党に国立駅前がキラキラパワーで盛り上がりました!NHKの記者もはりついてました

日本共産党カクサン部のTシャツをきて、転居先で。

日本共産党のカクサン部、毎日つぶやいてます!ぜひのぞいてみてください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日朝、国立駅前にキラキラ吉良よし子さんが来ます!

2013年07月19日 | 政治について
明日、20日、選挙最終日、9時15分に国立駅南口に吉良よし子さんがきます!大接戦の吉良さん、何としても国会へ。写真は立川駅前のもの。演説にも力こもって、30歳若さと力強さがビシビシ伝わってきました。

91年、命と暮らしを守るために活動している日本共産党をぜひ、伸ばしてください。今日は、夕方国立駅前で、メガホン宣伝1時間声をあげてると、結構声がかれてしまって。チラシを配っていたら「共産党、良く頑張ったよね。もっと増やして、パレードをしなさいよ。応援してるよ!」とちょっと年配の女性が声をかけてくれました。

明日は、私も吉良さんの演説の司会で頑張ります!お近くの方、ぜひ、素敵な吉良さんの応援にいらしてください!

脱原発を言っている無所属の人もいますが、日本共産党の吉良さんを応援擦る意味、日本共産党を増やすとうことは、議案の提出権を得ることになり、実際に政治に大きな影響力を持つことができます。脱原発、TPP反対、消費税に頼らず、法人税や金持ちの減税をもとに戻すことで財源確保、憲法改悪を許さないという声は日本共産党に寄せてもらうことで、実現の道が拓かれます。

しばらくブログ更新できず、ご無沙汰です。
というもの、16日に転居して、選挙活動と引越しの荷物の梱包とせいりでバタバタでした。引越し準備中、サビ三毛ピッチは箱をみるとこの通り入ってみなければきがすまない。

暑くて、忙しい時期になぜ、引っ越しをというと、

実は今の家、家賃が重い負担。入った時は子ども達3人と4人家族でちょうど良い大きさでしたし、長女も働いて一緒に家賃を払っていました。

今は、長女は独立、二女は、障がい者専門のグループホームに入居し、週末に変えるだけ家族が減って、グループホーム出費も大変になり、

もっと小さくて、家賃の軽いところをと探していたら、同じ地域でこれまでも半分近い広さだけど、家賃が手頃の物件が見つかり、急きょ引越しとなったのです。


できない理由は探さない、できる理由を探す、思いついたら即行動!ということで、なんと借家だけど、これまでずっと狭くて安くてでも新築という住居で、ラッキー!

狭くなった分、動線も短くなり、ものを探す時間も短縮されるし、何より掃除が楽ということに気づきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立市議会 後期に入ります。

2013年05月16日 | 政治について
昨日は、臨時議会があり、5月16日の臨時議会で、後期の正・副議長や常任委員会などの委員会や市長の諮問機関などの委員が決定しました。

共産党は、市民の声をバランスよく反映するためにも議長は第1党から、副議長は第2党から話し合いで決めるべきと言いましたが

受け入れられず選挙となり、議長は自民党の青木議員、副議長は前期と同じみんなの党の生方議員になりました。

選挙は一見、よい印象ですが、議長を決めることにあたっては、選挙となると大きな会派やそこと組んでいる会派に集中することになるので、バランスよく議会運営を行うためにも3役決めは、民主的なルールを作って、話し合いで行うべきではないでしょうか。

私は、また福祉保険委員、議会報編集委員会に所属することになりました。いずれも副委員長です。委員会では、国立の福祉を豊かにし、親しみやすく読みやすい議会報告を作るためにがんばります。

また、国民健康保険運営協議会の審議委員としても引き続きがんばります。
明日は、14時から東福祉館の集会室で、「ご一緒に考えましょう!私たちの望む国政・都政・市政を実現するために」という集いを行います。
お話しは、日本共産党都議予定候補の渡辺じゅん子さんと私、国立市議の尾張美也子です。
「私も一言いいたい」という参加者の発言も大歓迎です。

ぜひお近くの方、いらしてくださいね。渡辺じゅんこさんと朝宣伝



橋下氏の「慰安婦」発言は、本当にひどい。女性に対しての蹂躙だけでなく、男性に対しても侮辱。人権を全く無視した恐ろしい考えの持ち主だということがはっきりしたと思います。

石原共同代表は「男に性的欲求を解消する策が必要なことは厳然たる事実」、松井幹事長(大阪府知事)は「現実に(慰安婦制度が)あったというのは、必要されていた」、松野国会議員団幹事長は「党としての決定事項ではない」といいつつ「党としては「問題視しない」との見解」。こんな方がたに、私たちのくらしや命を守る政治ができるわけがないと思います。

慰安婦は、暴力で強制的に連れ去られて、暴力で侵され続け、人権を踏みにじられてきました。それを必要だという発言は、女性を男性の性のための道具としてみている、そして、男性の「性欲」を貶めていると思いませんか。人間としての尊厳の問題ですよね。

橋下氏は、ツイッターでアメリカも同じようなことをやっていたはずのような発言をして、自分の発言の酷さをカバーしたつもりでいるようですが、国民をなめてはいけません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春なのに 北風吹き荒れ 安倍政権への怒りかな

2013年05月07日 | 政治について
夕べからすごい風。朝の駅頭宣伝のあと、午前中は今日もハンドマイク片手に地域を回りましたお日様は出ているし、青空なのに北風がすごくて自転車も飛ばされそうなので、自転車を押しての宣伝。

途中で、ご高齢の男性が自転車ごと倒れて起き上がれないでいたので、大変と声をかけて支えてしばらくお話しを。

昨日まで入院されていたけど、今日から仕事しなけりゃ食っていけないと…顔色も悪いし、歩くのも大変そうなので送っていこうとしたけど、大丈夫と去っていかれましたが、心配ごとがあったら、いつでもご連絡をと名刺を渡して、無事を祈るばかりでした。

今の病院の制度は、長く入院できない上に、退院しても生活の保障ができないから、結局、また、病院に運ばれる方が多く、社会保障制度がまるで昭和30年代にもどったように悪くなっている…と、長く病院に勤務していた方が話していました。

憲法を変えると、自民党はじめ維新やみんなの党がこぞって声だかに言っていますが、自民党の憲法草案を見たら、戦前戻り、社会保障がさらに個人責任になって削られるというものです。

憲法25条で、すべて国民は健康で文化的な最低限度の生活を保障するという福祉のあり方を規定した憲法があるのに、実際には私の周りにも高齢や障がいで働けないけど、生活保護は受けずに不安を抱えている方がたくさんいらっしゃいます。

日本で生活保護を利用しているのは人口の1.6%、先進諸外国よりもかなり低い利用率です。

しかも、生活保護を利用する資格のある人のうち現に利用している人の割合(捕捉率)は2割程度にすぎません。残りの8割、数百万人もの人が生活保護から漏れているのです。仮に日本の捕捉率をドイツ並みに引き上げると、利用者は717万人になるそうです。それなのに、まるで生活保護費が市や国の経済を圧迫しているように宣伝して切っていこうとしているのはヒドイ!

今日の午後は共産党国立市議員団会議で、警察と小中学校がとの相互連携を結び、子どもたちの個人情報をやり取りできるようにするための諮問が出されていることに関して検討しました。教育機関である学校が、弾くを負是具という目的で子どもの情報を本人の知らないところでやり取りできるという内容です。

子どもたちを育てていく教育機関と警察のそのような連携は教育の本来のあり方からも個人情報を守るという立場からもそのような連携はすべきではないでしょう。

夕方は、地域を回ってきました。まるで嵐のような風はふきまくり、原発を稼働し、社会保障を削り、TPPに参加し、平和憲法を変えようとし、消費税増税を図る安倍政権に対する怒りの嵐のようでした。

北風と太陽、市民のいのちとくらしを守るために太陽になるべく、明日も頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民健康保険税の値上げより大型開発を見直すべきだよ

2013年02月21日 | 政治について
今朝も隣の空き地に大きな霜柱が!ピリッと空気が冷たい朝でした矢川駅でおはようございます!と新しいみやこニュースを配りました。
午後からは国民健康保険運営協議会。今回は今年の4月からの値上げの条例案と予算が審議の中心でした。

国立市の国保の加入者の78%が200万円以下の所得の方です。国保の加入者は商店や農家などの個人事業者・年金生活者・非正規雇用の方など社会的にも弱者が多いものを国と自治体で支えていくということで、国民健康保険は国民皆保険制度の砦です。それをしっかり守ることが弱者を守ること。市民の命や暮らしを守ることこそが、自治体の役割だよサビ三毛ピッチ台所でママの水仕事を観察

よく、自分は会社員だから関係ないということがありますが、社会保険の加入者も退職したらほとんどが加入するものです。ということは、だれしもが関わる問題です。

どうしても値上げしないと国保が機能しないというのならばわかりますが、国立市の場合は、財政難といいながら153億円かけて駅周辺に道路や大型ビルを作る計画は進めています。とくに150mの延伸に35億円もかかる都市計画道路を辞めるのが先でしょう

当初は1億5千万円分でしたが、市民の所得が減っているため、収入増は約8千万円ということが今回出された予算案でわかりました。10人の委員(2人が欠席)の審議の結果、私を含む4人は値上げの条例案と予算案に反対しましたが、賛成多数で通ってしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キラキラ吉良さん、頑張ってます。若者が希望持てる社会を

2013年01月26日 | 政治について
先週の木曜日、久々に地域でハンドマイクを握りました今年は、参議院選挙が7月にあります。なんとしても共産党をもっと伸ばさなければ、憲法改悪や消費税大増税へ歯止めをかけなきゃ!東京選挙区からは、30歳の若くて、溌剌、週刊誌でも美人と話題の吉良よし子さんが立候補予定です。吉良さんのポスターを持って宣伝して歩きました。

お昼は一ツ橋大学で吉良さんを迎えて街頭演説会就職氷河期に早稲田大学を出た吉良さん。60社受けて、通ったのは1社だけ。働いた職場はサービス残業で大変で体を壊す仲間もいたなどの体験も交えながら、今の日本の異常な労働条件をまともな社会に変える必要も訴えていました。

国立市は、1月18日の国保の運営協議会で、1家庭あたり平均1万2千円報民健康保険税の値上げの答申が決まってしました。私は、市民生活に直接影響する値上げなのに、たった2か月の審議で市民にしっかり知らせないまま、夜3回の公聴会をひだいただけでは、不十分だし、公聴会の意見も殆どが反対の意見だったこと、また、公聴会を開く広報に値上げということを示さず行っているので、もう一度やり直すべきと言いましたが…そして、この値上げに関する市民の意見を聴く会が、また夜3回しか開かれないので、急きょ、共産党の議員団で、高齢者の8割が加入しているので、利用者が参加しやすい昼間にも開くように申し入れをしましたこれをうけて、市がさっそく、昼間に2か所で行うことになりました。

やはり、必要なことは声を上げていくべきです。

1月もあと数日。いつものように月末は赤旗日刊紙と日曜版の集金です。今日はとくに空気が冷たくて外を自転車でいくと顔が冷たく・・・でも夕方の空はとっても淡い色で月がうっすら光っていて、思わず見とれてしまいましたがあっという間に雲に隠れて…夕方の空は一瞬で変わります。

1月は新年会のオンパレードでした。
漫才ではありません。
これは東京土建の府中・国立支部の旗開き。国立からは長内議員と出席。太鼓の音は何か心を揺さぶります!
樽酒!若いお兄さんも頑張ってます!でも、今の時代、一人親方の多い土建の方たちは、仕事が減って、そして、工賃も下がって大変です。

今の時代、若者の3分の1は非正規と言われています。所得が上がらず結婚や子どもをもつことのできない非正規の方の声、一方正規の方も朝早くから夜遅くまで仕事漬けで、結婚相手を探すどころではないという状況もよくききます。

若者が希望を持って、人生を歩める社会にしていくべきだよ。本当に。それが結局は高齢社会を支えることになるんだから。

260兆円を超す大企業の使い道のない内部留保のほんの数パーセントを雇用に向けるだけで、働く人の賃金もあげられます。

先進国の中で、唯一、この20年で勤労者の所得が減り続けている日本という汚名を挽回しようよ。国立市の後援会の新年会で、吉良さんのメッセージを読み上げました。
3人の市議団揃ってご挨拶。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治の心は・・・「北風と太陽」だよ

2013年01月08日 | 政治について
今朝は、今年になって初めての国立駅頭宣伝都議候補の渡辺淳子さんも一緒です。

じっと立っていると足のつま先が冷えてきますが、靴下のカイロは威力です。

久々にマイクを握って、昨日の国保の公聴会のことなど報告させていただきました

12月議会でも決算討論でおこないましたが、国立市の財政が厳しいと言ってますが、実は、国立市の赤字はそれほど多くないのです予算ベースで10億円を超す大きな赤字と言っていますが、実際の決算でみると、2011年度の赤字は2億3千万円でした。私たちが無駄遣いと言っている都市計画道路3・4・10号線を建設するための土地買収費用に2億8千万円投入しています。これをしなければ、実際は黒字になるわけなのです。

また、障がい者や生活保護の給付費などの福祉に関わる扶助費が伸びて、それが財政を圧迫していると言いますが、実はこのような扶助費は国の制度に基づくものなので、市の一般会計からの持ち出しは実際の歳出の三分の一から四分の一程度なのです。

それなのに、まるで全部を一般会計から出しているグラフを示して、扶助費が市財政を圧迫しているという宣伝をして、このままでいくと、夕張のような財政破たんの自治体になると言って公共料金の値上げの理由としています。

実際、国立市の財政は東洋経済によれば全国の1700を超える自治体の中で44位という上位に位置しており、財政的にはとても豊かなほうなのです。

国立市はこの15年間、公共料金の値上げはしてこなかったから、その反省に基づき値上げをすると言っています。確かに革新市政の間、値上げせずに市民の生活を守ってきました。この15年間、国民所得は減り続けているし、給与や可処分所得も減り続けています。そんな中で、値上げをしなかったのは、市民のくらしを守る努力と誇っていいことだと思います。そして、特に今、国が年少扶養控除を廃止したことで、子育て世代の方に対する負担が大きくなっています。特に子供の数が多いほど税負担が多くなるしくみで、年収400万後半の方からかなりの負担増になることを議会でもとりあげました。

そういうなか、昨年は学童保育育成料の値上げを強行して、多摩26市中でも平均して2番目に高くなりました。この間、学童保育を辞めた児童が71人でそのうち明確に経済的理由を言ってやめたのが25人という事実も議会でとりあげました。

経済的な理由で、子どもたちの豊かな放課後生活の保障ができない状況を生み出しているのが、大幅値上げです。

超高齢社会をのりきるためにも、子育て世代にも住みよい街にしていくべきではないでしょうか。

値上げをすれば、市民は財布のひもをしめなければならなくなり、地域の商店にもお金が回りにくくなります。そうすると税収だって落ち込みます。

福祉をたいせつにしていけば、市民が暮らしやすくなり、地域の商店の売り上げも上がります。そうするとまわりまわって税収も増えていきます。

むりにむしりとろうとするより、温かくして経済を豊かにする方法。これは消費税についてだって同じですよね。

消費税を2倍にしたら、私たちは財布のひもを締めなければならなくなり、中小企業や商店にとっては大きな打撃。回りまわって、経済全体が悪くなるのは目に見えてます。

イソップの北風と太陽を政治の世界にも生かしてほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市が取り立て屋になってはいけないよ

2012年12月20日 | 政治について
今日は第4回定例会の最終本会議でした。

債権回収に対する市長専決事項についての議員提出議案でもめにもめて、夕飯抜きで延長戦となりおわったのが21時過ぎ。
そのあと、議会報編集委員会もあったので、帰ったらお腹減ってたかわからないくらいでした。

というのも、議会中は精神を集中させるために昼食をとりすぎないようにしているので、大き目のお握り一個ですませるので…

お腹減りすぎると、わからなくなるものですね。

揉めた「債権回収」については、滞納されている市民の方の督促の訴訟をこれまでは議会の審議をを経て行うという項目を議会抜きで市長の専決事項にしようというもの。

会派代表者会議では、反対も多く(議会軽視だし、一つ一つの事案を丁寧にみていくべき、市が機械的に税金の取り立て屋になってはならない、市民の中には父さんしたり、病気になったり、家庭の問題などで支払が滞ることもあるから)持ち越して話していくとなっていたにも関わらず、突然、与党議員だけで提案されたものです。

もちろん、私たちは、市が市民との懇談もなしに議会の審議も経ずに督促と裁判にかけるのは、とんでもないこととして反対しました。

話し合いをして、それぞれの事例を丁寧にみていくべきで、支払えない状況があれば、支援や生活援助をしながら支払計画を立てるような支援をすべきと訴えました。
市民の命と暮らしを守るのが自治体の仕事ですから、この視点で施策をおこなうべきですよね。

でも結局、自民・公明・民主と生活者ネットの一部、みらいの国立・みんなの党・つむぎの会が賛成して通ってしまいました。

今議会でのよかったという点は、

プルトニウムを利用する大間原子力発電所の建設の中止を求める意見書が採択されたことです。

私の一般質問については明日にします。

ではおやすみなさい・・・サビ三毛ピッチ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民意をゆがめる小選挙区制のトリック・・・自民は4割の得票率で8割の議席

2012年12月18日 | 政治について
今朝は、国立駅で総選挙についての報告と公約実現のための今後もがんばるよ~とマイクを握りました。衆議院19区から出たいでしげ美津子さんと一緒にご挨拶。

今回、日本共産党は比例で8人が当選しました。ご協力ご支援ありがとうございました。一人減らしましたが、得票率では、275人を擁立した05年の衆院選を上回ったそうです。

小選挙区では、1位にならなければ議席が取れないので厳しいです。1番おおきな政党にがぜん有利な小選挙区制です。

自民党は4割の得票で8割の議席を占めています。

実は圧勝と言われる自民は219万票も減らし、公明党も94万票も減らしています。

自民党政治に回帰した民主に至っては2021万票も減らしました。サビ三毛ピッチ仕事の邪魔を
自民党が国民から圧倒的な支持を受けたのではなく、あくまでも選挙制度のマジックだ。

NHKによる比例代表の得票率(開票率95%)を480議席に

単純にかけた場合の獲得議席【( )内】の比較。、

民主77(56)、自民134(293)、未来27(8)、公明58(30)、 維新99(53)、共産29(8)、みんな41(18)、社民11(2)、国民1(1)、大地3(1)
田中隆夫さんからコピー&ペースト(黒田充 @mitsuru_kurodaさんのツイ―トから。)

民意を歪める憲法違反の選挙制度・小選挙区制度をなんとかする運動をひろげなくては


絶対にあきらめないでいきましょう!サビ三毛ピッチ、遊んでくれないから怒ってる。

サビ三毛ピッチはさむがりなので、息子のダウンの中に

ピッチと呼んだら手を出した
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山市のレンタサイクルは、フランス製!

2012年12月13日 | 政治について
夕べは、私より若いママ友と、おこちゃまが小さいので、子どもたちを寝かせてからの夜中の会合。委員会で富山に行った時のホテルの窓から観た朝焼け

立山連峰から朝日が昇る

政治や子育て恋愛論までいろいろと話しました。

日ごろ思ってることを語り合うことができるって幸せ

今日は建設環境委員会。自転車の駐輪場の値上げ問題だったので傍聴しました。

今、国立市は、153億円の国立駅周辺の大型開発を進めようとして、市ができるあらゆる公共料金の値上げやサービス削減をしようとしています。

自転車といえば、10月に福祉保険委員会で視察に行った富山市は、レンタルサイクルが市内15か所になんとフランス製

がっちりしていて、おしゃれです。これなら、目立ってすぐわかるから盗めないよね

富山は人にやさしい公共交通を充実させていますライトレールです。


富山ライトレールは、車いすやベビーカーでも楽に乗り降りできる全低床車両の導入や、騒音・振動を抑える制振軌道(樹脂固定軌道)の採用、車両・電停・シンボルマークを含めたトータルデザイン、ホームを挟んで路面電車とフィーダーバスが連絡する円滑な乗り換え、運賃収受時における利用者の利便性に配慮したICカードシステムの導入等、多くの特徴があります。ヨーロッパのLRTと比べても遜色のない、国内初の本格的なLRTとして全国から注目を集めていますという説明が市のHPに。

富山型デイサービスをみてきました。これは、これ医者もおあかちゃんも障がい者も健常者もみんな一緒に過ごすデイサービスです。

高齢者やしょうがいしゃを隔離するのではなく、一緒に過ごして互いに刺激を受けあい、子どもたちや高齢者の活き活きとした表情と
柔らかい雰囲気がありました。

この富山型デイサービスの創始者が「このゆびとまれ」の惣万さん。一緒に写真を

帰りにライトレールに乗って、日本海へ。

白くて広い砂浜と久々の海に感激

高校生の頃は、よく、宮崎の一ッ葉海岸へ自転車で行って海をながめていたなあ・・・・

明日は福祉保険委員会です。

高齢者の見守りになっている高齢者食事サービスの補助を減らして企業にまかせるという案が出されていいます。

福祉をビジネスで行うやり方を行政が行うというのは、住民の命を守る自治体の道ではないよ。頑張らなきゃ!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙中は謎解きチラシ!おかしな公職選挙法

2012年12月11日 | 政治について
9日の日曜日、日本弁護士連合会元会長で、派遣村名誉村長の、人にやさしい東京をつくる会の都知事候補が国立駅前にきました。
大学通りのいりぐちょは人であふれ活気づきました。


朝と夕方、国立駅前で日本共産党・社民党・生活者ネットの超党派でチラシを配っています変な公職選挙法なので、
本人がいるとき以外は本人の名前や顔写真の入ったチラシは配れません。なので、肩書きやプロフィールや政策だけの不思議な謎解きのようなチラシです。

年金者組合の代表や新日本婦人の会の代表の方も応援のスピーチを

大学通りはもう冬の木立に

帰ってから、一般質問の追い込みひざにはちゃっかりサビ三毛ピッチ

10日の一般質問、無事に終わりました。

なんとか、1時間に収めることができたけど、やっぱり早口になってしまった。

項目が多すぎたという反省と、もう一歩踏み込めたというところもありました。

そして、もはや3月議会には、これをという課題がたくさんでてきました。

内容については次回かきますね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の政治は子育て世代にもきびしいよ!

2012年12月06日 | 政治について
今日から一般質問が始まりました。紅葉の大学通り

私の出番は、10日の朝イチで10時からです。

2年目だから少しは慣れてもと思うけど、毎回終わるまでは落ち着きません。

取り上げたいことがいっぱいありすぎて、いつも1時間で収まらなくなりそうに!

欲張りなのかな~サビ三毛ピッチ

今回は、子育て世代に焦点を当てて組み立てました。

というのも、超高齢社会に日本はなっていて、今、既婚率もとても低くなっているし、このままいくと、子どもたちの声が響かない社会になってしまうのでは!

との危機感。

国勢調査によると、生涯未婚率(50歳時の未婚率)は上昇を続けており、2010年には、男性で20.1%、女性でも10.6%に達しているそうです。

男性の5人に一人、女性の10人に一人は未婚者なんだ!

という私も今はシングルだけど、「一度は結婚できたんだからいいじゃん。3人もこどもいて!幸せなほうだよ!」友達から言われちゃった。

今年は、出生率が6年ぶりに低下して、特に合計特殊出生率(女性が一生に産む子どもの数)が国立市は低いほうから3番目で1.09だそうです。(日経新聞より)

子どもが減っているのは、もちろん子どもはいらないという人もいるだろうけど、ほしくても無理ということも。

派遣労働法ができて、所得が増えない、リストラ、リストラされずとも、労働強化で、恋を育てる暇もないくらい精神も疲れてしまうのでは!とか、いろいろと分析できますよね

内閣府の調査では、20代・30代の方の平均所得が、10年前から約100万円づつ減って、200万円と300万円代になっているそうです。

そして、結婚してたくさんの子どもをと思っても、これだけ教育にお金のかかる国では、大変すぎるし…

その上、年少扶養控除が廃止されて、子どもが多いほど、税金負担がこれまでより増えてしまっている。児童手当でなんとか負担が増えないのは所得400万円代まで。あとは、これまでより負担が増えてしまいます。ということは、ある程度の所得の人の負担も重くなっているということ。

ヨーロッパの国々は大学まで教育費はほぼ無料(たとえば、フランスでは1年間に必要なのは、保険料が1万円くらいだそうです)で、医療費はもちろん無料。パリのセーヌ川沿いの道で

そして、ベルギーとか子供がいれば養育費も国から出る。お金がないとこどもを育てられないという観念そのものが不思議がられます。

う~ん、国の施策があまりにも同じ資本主義国でも違いすぎ。お金が一部の財界・企業・富裕層に溜りすぎだよね。

せめて、国立市でできることはと考えて、子育て世代にとって住みよいまちづくり、施策をという視点から今回質問します。

あ~長くなったので、質問項目は明日かきますね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月5日(水)のつぶやき

2012年12月06日 | 政治について

日本の政治は子育て世代にもきびしいよ! blog.goo.ne.jp/miyako-owari/e…

2 件 リツイートされました

わかりやすいですね!“@GAKU_IZ: 今朝の東京新聞に載っていた政党変遷図。日本共産党を除く、すべての政党が、多かれ少なかれ、与党として、現下の政治に責任があるわけですね。 twitpic.com/bj4s5l

尾張美也子さんがリツイート | 11 RT

創立以来90年間、命と暮らし、平和と自由と民主主義を守るために一貫して活動している日本共産党。支持が「伸びてきた。「サンデー毎日」11月末1427人電話調査結果。共産党6.7%で第四位で奮闘中。自民21.2、維新13.4、民主12.8、東京では共産7.8%で4位。3位維新9.6

2 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から総選挙。ポスターも張り替えて・・・

2012年12月04日 | 政治について
昨日は、これまでの候補者のポスターをはずして、党の政策ポスターに張り合替えました

選挙中は、候補者のポスターも自由に貼れない、配れないなんて…表現の自由だけでなく、国民の知る権利をも侵している!

昨日、午前中は晴れていたけど、お昼からは急に曇って、寒くなってきました。

近くの美容室にいるワンちゃん。ぬいぐるみみたい。

そして、うちのサビ三毛ピッチ胸の長めの毛がちょっといいでしょ!

今日は、12月議会の初日。

決算討論を日本共産党を代表して行いました。
10分の持ち時間なので、ちょっと焦って早口になってしました。
内容については、また今度。今夜は遅いのでもう寝なくては!

明日は、新宿駅西口で第1声です。
志位さんほか、候補者がお話しします。ぜひおでかけください。

それにしてもいろいろな政党ができては、くっつき、離れ、離合集散。ママ友の中学生の娘さんも呆れていたとのこと。

そういえば、こんな川柳が

おれは今何党なのかと秘書に聞き
まさにこの状態ですよね。

先日ある人から「今、最も責任もって行動してる政党らしい政党は日本共産党だね」と言われました。

嬉しいですね。マスコミではほとんど取り上げないので悔しいけど、見てる人はいる。

しっかり頑張らなくっちゃ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする