こんにちは、尾張美也子です!

暮らしの中で感じたことを気ままに綴っていきます。

2月27日(金)のつぶやき

2015年02月28日 | 日々のつぶやき

「安倍首相は憲法9条という立派な柵を越えた」「安倍内閣打倒」と元海上自衛隊・海曹長が共産党に期待。腹の底からの声。今日の「しんぶん赤旗」から。 pic.twitter.com/gWBIKQ9p4b

尾張美也子さんがリツイート | 57 RT

日本の公共事業は、4カ国平均の3倍、社会保障は2分の1
公共事業が社会保障を上まわっている国は、日本以外になし。サミット7カ国のうち残り6カ国の公共事業費を合算した総額よりも多い。 hodanren.doc-net.or.jp/kenkou/gkhtml/… pic.twitter.com/wId0zdbtF3

尾張美也子さんがリツイート | 349 RT

年金給付の所得代替率は日本はOECD平均を下回り、下から2番目の低さです。 pic.twitter.com/v3mNexUVSd

尾張美也子さんがリツイート | 26 RT

アフガン・イラク戦争 派兵自衛官 自殺40人/「戦地」派兵でさらに pic.twitter.com/8Lf0tpB0fR

尾張美也子さんがリツイート | 98 RT

議会前になると必ず顔が・・・明日までに何とかもどって~ blog.goo.ne.jp/miyako-owari/e…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会前になると必ず顔が・・・明日までに何とかもどって~

2015年02月27日 | 日々のつぶやき
大学通りの梅が咲いて、春の兆し。

26日に国立市議会第1回定例会が始まった。そして、また、月曜から左側の鼻の横が痛くなったと思ったら、また腫れてしまった。これで何度目だろう・・・

議会前になると、最近、必ずそうなってしまう。明日は、土曜議会で市長施政方針に対する会派代表質問。

質問順はくじびきで。

日本共産党が一番となり、私が10時からのトップバッター。

市政に言いたいことはたくさんあるが、まずは、政策予算の使い方のバランス悪い。あまりにも土木市政になっていること。

どうやって、言葉を紡ごうかとずっと頭を使ってきたから、ブログをご無沙汰してしまいました。

最近、私が、忙しすぎて全然サビ猫ピッチの相手をしないので、いじけピッチになって…ネズミのおもちゃを買ってあげた親バカならぬ、飼い主バカですが、全然遊んでくれない追っかけっこして~としっぽを膨らませます

質問原稿、やっと、どうにかできたので、明日、顔の腫れがひくことを祈りつつ…今夜は早くねて、がんばります!
です。
持ち時間は20分なので、質問の要旨は以下の4点です。

1、市長は、市政方針で国立町の文教地区運動に触れ「この運動で国立町人は、『開発』優先より『環境』のまちづくりを選択し、その後の国立のまちづくりの方向を決定づけた」と述べている。都市計画道路3・4.10号線の延伸とそれに伴う東1号・2号線の一方通行が、市報7月5日号に掲載されたが、これでは人の回遊性どころか、交通渋滞や混乱を招くという不安の声がたくさん出されている。住民の声、市民の声に真摯に向き合うべきではないか。

2、市長は「国立文教地区」について、「国立市は、まさに、教育、学習のための特別な場所」と述べたが、教育予算は三多摩最低レベル。複合公共施設とする9階建てビルには16億円もかけ、4回以上はマンションとなっている。市長は、「今後子育て世帯へ積極的に人、財を投入する」と市政方針で述べているが、実際の政策予算配分で、子育て支援はたった4%。今、必要なのは、税金を一部の民間企業の儲けを生み出す大型ビルに使うより、もきめ細かな子育て支援や避難所にもなる公立学校のトイレの抜本改修ではないか。

3、市長は、24時間安心・安全と言っていますが、実際に命と健康を守る分野にかけるお金は土木費の8分の1。超高齢社会を迎え、単身高齢者の比率が高い国立市、老々介護も増えている状況のなか、特養ホームの待機者も149人いる。誰しもみんないつかは歳を重ね高齢者になる。安心・安全を言うならば、国立駅周辺の大型開発を抜本的に見直し、介護人不足、介護施設不足を補う政策の充実をすべきだが、どうか。

4、市長は、財政健全化の名で財政改革審議会の答申に従って、様々な公共料金の値上げやサービス削減をしてきた。その一方で、国立駅周辺の大型開発だけは聖域として何も見直さないできた。そもそも身の丈の合わない無駄遣いや、公共料金の値上げ、サービスの切り捨てをすすめることこそが、不健全な財政運営ではないか。健全な財政運営とは、市民のための財政運営でありムダ遣いをしない財政運営。市民負担を増加することではない。財政改革審議会の目的である臨時財政対策債などはゼロになり、市民の負担増で目的も達成されたので、財政改革審議会のやり方はやめて、市民の暮らしと命を守るための市政に転換すべきではないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月23日(月)のつぶやき

2015年02月24日 | 日々のつぶやき

【今日の赤旗】政治の責任で働くものの命を守れ 雇用大改悪の根幹を突き崩す
衆院予算委での志位委員長の基本的質疑 jcp.or.jp/akahata/aik14/…

尾張美也子さんがリツイート | RT

辺野古で「止めよう辺野古新基地建設!国の横暴・工事強行に抗議する県民大会」が開催された。県内各地から続々参加し3千人超えと発表、4千名に迫る参加者だろう。午前9時頃に山城博治沖縄平和運動センター議長ら2名が基地警備に拘束された。 pic.twitter.com/DQiUHOxAsz

尾張美也子さんがリツイート | RT

2月22日はにゃんにゃんにゃんで猫の日だって初めて知った goo.gl/Q0kakf

2 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月22日はにゃんにゃんにゃんで猫の日だって初めて知った

2015年02月23日 | 日々のつぶやき
昨日2月22日はにゃんにゃんにゃんで、猫の日!いつからそうなったか知らないけど、猫好きの私には嬉しいにゃ。わが家のサビ猫ピッチです。あまえんぼで、遊んでほしいときはよく背中に飛び乗ってくるピッチこれは、私が一人でいるときしかしないんだけど…新聞を読んでると新聞の上にテレビを観てるとテレビの前に陣取るピッチ

昨日は、午前中地域を歩いて、午後は議会準備。読まなきゃならない資料だけでも膨大で、気付いたら夜遅くになって、ごはんの準備忘れてた!


久々に近くの焼き鳥や「利休」にご飯をたべにいきました。息子さんが跡継ぎしてくれるからほっとしたという店主のお話しを聞きながら、美味しい料理を。たまには自分で作らないものを食べるっていいね~。

昨日、訪ねたお宅で、夫が高齢で体が麻痺して要介護状態なのを観ているけど、24時間在宅介護は身も心も疲れてしまうと。ヘルパーさんやいろいろと来てくれるけど、その方がたを迎えるにも気を使うし…自分も高齢だから限界になってきている。と言っても特養ホームは100人以上待っている、お金持ちなら有料老人ホームがあるが、普通の年金生活者で入所時に何百万もかかり、月に20万円もかかる有料ホームには無理。本当に、どうなるか不安だという声。

今日の朝日新聞にも介護の問題が出てたけど、介護ン保険料を支払い続けても十分受けられない制度自体を根本から変えるべきだよ。軍事費だけは史上最高に突出している国の予算配分を変えてほしい。

21日の土曜日は、18時から国立市役所で第4回目の議会報告会
今回は、1年半前から議長を除く全議員で構成された議会改革特別委員会で決まった議会基本条例の報告と、議会費財政検討部会の報告、そして25年度決算委員会の報告でした議会を開かれた議会にし、市民の皆様の声を反映できる議会にするためにはという点から、全議員で述べ100回くらいの会議を重ねてきました。

議会基本条例は、社会的弱者を排除せず共に生きる社会をめざすというインクルージョンの理念を入れた点は大切な特徴です。

また、議会費は市民の民主主義を実現するためのものという視点から単に削減ありきでなく、議員とは何か、どうあるべきかという視点から、国立市での議員の定数と報酬の検討をしました。

その結果、3つの委員会の定数を7名とし、議長は全体をまとめていくということから委員会に属さないということで、現在の議員定数22名から減らすべきではないという結論に達しました。

議員の仕事の実態調査をして、議員報酬が適正かどうかも検証して、現在の額面月49万円は適当という結果になりました。また、よく問題になっていた政務調査費は、国立市は月1万円で、どの議員も自分の報酬から出しているという現実の中で、減らすわけにはいかないという結論に達したことなどを報告しました。

市民のみなさんからたくさんのご意見が出され、活発な報告会でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月21日(土)のつぶやき

2015年02月22日 | 日々のつぶやき

「過去に目を閉ざす者は、現在にも盲目になる」  子どもの未来が危ない! goo.gl/K4tHdW


「いい加減、目覚めなさい~」
まさにアベノミクスの本質…
"@kenshimada
今、このセリフを放送したら免許取り消しかな。。。
ドラマ「女王の教室」で天海祐希の演じる鬼教師の発言"
pic.twitter.com/k8VJBlP07i

尾張美也子さんがリツイート | RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「過去に目を閉ざす者は、現在にも盲目になる」  子どもの未来が危ない!

2015年02月21日 | 日々のつぶやき
昨日は、議会準備に市役所で聞き取りした帰り、青空に雲が浮かんでいるのを見て、なんだか心がすっとした。空と雲を見ることで、心がリセットされる。
国立は空が広い場所が少ないのが残念。

帰って、空を見ようと2階へブーゲンビリアが久々に花をつけてくれた。これは、22歳の次男が生まれた時に、札幌で同じアパートの友達がくれたもの。札幌からの引っ越しでも大切に持ってきて、22歳のブーゲンビリアです。
ベランダからしばし空を眺めて夕飯をささっと準備して、6時半からの「子どもの未来が危ない!2・20三多摩緊急集会~戦争する国づくり・戦争肯定の教科書採択反対」に参加。

今年は、中学校の教科書採択の年。安倍首相の教育再生の名のもとで、歴史の真実を捻じ曲げた育鵬社と自由社の教科書を採択する動きが大きくなっている。

講師の粕谷氏は、中学校教師に経験から、それぞれの教科書を読み込み、これらの教科書の問題点と、政教分離の原則であった教育委員会制度を、時の行政のもとに置く仕組み作りについて、具体的に話してくれた。

行政が育鵬社の教科書採択の応援団を担っている。
教育再生首長会議では、下山文部大臣が挨拶し、 育鵬社の教科書を採択させるための組織として働いている。

自由社は地方議員を紹介して、教科書改善運動を進めてくださいという動きを強めている。
これまで、政教分離で、議会で教科書の中身まで取り上げるのは、タブーだったが、 議会で教育の中身を議論できるとしており、教科書採択に関する緊急質問まで作ってやろうとしている。
2社の教科書は、子ども達に戦争は正しいという観念を植えていくという意図が明らかで、また、憲法の平和主義や基本的人権に対する認識が育たないようにしているということが、教科書の記述から、よくわかった。

4年前に育鵬社の教科書が採択された武蔵村山市や日野、東久留米、立川、国立など各地の子どもと教育を守るための運動をしている方や教職員の方などたくさん集まって、意見交換を。

こんな驚くべき報告もあった。

今、若い先生たちのトスというサークルがあって、その学習会の案内を見たら、安倍首相の顔。教育内容の学習会がされ、それに沿った授業をすると級あがる仕組みらしい。

たとえば、韓国併合について「日本は韓国を併合し、韓国が豊かになったと」いう授業をすると、その先生の級があがる。実際に、その授業をした先生がいて、子ども達の認識が「日本はいいことをした」という意識に子ども達全員が変わり、学校でも問題になったということです。

教科書採択問題は、子ども達の教育だけの問題ではない。実は、戦争する国づくりにしていくための、政府の大事業として行っているということだ。

憲法を変えて、戦争する国づくりをするための手段、道具として子どもたちの教科書、教育から変えていこうとしている。

集団的自衛権など、閣議決定したものを教科書に盛り込むよう指示し、時の政府の意向を盛り込んでいこうとしている。

政府の進めている教科書(育鵬社)には、慰安婦や基地問題についても載せず、第2次世界大戦については、大東亜戦争として、アジアの人々を解放するための戦争という記述。

教育を時の政治に利用しようとしている。

地域で『子どもと平和』を守る運動として、取り組んでいかねばと強く感じた集会でした。

元ドイツ大統領が連邦議会で行った演説の一文「過去に目を閉ざす者は現在にも盲目になる。非人道的な行為を心に刻もうとしないものはまたそうした危険に陥りやすい」(岩波ブックレット『荒れ野の40年』より)
ヒトラーの狂気を阻止できなかった多くの悲劇を語っています。

戦後70年、過去の歴史に目をつぶり、歴史の教訓から学ばない施政者を持つ日本。平和を紡ぐためには、変えていかねば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月19日(木)のつぶやき

2015年02月20日 | 日々のつぶやき

またドジっってしまった!目覚まし時計が45分遅れてた! goo.gl/ZY0aG9


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またドジっってしまった!目覚まし時計が45分遅れてた!

2015年02月19日 | 日々のつぶやき
今朝は朝7時から谷保駅で、みやこニュース(議会報告)を配る予定で、支援者の方もきてくださるとのことで、

目覚ましを6時過ぎにセットして、ちゃんと目覚ましで起きたら、なんと7時16分!

目覚ましさんの時間が狂ってた~慌ててお化粧もそこそこに飛び出した。支援者の方からは、問い合わせのメールが。

すみません。谷保駅に到着したのは、7時30分

朝宣伝は、血圧低い自分にとっては、厳しい分野!遅れてはならないと、緊張してしまい、夜中に何度も目が覚めてしまい、いつも寝た感じがしない状態。

でも、そんな事言ってる場合じゃない。がんばらなくては!

今日は、市役所で、ごみ減量課長と高齢者福祉課長に聞き取り。国の介護保険法の改定に伴う影響をなるべく減らすゆ市は努力しているようだが…なかなか厳しい模様。

介護保険料については、介護保険運営協議会で決まった値上げ分月平均700円は大きすぎるので、基金を利用して値上げをしないようにと共産党の市議団で要望書をだしたのが、少しはきいたのか、値上げ幅が縮小される模様。

聞き取りが終わって、サビ三毛ピッチをおひざに、代表質問の準備していたら、リーフレットができてきた。1面です。

これが中面そして4面です





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月18日(水)のつぶやき

2015年02月19日 | 日々のつぶやき

文教のまち国立の歴史を大切に、大型道路や大型ビルより遊歩道や駐輪場を goo.gl/Bxxwq4

2 件 リツイートされました

基本的人権をなくそうとしている自民党。ほんとに、とんでもない。行く先は戦前か!平和と人権を守っていくために、私たちは、しっかりと声をあげていかなきゃ。 pic.twitter.com/vJFjTqlQu4

7 件 リツイートされました

二度とこんな時代にしてはならない。小林多喜二:最期、生々しく、隣室収監の学者が書簡に記すn.mainichi.jp/select/news/20…毎日新聞より。写真は言昨年小林多喜二文学館と多喜二のお墓へ行った時のものです。 pic.twitter.com/YTIfLC6irn

4 件 リツイートされました

東京新聞:認知症患者ら虐待 高齢者マンション96人被害か:社会(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/article/nation…
これが経済格差の実態。特養は不足し入れない。民間の老人ホームは月20数万円で払えない。入所できたのに、ひどい施設…ひどくても我慢か、嫌なら介護離職か

尾張美也子さんがリツイート | RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文教のまち国立の歴史を大切に、大型道路や大型ビルより遊歩道や駐輪場を

2015年02月18日 | 日々のつぶやき
昨日の夜は、雨だったので、国立駅まで、夫を迎えに。

まだ夜の8時半過ぎ。国立市の街の中心なのに、車が少ない。駅に向かう旭通は、その時間、通っていたのは、私の車だけだった。

国立市の駅から大学通りを挟む地域は、文教地区。一ツ橋大学を中心に、国立駅からまっすぐ谷保駅までの大学通りここをを中心に、ななめ左右に走る富士見通りと旭通という商店街の道が通っている。

近隣都市との直接の通過道路を作らない計画的なまちづくりがなされているからなんだ、とつくづく感じた。だから、近隣は静かな住宅街が守られている。

それを、都市計画道路3・4・10号線の延伸計画が、今の国立市の一大事業になり、毎年の予算を膨らましてきた。この間、土木予算が、教育予算よりずっと高い国立市。

文教都市の名が泣ける。

この大型道路計画は、たった150mの延伸の35億円かかる。

財政を圧迫し、くにたちの街を壊すものにもなるということで、1万人以上集まった署名を訴え続ける中心ともなっている赤松宏一さんと一緒に地域を廻った。

赤松さんは、国立市が戦後、米軍基地の慰安婦街にされようとしたときに、国立町の町議会議員をしていた。

このとき、まちを守るということで、地域のお母さん方が公民館に集まって勉強して、文教地区運動を行い、議会で国立を文教地区指定にした。

それが、今の文教都市国立市。文教地区だから、パチンコやさんも、サラ金もいかがわしい店やホテルもない。

そうか。だから、私が札幌から東京に住み家を探すために子ども達3人を連れて、ここ国立駅前に立ったときに、空気が違う、だから住みたいと感じたんだ。

赤松さんは文教地区運動当時、若い議員さんで、文教地区運動をするお母さん方と一緒に頑張っていた様子が、実は岩波映画「べんきょうするお母さん」にも出てきている。

赤松さんと歩きながら、当時の運動の様子などをいろいろと伺うことができた。

下駄やさんに、殴り込みや脅しがあっても、負けないお母さん方の粘り強さが、今の国立を作ったんだと知った。当時は若い青年たちの土曜会といって、集まってまちづくりなど活動していたとのこと。

今、市が行おうとしている大型道路や大型ビルの建設は、国立らしさを壊してしまい、せっかくロータリーを中心にうまく流れている車の流れに混乱と渋滞をよんでしまうという。

これが都市計画道路の予定地今、国立市の駅周辺の車が渋滞もせずスムーズに流れているのをいつも感じて、巨額をかけて、通過道路にしてしまう大型道路はいらない。何より、市民アンケートで、3・4・10号線の延伸はやめて駐輪場や遊歩道に都いう声が圧倒的に多い。延伸すべきだという意見はほとんどない。

私は、大型道路や大型ビル予定地には市民の本当に望んでいる駐輪場や遊歩道、憩いの場になるような活用をしていくべきと提案し続けています。

午後から市役所での聞き取り。その中で、ちょっと朗報。

30代までの引きこもりは、国と都が対策を出しているので、それに基づき市も取り組み始めているが、40歳以降の引きこもりされている方の対策がない。しょうがい者や高齢者でもない方は法の狭間で、支援する場がないので、ぜひ、その仕組みをコミュニティ・ソーシャル・ワーカーを配置し、法の狭間の問題の解決をしていくべきという提案をしたが、それが実現の方向にあるとのこと。

実際に、地域を歩くと、高齢者と引きこもりの息子さんと暮らしている家庭も結構あることがわかり、親がいらっしゃる間は生活できても、そのあとが問題になる。できれば、そのような方が、少しでも外に出て、人とのかかわりを持って生きていくことが大切。当事者だけで、解決できない問題にこそ、自治体が支援していければと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月16日(月)のつぶやき

2015年02月17日 | 日々のつぶやき

「冬の避難所」体験  地域の防災訓練に参加して  goo.gl/BdFZxC

3 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「冬の避難所」体験  地域の防災訓練に参加して 

2015年02月16日 | 日々のつぶやき
昨日は、国立市東地域の防災訓練に参加。テーマは、冬の避難所を体験しよう!紐が一本あれば、このように1枚の毛布で防寒着に。赤十字の方々の発案。体験したらほっかほっかで、動きやすい。いざとなったら、こんな工夫もできるんだ。
これは、段ボールベッドダンボールを2重に使って作るもので、とっても丈夫なのには驚き。家でもダンボールでベッド作れば高いベッド買わなくてもいいよねと話題に。
今、災害に合っていないから、そんな話題もできるけど…同じ日本で、忘れてならないのは、実際、東日本大震災から3年11か月たった今、まだ仮説住宅では2万3千人の方が寒い冬をしのいでいること。
政党助成金で320億円も政党にばらまくなら、そのお金を被災者に回してほしいと思う。

福島では、避難生活する原発災害関連死が1855人と日々増えているなか、安倍首相は、商工業者の営業窓外賠償を来年2月で打ち切るという。とんでもないこと!

東地域の避難所は3小と1中。3小の避難所施設めぐりを自治会である「環境改善促進会」の皆様と市の職員の方に案内してもらいましたこれは備蓄倉庫備蓄品が書いてありますが、灯光器が二機しかない。避難所にくるほどの震災の時には電気も通ってないだろうけど、たった2機では、あまりにも少ない。どこに使うかと質問したら、トイレ2か所。トイレはもちろん当たり前だけど、各部屋や体育館、更衣室にも最低一つづつは必要。以前も議会で取り上げたが、なかなか防災用品の補充の予算が充実しないのが現状。
1階教室に、授乳室やしょうがいをもった方など要配慮者の部屋を別に設けたのは評価できる、備品がまだまだ足りないと、不安の声が。また、東地域には1万人以上の方が住んでしるけど、小さな3小の体育館と1中で、間に合うのかという疑問の声もありました。この日あつまったのは150人くらいでしたが、そのくらいの人数が寝起きするというなら可能でしょうが、ここに2400人と想定しているのは、無理があるのでは、と参加された若いお母さんも不安そうでした。

外では、水道が止まった時に、水道管の本管から直接取る水道設備の説明を実際に本管からホースでひいて塩素の濃度を調べて合格
外には仮設トイレ3小には1個しかないらしい。少ない!マンホールトイレの設置を市に求めたが、3小校区は、下水道管が一番古く、耐震性がないので、大きな地震では、まず、下水管自身が使えなくなる可能性が高いので、下水管の耐震工事をしてからでないと意味がないと言われた。それで、いつ下水管の耐震工事をするのかときいたら、お金がかかるので、まだ具体的に3小校区がいつできるかわからないらしい!大型道路に何十億もお金を使ってる場合じゃないんじゃないか。暮らしと命を守る方が先でしょ!と思う。

校庭にはペット避難所これまでの大震災ではペットは一緒に避難できず、野生化が問題になったりしたので、ペットも一緒に避難して、人間とは別の空間でペットも避難生活を送れるようにという対策なんと、今、人間の子どもの数よりペットの数の方が多いらしいから。これも大切。

震災はあってほしくない!でもいつ来るかわからないから、まずは自分の命を守る防災感覚とまわりの人々を守れる地域の繋がりや防災の体制をしっかりしておくことが必須。

地震直後は、防災用品をトランクに詰めて、いつでも持ち出せるようにとか、寝る時に、お布団の横に靴と洋服と懐中電灯を置いていたり、気を付けていたが、最近は忘れていた。

もう一度、身の回りの防災点検と、そして地域の防災についても自治会の方々と一緒に考えていかねばと地域の方と話ができた防災体験でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月13日(金)のつぶやき

2015年02月14日 | 日々のつぶやき

未来へ漕ぎ出そう   広い河の岸辺 blog.goo.ne.jp/miyako-owari/e…

3 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来へ漕ぎ出そう   広い河の岸辺

2015年02月13日 | 日々のつぶやき
今週の赤旗日曜版に、朝ドラの「花子とアン」や「マッサン」で歌われたスコットランド民謡「広い河の岸辺」を訳したヤギリンこと八木倫明さんとこの曲を歌っているクミコさんが登場。

「花子とアン」を見ていたとき、この歌を聴いて、何度も聴きたいというお気に入りの曲になって、マッサンでも歌われてさらに好きになった曲。この曲の大きな川だけど「漕ぎ出そう」という言葉に、これまでの人生とこれから続く人生を感じて…静かに勇気を抱かせてくれる曲だと思いました。

実は、先週の日曜日、村上信夫氏のトークライブにこのお二人が出演。私も夫と観に行った。クミコさんと村上さんのトークは、絶妙なコンビ。クミコさんの歌は心に沁みて感動。

3人の持ち味がブレンドされて、とっても楽しく感動したばかりだったので、日曜版に出てて、また出会えた!


今朝は、国立市議会の議会報告会のチラシ配りを国立駅北口で超党派で行い、午前は3月議会の議案説明を、午後は一般質問の通告をしました。

3月議会で、国立駅周辺の整備計画についての素案が示されました。前もブログに書いたけど、駅周辺にほしいものという市民アンケートで駐輪場や図書館がダントツに多かったのに、

高架下には図書館ではなく、パソコンを置いて貸し借りができる「図書館機能」のみ。

市民のアンケートや話でも図書館をぜひ駅の近くに都いう声が多く、陳情まで議会で議決されているのに市民の声を反映していない。

市民の納めた税金で作る施設に、どうしてここまで市民の声を反映しないのかと憤りさえ感じた。でも、まだ素案の段階。諦めないでみなさんの声を届け続けていきます。

3月議会の私の一般質問は、3月5日金曜日の午前10時から

通告内容は以下の通りです

1.市民の声を軸にした政策への転換を求める
(1)都市計画道路3・4・10号線の買収した土地は自転車駐輪場や遊歩道に活用することが市民の意見を反映することになるがどうか。
(2)文教都市の玄関として駅前図書館を
(3)世論調査の結果を踏まえ、ごみ有料化よりごみ分別施策の徹底にもっと力を入れるべきだがどうか。

2.だれもが住みよいまちにするための施策充実を
(1)コミバスに地域住民の声をしっかり反映した路線にすべきだがどうか。
(2)3人乗り自転車のリサイクル制度が生かせる工夫とレンタル制度にいて
(3)しょうがい者を介護する親の高齢化に伴う課題に対する施策を
(4)空家と住宅確保要配慮者をマッチングする仕組み作りの施策を

3.高齢社会を支える施策の充実を
(1)老老介護、単身高齢者が増え続けるなか、介護の課題をどう捉え、どのような施策を展開するのか。
(2)法の狭間にある中年以降の引きこもりの課題をどう捉え、どのような対策を行うのか。

3月議会は2月26日から始まりますが、28日には市長市政方針に対する会派代表質問。多くの人に傍聴をということで土曜議会です。

今回は私が会派代表質問をすることに。市民の声を反映させるために頑張ります。

今回取り上げる質問の中の一つが、しょうがいしゃを介護する親の高齢化の問題。

ずっと前にこのブログにも書きましたが、介護していたお母さんが高齢のうえ、病気で入院し、我が子の行き場がなく困っていた相談。

入院中は、何とかお子さんの居場所がみつかりましたが、その後がまだ未定で不安を抱えていましたが、sきほど、近くの市の施設に受け入れ先が見つかったと、喜びのお電話が。

一時は青森あたりしかないということで、不安で不安で、眠れない日が続いたそうです。これで、安心してご自身の養生をしてくださいねと。

今、施設が足りなく、行き場を見つけるのが大変な状況、そんな中で市の職員さんたちが、一生懸命見つけてくださったと思います。感謝です。

今の国の施策が、新たな施設は作らない、民間に任せる姿勢になっており、直接、市民の暮らしや命を守る自治体は、大きな課題をたくさん抱えています。

そんな中でも、何とか役に立ちたいとがんばっている職員さんたちがいます。市の職員も議員もみんな、市民の税金で生きていることを胸にしっかり市民のいのちと暮らしを守るためにがんばらなくては!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月12日(木)のつぶやき

2015年02月13日 | 日々のつぶやき

村上信夫さんを迎えての楽しい集いを goo.gl/zMyjDK

2 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする