こんにちは、尾張美也子です!

暮らしの中で感じたことを気ままに綴っていきます。

今年の桜は・・・

2013年03月31日 | 日々のつぶやき
大学通りの桜、今年も淡くて美しく咲いています。けど、毎日薄曇りで、ちょっと寂しい雰囲気です。最終本会議の日の市役所の桜です。青空の時は、こんなにきれいに桜が映えます。

3月議会、28日が最終本会議でした。政府のTPPの参加を反対する決議案を提案したけど、1票差で不採択になってしまいました

賛成したのは、共産党の他、社民党、生活者ネット、緑の党などの4つの一人会派で、反対したのが、自民党、公明党、民主党、みんなの党、つむぎの会。

1770自治体の中で、1400以上の自治体が反対もしくは慎重にという意見書をあげていますが・・・国立で上げられなかったのは残念でした。

この日は娘の19歳の誕生日27日だったけど、本会議途中だったので、一日遅れの誕生会でした。

夕方の大学通りを通ってケーキ屋さんへ

ささやかなお料理とケーキで息子も早く帰ってきてお祝いを!なかなかろうそくの火がけせな~い!もうすぐできるグループホームに入る予定です。背の高さも私を越して、子どもの成長の速さに私の成長はおいついてるかしら?

そういえば、少女時代からファンだった女優の坂口良子さんの急逝に、大きなショック!

とても笑顔が素敵で憧れの方でした。彼女の、2人のお子さんを抱えて、シングルになって、頑張ってた方だったから・・・・

やっと7か月前に幸せな結婚をしたばかりなのに!

これから、第2の人生を楽しめる時だったのにね。

長女も、この間、親子でテレビに出てたのに、信じられない!と。

あの笑顔が見られなくなると思うと・・・

私も、今回、体調を崩したからいろいろとしんみり感じてしまいました。

さて、明日からは4月、しっかりがんばりませう!うちの庭です。
桜通りの桜並木

そして、3月のお茶のおけいこでした





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月27日(水)のつぶやき

2013年03月28日 | 日々のつぶやき

3・10脱原発!・・・そして政府のTPP参加に反対を! goo.gl/ZyTOc

1 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3・10脱原発!・・・そして政府のTPP参加に反対を!

2013年03月27日 | 日々のつぶやき
2週間ぶりの更新です。3・10以来、体調不良になってしまって…失礼しました。

実は3・10の日、午前中は国立市芸術小ホールにふれあい子ども祭り3・11を忘れないということで、大きなボールに寄せ書きを
ホールでは、人形劇。2階では、昔遊びのコーナーがあって、なつかしい折り紙やお手玉をお手玉は2個しかんできないので、3個に挑戦したけど・・・創作コーナーも楽しそうでした

お昼からは、日比谷へ脱原発のパレードへ昨年のパレードがポスターに使われていたので、記念写真を!ポスターの白い帽子が私です。この日も地域の方と参加しました

このあと、実はのどが痛くなって、途中で、退散帰ったら熱発!次の日に病院に行ったら、おこちゃまがよくかかる溶連菌感染症という診断

久々の熱との闘いをしました!そして、1週間で、治ったと思ったら2週目に発疹と浮腫みが!手足が象さんになってしまい、目も腫れて!焦ってしまいました。

昔からうちにある『家庭の医学』で調べたら、まさに溶連菌感染症の定番の症状でした。サビ三毛ピッチのお外観察

さて、本日は、国立市議会最終本会議。

国民健康保険税の値上げの条例案が審議されました。これについては、値上げをやめてという1400名以上の署名を添えた陳情も出されていましたが、私たち日本共産党と社民党と緑の党とこぶしの木以外は値上げに賛成で、陳情が不採択、値上げの条例案が通ってしまいました。

明日は、私は「政府のTPP参加に反対する決議案」を議員提出議案で提案します!

25日の国会でも安倍首相は、農作物の聖については答えられませんでした。農業も医療も食の安全も、そして雇用も壊してしまうTPPは絶対に参加すべきでないよね。うちの隣の空き地に珍しい鳥さんが!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月18日(月)のつぶやき

2013年03月19日 | 日々のつぶやき

テレビもまるでTPP参加が当たり前という風潮をつくろうとやっきになってる。TPPは農業だけでなく、医療も雇用も食の安全も私たちの生活全部を壊すもの。真実を知らせていこうthink-tpp.jp/index.html

2 件 リツイートされました

TPP交渉参加表明/安倍首相 偽りの言い分 jcp.or.jp/akahata/aik12/…

尾張美也子さんがリツイート | 1 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月10日(日)のつぶやき

2013年03月11日 | 日々のつぶやき

3.10国民集会と脱原発デモ、日比谷公園に地域の仲間と行きました。午前中は着いたときには公園の会場には入れないくらいの人人。熱かったし暑かった。午後から嵐! pic.twitter.com/D5lvDLOfwM


霞ヶ関でのデモ行進。どこまでもどこまでも続きます。私は風邪気味で喉が痛くて無念の途中敗退。写真だけは撮ってきました。政府は謙虚に国民の声を取り入れるべき pic.twitter.com/utq8J2FvAl

14 件 リツイートされました

「福島県の甲状腺検査で『異常なし』と言われた子供を別の医療機関で検査し直したら嚢胞が見つかって『異常あり』になった例が相次いでいる」という東京新聞のスクープはこちらで読めます→ bit.ly/YKss7P

尾張美也子さんがリツイート | 247 RT

フランス、ドイツの脱原発デモは報道しても、自国のデモは報道しない日本のテレビ。「原発推進国への怒りをあらわにしました」って、何を他人事みたいな報道してるんだと呆れた。わざわざ日本語で「再稼動反対」って言ってるのに!

尾張美也子さんがリツイート | 44 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月7日(木)のつぶやき

2013年03月08日 | 日々のつぶやき
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいね!  誰もが気楽に立ち寄れる場所

2013年03月07日 | 日々のつぶやき
先週、近所のお茶の先生の家の梅の花をみせてもらいました真っ青な空にピンクの梅が春の訪れを後には白梅も先週、春いちばんが吹き荒れて小さな春を見つける喜び大学通りの桜の周りには黄色い菜の花

同じ日本でも、北海道はまだ氷点下2月の末の千歳空港の近く。札幌にて。歩道の横には雪かきした雪の山こんな光景も

さて、先日の一般質問で取り上げたもう一つのことは、市の持っている未利用地に高齢者や子どもたちの居場所作りを、つまり市民参加でコミュニティづくりをという提案をしました。

きっかけの一つはこの土地これは、「高齢者福祉のために」「交流の場に」ということで市民の方が市に寄贈したもの(旧ロッホリング杉山邸)です。市が個の利用の仕方についての提案や要望を受け、それに基づき事業者を公募するということになっています。

この件に関して、『向こう3軒両隣@くにたち」の方がとてもいい提案をされていました。

以前、このブログでも取り上げましたが、地域の中にだれもがふらっと立ち寄れる居心地の良い家づくり、まちづくりをめざしている会です。

提案が図と絵入りで楽しく描かれています昨年、福祉保険委員会で視察に行った富山型デイサービス『この指とまれ』の精神(高齢者や障がい者、学童や赤ちゃんなど地域の中でともに生きていく場所づくり)と通じるものがあります。
この要望書を参考に、市民参加の障がいや年代の枠を超えた地域の居場所づくりをと提案しました。
市としては、要望書をもとに「皆様が気軽に立ち寄れる場所」を目指すことを選考基準にするという答弁を得ました。
そのためにも、この土地を市民に無償で貸すように求めました。

25年度前半には公募を行うそうです。

夕べは久々に長女がきたので、久々に牛肉のトマト煮(私のオリジナルりょうりです)で乾杯やっぱりママの料理はおいしいと言ってもらえるだけで、元気に
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月6日(水)のつぶやき

2013年03月07日 | 日々のつぶやき

ドキドキの1時間   憲法が響くくらしめざして goo.gl/rrDLS

1 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドキドキの1時間   憲法が響くくらしめざして

2013年03月06日 | 議会
5日の10時からの一般質問。何回やっても、始まるまではドキドキです。
議員になって、もうすぐ折り返し地点だからこそ、原点を大切に。
私の議員としての原点は「憲法が響くくらしをめざします」です。

日本国憲法は、国民の人権や自由・生存権や平和を守るために国や公務員がどうすべきかを規定したもの。この精神で、自治体も市民の命と暮らしを守るための施策をするべきという観点から質問しました。

佐藤市長の安全・安心のまちづくりの・子育ちに重点政策は4つの柱4つの柱がどれも同じ大きさのように見えます。新聞報道では、今年は子育て支援を中心に、発達支援室を開設することを目玉にしていると。

ところが実際ふたを開けたら予算配分をでは、一番6割がまちの賑わいと景観をつくる事業。子育て・子育ちに責任を持つという部門はたったの7%です。

そのまちの賑わいと景観を作る事業のうちわけはこのとおり一番多いのが都市計画道路3・4・10号線の延伸の買収費用で約3億2千万円

対して、子どもの発達支援室への予算は510万円。当初はセンターにして、保育・療育・相談などの支援を有機的に行うといっていたのが、縮小されてしまいました。

私は、政策予算で突出している都市計画道路3・4・10号線の延伸が安心・安全のまちづくりにどんな意義があるのか、市民にどんな利益があるのかと質問したけど、答えは「優先的に整備する道路と決まったから」・・・答えになってない。

この都市計画道路3・4・10号線はたった150mの延伸に35億円も買収費がかかることも判明。1mに2333万円なのですこれは、市が行った世論調査。市に求める政策として1番多いのが、高齢者施策で、都市計画道路は、たった6%の市民しか求めていません。これからも、市は市民の声を利いていません。
借金が増えるし、公共料金の値上げも行われるので、反対市民も多く、9300筆以上の反対署名が集まっています。

国立駅周辺の大型開発にしは153億円をかけて大々的に道路やビルを建てようとしていますが、私は、高架下に市民のアンケートで要望の多かった駐輪場・図書館・市の出張所をつくることを中心に見直すよう求めました特に、図書館については、30年前から署名や要望書が何度も出されていて、国立市民の願いです。

なのに、市長は「図書館をつくることはしない」

また、市民の声に背を向けています。

市民の税金を預かっている行政は、市民の声をもとに市民のために施策をおこなうべきだよ!

あと、コミュニティーバスや学校のトイレ、子育て世代を呼び込んで超高齢社会を乗り越え用という提案をしました。

ふー、1時間はあっという間でした。帰ってほっとご飯を作りました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月4日(月)のつぶやき

2013年03月05日 | 日々のつぶやき

先日14年間住んでいた札幌へ。広い空に白い雪が懐かしかった。吹雪で犠牲者が出たのは心痛みます。美しいけど自然は厳しい。雪山登山者も気を付けてください。 pic.twitter.com/8wWaxmbZwm

1 件 リツイートされました

5日午前10時より国立市議会で一般質問です。今回も大型開発の無駄遣いをやめて、超高齢社会を乗り切るためにも、子育て世代を呼びこんで支援する、安心・安全のまちづくりの施策を提案していきます。やっと原稿できました。1時間でしっかり最後までいくよう頑張ります。


宮崎県議会、TPP交渉反対の意見書可決 全会一致でt.asahi.com/9z10 @JapanHots

尾張美也子さんがリツイート | 20 RT

赤旗、ジャーナルしてる。GJ。RT @akahataseiji TPP これが自民党全議員の衆院選公約だ! TPP反対公約議員205名を含む自民党衆院議員全員の氏名、選挙区、TPP公約を一挙掲載! jcp.or.jp/akahata/aik12/…

尾張美也子さんがリツイート | 21 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする