在日コリアン・ハンセン病問題・沖縄―平和・人権―

自分の足で訪ねた関連の地紹介
知ることは力、学んでこそ生きる。

那覇の友人「御孵化果報(ウシリガフー)」の著者

2009年08月11日 19時19分47秒 | Weblog
「沖縄タイムス」の書評を見て著者から購入した「御孵化果報(ウシリガフー)-風車祝を迎えた阿母に感謝して」は那覇の仲里正雄さんが母を通して語る粟国島史だと書評中で新城栄徳さんは書いている。ご本人に電話して購入し、本代を払うのは訪沖の折でよいと言われてお会いしてから5年近いお付き合い、縁とは不思議なもの、粟国にご一緒して泊めて頂いたり、読谷村の小渡幸信さん「粟国の塩」(沖縄海塩研究所長)を紹介して頂き親しくお付合いさせてもらうことになった。
その彼が、ある時電話で韓国のテレビドラマ「土地」の原作を読みたいが沖縄の公立図書館、大学の図書館にもないのだとのこと、「何で土地なの?」と聞くと朝日のカメラマンをしていて今はフリーの田川出身のペちゃんが言うので・・・と。
最近「写真万葉録・筑豊」を全巻手にして見直し、9巻「アリラン峠」中の福岡県嘉穂郡桂川町吉隈の「徳香追慕碑」の写真を見ていると「強制連行を考える会結成大会」の看板、碑の前で舞われる朝鮮舞踊、挨拶する人の背景に写るボタ山、元気な岡本隆先生も写っている写真があった。159㌻には、仲里さんの言う「ペちゃん」こと、昭(1956生)さんのことが書かれていた。「親達にとって、死出の峠であった〈筑豊〉。その絶望の峠をふまえて、今、二世たち達は未来形のやさしい戦列を整える。在日朝鮮人写真家の若いホープとして活躍する二世の昭さんもその一人である・・・」と。大阪梅田であった写真展にも行ったことがあるが結びついてなかったのである。筑豊の方々に笑われる話かも知れない。最近沖縄の友人から聞いて自分の無知を認識した有様だ。仲里さんは大阪在住の粟国出身者がどんな生き方をして来なければいけなかったか、「ハツリ」の仕事をしてアスベスト被害を被った方を紹介して頂き、訪ねたこともある。本庄小学校には粟国から送られた「蘇鉄」が植えられ成長している。その種子を頂いて植木鉢に蒔いたが小さな葉が育っている。

最新の画像もっと見る