こんにちは、尾張美也子です!

暮らしの中で感じたことを気ままに綴っていきます。

税金を、都民の暮らしやを豊かにする政策に優先する 鳥越俊太郎の政策には憲法が生きている

2016年07月30日 | 日々のつぶやき
いつも選挙のたびに思うけど、告示後は候補者がいるとき以外は候補者名も候補者の写真も入った政策ビラなどを配布することができないという公職選挙法。

政策だけ書いて、候補者名を書かなければ、チラシを見ただけでは、どの候補者の政策か、わからない。

こんな公職選挙法は、憲法に保障された国民の知る権利と表現の自由を保障できていないよ。そして、投票する人を決めるのがとてもわかりづらくなっているので、公民権も保障していないと思える。


ネットで自分から情報取集できる人はまだしも、ネットが活用できない方などにとっては、新聞・テレビ・ラジオなどのマスコミを頼りに判断するしかない。

ところが、このマスコミが、候補者の政策をきちんと報道すればよいのだけれども、政策についての違いやなどは、明確には、報道されていない。

鳥越氏に関しては、2つの週刊誌が、又聞きの情報で、一方的な攻撃のような記事を掲載している。

一方で、小池百合子氏が優勢という情報は流すけど、小池百合子さんが、反自民のようにみえて、実は自民党員であることや、改憲論者で、日本会議にも属し、東京に核ミサイル基地をなどという発言もしているなど、私達の生活に直接関係あることなのに、体制側の正しい情報は、テレビや大手新聞は報道しないようにしているとしか思えない。

参議院選挙の時も、憲法改正が争点であることを、ほとんど言わずに、選挙が終わった後に3分の2がどうかという報道して、国民の多くが憲法改正の3分の2の意味を知らずにいたという。

憲法は国民主権と基本的人権と平和主義だが、今の日本は、この憲法の理念が、実際の政治では、崩されてきている。

先ほどの公職選挙法もそうだが、秘密保護法・集団的自衛権の閣議決定や安保法制、これらも憲法の理念から外れている。

この状態を進めて、憲法そのものを変えていく勢力が今の自民党など。それに反対して、憲法を守ろうということで、都民の命や暮らしを守る政策をしっかりと打ち出しているのが、鳥越俊太郎さんだという構図があるのに、テレビや大手新聞は、政策はないみたいなあやふやな表現で、中身を国民に知らせようとしている報道が見受けられない。

というか、もうすでに、安倍政権の睨みが強くて、自主規制しているのでは、とまで思えてしまう。

制限ある選挙法のなかで、私達ができるのは、電話かけとたまたま道で会った人や街頭で、マイクを使わずよびかけることと、名前のないチラシのポスティングくらい。

メールで投票をお願いしても違反になるし…チラシには名前も書けない…ないないづくしの中で、国民が目隠しされた中での選挙に感じる。

都民のみなさん、投票に行きましょう!そして、自分の意思をはっきりと示しましょう。


小池百合子さんは、保育園待機児対策としては、広さなどの基準を緩和して詰め込みと空家に保育士さんを住まわせて活用するというもの。オリンピックの経費は個人の資産をお願いすると言っており、大型開発の伴うオリンピックを行うようです。
また憲法9条を変えて国防軍を創設するという自民党改憲草案の「流れでいい」と言っています。

自民党公認の増田さんは、東電の社外取締役だった方、原発推進派です。

鳥越さんの「あなたに都政を取り戻す」私達の納めた税金を一部大企業などにお金が回る大型開発優先でなく、税金を待機児童、介護などの高齢化対策、若者支援などに回すことで、みんなが豊かになり、経済を活性化させるということです。オリンピックは都民に負担をかけないよう、コンパクトで、シンプルなものでと訴えています。

私達の納めた税金をしっかり私達の暮らしや命を守るために配分してほしいという願いを、ぜひ、鳥越さんに託してください。

あと、数時間で、投票日となります。

一人が一人に伝えれば、票が2倍になります。厳しいと言われているけど、

この選挙、憲法を変えようとする力、と憲法を守り、憲法が本当に生きる政治に変えようという野党と市民の力、どちらにいくかで、今後の国の方向も影響を受ける大切な選挙。

ぜひ、これを読まれた方がいて、憲法を変えずに、大切に本当に憲法が響く社会にしたいと考えるかた、友達に、また東京に知り合いがいらしたら、ぜひ、鳥越さんをと呼びかけてください。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月29日(金)のつぶやき

2016年07月30日 | 日々のつぶやき
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月28日(木)のつぶやき

2016年07月29日 | 日々のつぶやき
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月27日(水)のつぶやき

2016年07月28日 | 日々のつぶやき
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月26日(火)のつぶやき

2016年07月27日 | 日々のつぶやき
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなに都政を取り戻す  暮らしと命を大切にした税金配分 「ものよりいのち」

2016年07月26日 | 日々のつぶやき
私の末娘はしょうがいと共に生きている。

小さいころから、他の人が簡単にできることが普通の人の何倍も練習しなければできなかったし、全くできないこともある。

今はグループホームで、心温かいスタッフに囲まれ手過ごし、週末は家に帰ってくる末娘。

これまでももたくさんの人の支援を受けながら、一生懸命生きている末娘といるとき、人のいのちの重みと大切さを強く感じてきた。


今朝の相模原の事件のニュースで、加害者が「障害者がいなくなればいい」という旨の発言の記事をみて、かつて、ヒトラーが障害者の殺害を命じ、何万人も殺害したことを連想し、ぞっとした。

今、日本を戦争できる国家にするために安倍政権が暴走し、権力から国民の人権を守る憲法を、国民を縛る憲法に改憲しようとしている。

それを強く推している小池百合子氏が優勢と言われる都知事選。

日本が戦争への道にいくのか、どうかの大きな瀬戸際にいることと、このような発想が出てくることがどうも繋がっている気がしてならない。ナチスだけでなく、日本でも「戦争などの有事の際には障害者は真っ先に切り捨てられる」歴史があったから。

そして、もう一つ、しょうがいしゃの施設の夜間の基準があまりにも低いこと、これも大きな問題だと思う。

末娘が、18歳から1年間入所していたのが、同じような施設だったが、やはり100名位の入所者に対して、夜は職員が数名しか配置されない。

私は、いざというときに少ないのではと施設長さんに伺ったときに、確かに足りているとはいえず、今の法律の基準以上配置しているが、これがギリギリ。これ以上配置すれば、経営できない状況をお話しされていた。

問題は法律や条例にあるということだ。

保育園も障がい者の施設も、基準が法律できまり、それに従って補助金が出る。福祉の施設は儲けを出すことはできないから、少しでも基準以上に人を増やせば人件費が膨れて経営できないのは、普通に考えれば理解できる。

つまり、税金の投入がそれがあまりにも少ないと思う。

かたや、庶民には考えられないような米軍基地の豪華な住宅や施設には、税金が「思いやり予算」として出されている。米軍基地ではガス代まで私達の税金で賄っているそうだ。そこまで米軍基地にお金を出している国は日本だけらしい。また、戦闘機や使われない空港や大型開発にもどんどんお金が使われている。

私達の納めた税金を必要以上の大型開発などに投入するのではなく、命と暮らしのでこぼこをなくすために配分すべき。

ものよりいのち!

私は、1期目の市議になる時から予算配分を、市政について、箱ものや大型道路優先でなく、暮らしと命を優先にした税配分を「ものよりいのち」と言ってきた。

鳥越さんも街頭演説で、そのように訴えていた。鳥越さんを都知事に送り、私達の税金が都民の暮らしや命を大切にする都政に転換しよう国立駅頭で、野党と市民共同で訴えています。明日も朝7時からと夕方7時から鳥越さんの政策のチラシを配ります。ぜひ、ご参加を!

今の公職選挙法は、選挙中は候補者の名前や顔写真は本人がいる時しか配れない。国民の知る権利や表現の自由を侵害している、憲法違反だと思う。

だから、駅頭で配るチラシには候補者名が入っていません。

「みんなに都政を取り戻す」は鳥越俊太郎です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月24日(日)のつぶやき

2016年07月25日 | 日々のつぶやき
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月23日(土)のつぶやき

2016年07月24日 | 日々のつぶやき
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月22日(金)のつぶやき

2016年07月23日 | 日々のつぶやき
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月21日(木)のつぶやき

2016年07月22日 | 日々のつぶやき
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立市長の暴走ぶり 家庭ごみ有料化は議決されてないのに「平成29年9月から有料化します」の市報が

2016年07月21日 | 日々のつぶやき
今日は雨模様で涼しい一日。午後、鳥越カーが国立駅前にきたので、野党と市民の方が大勢集まって鳥越さんの政策チラシを配りました。国会と都議会と市議会の議員でリレートークを行いました。

私は、野党が市民と共同しているのは、市民の命と暮らし・平和を守ってきた憲法が根こそぎ壊されるという危機感から。同じ危機感をもって出た鳥越さんは、宇都宮さんの政策を引き継ぎ、憲法の主権と人権と平和を具体的に生かし、私達の納めた税金を命と暮らしを守ることを最優先にする都政にできる人。これが「みんなに都政を取り戻す」の意味で、都知事選はそのチャンス!というようなことを訴えました。

安倍政権は憲法を遵守していない、そして国立市長も、今暴走しています。

まだ議会で議決もされていない家庭ごみの有料化を、庁議で決定したからと市報に「29年9月から家庭ごみを有料化します」という市報を出しました。これをぱっとみると、まるで決定事項のようです。
私のところに、何件も市民から「ごみ有料化がいつ、議会で決まったの?」等という問い合わせがきました。

実は有料化に関しては6月議会で国立市の素案という形で、建設環境委員会に報告のみがされています。報告事項なので採決などはありません。

有料化に関する市の説明会が各地で行われ、私も住んでいる地域の東福祉館の説明会に出ましたが、会場満杯の市民からは、市のやり方が横暴すぎると言った声が多々出されました。

そこで、共産党市議団としても、昨日、市長に「議会で議決されていないにもかかわらず出された市報の『家庭ごみを有料化します』の記載の撤回と市民の意見を反映した施策への転換を求める要望書」を提出しました。

要望書の中身は以下の文章です。

 国立市の行政にご尽力いただき感謝いたします。
 国立市報の6月20日付の特集号に「平成29年9月から家庭ごみを有料化します」という題名の記事が掲載されました。市議団には「いつ有料化が議決されたのか」「どこで決まったのか」などの問い合わせが寄せられました。
 家庭ごみ有料化に関しては、市長が有料化の制度設計に関してごみ問題審議会に諮問し、その答申が出されましたが、今回のごみ問題審議会では、有料化の是非についての議論はなされていません。2016年6月議会には建設環境委員会に市の素案は報告事項でありましたが、議会で議決はされていません。
 このような中で、市報で、まるで決定事項のように「平成29年度9月から家庭ごみを有料化します」と記載をするのは、市民の代表による議決機関である議会を軽視し、ひいては市民に対する冒涜です。
 そこで、以下の点を要望します。

1.6月20日付市報特集号表面の「家庭ごみを有料化します」という決定事項とした記載を訂正し「家庭ごみ有料化の国立市の実施方針(素案)です」という趣旨の記載に改めること。

2.これまで出されたパブリックコメントや有料化の是非を含む素案に対する市民の意見と市が行った有料化に関する調査やアンケートの結果(以下参照)を実施方針などの施策に反映させること。

◇第15回国立市政世論調査(平成26年度6月実施。対象3千人)の結果では、「循環型社会形成のために行政が行うこと」に対する回答では「家庭ごみの有料化を進める」は、わずか6.6%です。最も多い市民の意見は「ごみの分別などに対する指導を徹底する」(37・5%)「市報でごみに関する情報をより詳しく提供する」(36.5%)「事業者に対し商品の包装を簡単にするなどの指導をする」(31.8%)など行政が市民とともにごみ減量対策に取り組むべきことを求めています。
◇国立市「家庭ごみ有料化に関するアンケート調査」(平成26年10月実施。対象2千人)の結果では、平成21年に実施した調査と比較して、家庭ごみの有料化を実施しても構わない(賛成)が20.3%から13.7%へ減少し、実施すべきではない(反対)が18.8%から38.6%へと2倍以上に増えています。

当日、市長は不在のため、副市長が対応しましたが、私達の抗議に対して、市長が決めたことだから、訂正などは行わないと答弁していました。

この間の市報をみると、家庭ごみ有料化に関しても、公立保育園の民営化に関しても、市長は審議会にそれらの施策の是非は問わずに、すべて「ありき」で制度設計など具体的な中身を諮問し、その結果を議会の議決も経ないうちに市の方針として出しています。

それぞれの審議会に出されたパブコメや要望書の中身も反映することもなく、市民の意見を聞くという姿勢が一切なくなっています。

関口前市長の時は、保育園民営化を出した時、市民の反対の声が大きかったため、当事者や保育士の声を時間をかけて聞き、取り下げたということです。

都知事選では、主権者である市民や都民の声をしっかり聴く人を首長に選びましょう。

都民の声を聞いて決めるという鳥越俊太郎さんをぜひ、都知事に!

週刊文春の鳥越さんの疑惑と称した記事、知人から借りて読んだが、女性本人への取材もなく、又聞きで、あやふやなことを並べて、いかにもという書き方。
ウラもとらず、人のうわさを書きたてるたてているだけのつまらないつまらない記事だけど、選挙真っ最中に、見出しの広告を電車に張り出すことで、鳥越さんのイメージダウンを簡単に図ることができる。本当にひどい!

鳥越事務所の弁護団が週刊文春の告訴状を提出しました。(以下は、鳥越俊太郎 都民に都政を取り戻すのHPから抜粋です)

本日、発売された週刊文春の記事につき弁護士弘中淳一郎、弁護士藤田謹也は、本日、午前10時40分、東京地方検察庁に対し、刑法第230条名誉毀損及び、公職選挙法第148条第1項但書、同法第235条の2第1項違反で週刊文春編集人新谷学に対する告訴状を提出しました。
これにより、週刊文春の記事が事実無根であることを明確にしました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月20日(水)のつぶやき

2016年07月21日 | 日々のつぶやき
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憲法遵守は都知事選にも関係大あり  憲法が響く暮らしを!

2016年07月20日 | 日々のつぶやき
今日は、朝7時からの国立駅頭宣伝、そして3時からは国立駅に確認カーが着ての野党共同と市民団体とのリレートーク宣伝。

憲法問題で都知事に立候補した鳥越さんに対して、憲法は国政で都政には関係ないという声が、私のツイッターに多く返されています。

憲法遵守が自治体の基本だから、関係は大ありです!憲法は、国民の主権と基本的人権を国の権力から守り保障する義務が公務員にあるとしています。

本来ならば、その憲法の理念を具体的に実施していくのが自治体の役目。ところが、憲法を遵守しない安倍政権の施策で、格差が広がり、若者も子育て世代も高齢者世帯も大変な不安な日々を送っています。

国も自治体も私達の納めた税金で施策を行っています。私達の納めた税金を、憲法の理念である市民の暮らしや命を守るためにどう配分するかで、国や自治体のあり方も変わってきます。

だから、現憲法を守るという鳥越さんを選ぶか、改憲を唱えている自民党候補を選ぶのかで、税金の配分に何を優先するかが大きく違ってきます。

私も、市議会の中で、施策や条例について、憲法の視点から判断をしています。憲法が響く暮らし、社会、これが私達の基本だと思います。

みんなに都政を取り戻すくこれは、私達の納めた税金を、私達の声を聞いて、きちんと暮らしや命を守る施策に使ってほしいという願いです。そのために頑張るという鳥越俊太郎さん。ジャーナリストとして、権力に屈せず、報道をしてきた方です。今日、市役所で会った方が「鳥越さん、いいけど年だからね~…」と。
癌を克服し、70歳でホノルルマラソンを完走した鳥越さん。それだけパワーのある方です。

マスコミは政策がないなんてひどい報道をしていますが、宇都宮さんの困ったを希望に変える都政へを受け継いだ政策をきちと提言しています。鳥越俊太郎さんのHPで確認してくださいね。

びっくりしたのは、私の周りにはいないけど、これまで共産党を支持した方が、小池百合子さんにという話を聞いて、ひやっとしました。

確かに、マスコミ報道だけをみると、小池百合子さんが、まるで反自民で孤高の闘いをしていることが報道されていて、肝心の小池百合子さんのこれまでの政治的立場・発現には触れられていない。

候補者の雰囲気だけを大きく報道し、大切な争点についてはあまり報道しない今のマスコミだけを見ていると本当のことが見えなくなっているのでは、日本は危険な状況にあると、とても危機感です。

小池百合子さんは「反自民」でも「改革派」でもありません。女性で自民党に反旗を翻したみたいなイメージで報道されているけど、ウルトラ右翼です。

日本を戦前のような状態に戻すことを目的としている日本会議国会議員懇談会副会長であり、差別主義者在特会やカルト集団幸福の科学とのつながりも指摘されています。

憲法改正論者、核武装論者です。このことを、口コミで知らせていかなければ、大変なことになってしまいます。

たとえば、大きな問題の一つである待機児対策、
小池百合子さんの保育園対策は、保育園の基準緩和をして詰め込み保育をする道です。今でも欧米と比べると保育園の基準はひどいのに、さらにたくさん詰め込むと、子どもたちの命を守れないものになってしまいます。
認可外保育園での事故は認可保育園の45倍の確率だということからも、子どもたちの命を守る保育園は認可保育園の充実、整備こそが大切です。

今、大きなところで、憲法を守り、私達の暮らしや命を大切にする都政にしていくのかどうかの大きな分かれ目です。

鳥越俊太郎さんを、一人が一人に声かけして口コミで広げていくことをよびかけます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月19日(火)のつぶやき

2016年07月20日 | 日々のつぶやき
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月17日(日)のつぶやき

2016年07月18日 | 日々のつぶやき
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする