緑陰茶話   - みどりさんのシニアライフ -

エッセイとフォト

日々の発見と思いのあれこれなど

足運び、注意されました。

2022年02月28日 | 茶道
先日、茶道のお稽古で、私のお稽古の番が終わってから、先生に足運びを注意されました。

茶道の場合、あらゆる手順が決まっていて、その通りやるのですが、それが一応正しくても動きの幅が大きすぎたり小さすぎたりすることがあります。
私の場合、体を反転させる時のある一歩の幅が10センチ超大きすぎるということでした。

茶道の先生も心得たもので、最初から細かいことは言いません。
一つ注意しただけでも不機嫌になって辞めてしまう人もいます。
変な癖がつく前に注意したいのはやまやまなのでしょうが、眼につくところすべて注意しても、された方は出来ないし覚えることさえ無理です。
という訳で徐々に徐々に注意されます。

基本、注意されて腹が立つ人は茶道には向きません。
そういう人はあらゆることに向かないかも知れません。
私もよほどうるさく言われない限り『そっかー』と思うだけです。

先生だけでなく、先輩達も注意したくて仕方ないみたいです。
私も後輩に注意したくて仕方ない時はありますが、たいていは黙っています。
先輩の方々は30年40年と茶道をされている大ベテランばかりですので、その人達が黙っていることを私が言うのはダメだろうと思うからです。
こっそりと「こうしたら良いよ」と耳打ちするくらいです。(言っているやないか!!)

先生の注意を受けて、私が足運びをあれこれ試していると、大先輩の一人がつつと近づいて「みどりさんの歩き方・・・」と言って気になる処を教えてくれました。
自分ではまったく気が付かないのですが、歩き方に癖があったようです。
それは足指を床につけず、浮かすように歩くことでした。

なるほど、そんな歩き方をしているから片足立ちのテストをすると、結果が70代だの80代だのと言われるのですね。
片足で立つ時も足指を浮かせていましたから。
こういうことに気が付くので、色々と言われるのは有難いです。

ただ足指を浮かして歩く癖をいまさら直せるかというと難しいです。
私の足は左足は指に繋がる腱が2本ほど切れているし、右足は足首の軸が正しく乗っていないんだそうです。
そういう足だから痛みを避けて足指を浮かしているとも言えるのです。

私の場合、腱はウィークポイントで、若い頃から腕は腱鞘炎だし、両手はCM関節症で菜箸で重い物を摘まむと腱がユルユルなものだから親指の付け根が亜脱臼になります。
骨や筋肉は運動や食事や薬で何とかなりますが、腱だけはどうしようもないです。

とは言いつつも、私はまだましみたいです。
茶道は結構体育会系みたいなところがあり、年寄りにはきつい動作があるんです。
最近はコロナフレイルで特に年配者は足腰が弱っています。
正座がすでに出来なくなっている人が多いですし、お点前が終わって立ち上がることが困難な人もいます。
私は、それは平気ですから。

と言っても、表千家で推奨されている一足立ちは出来ません。
一足立ちとは、正座の状態から膝を起こし、足指を畳につけて、そのまま一気に立ち上がる立ち方です。
一足立ちは足にそれなりの筋力がないと出来ないです。
私は両足を揃えず、4センチほどずらして立ちます。

茶道では流派によって歩き方も大きな違いがあります。
裏千家はきびきびと、表千家は静々と歩きます。

先生によれば、かつてマーチングバンドをやっていた女性がお稽古に来たことがあったそうです。
その女性の歩き方はマーチングバンドのそれだったそうで、一度それは私も見たかったなと思います。




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
nana様 (みどり)
2022-03-01 22:47:05
奥、深すぎて訳分かりません(笑)
歩き方、自分ではまったく気付かなかったですね。
有難いと同時に、そんな細かいところまで見られていたのかって感じ。
やはり不自然に見えたのでしょうね。
茶道は立居振舞の美しさにこだわるから言われたら出来るだけ直すしかないです。
返信する
keba様 (みどり)
2022-03-01 22:41:32
実は女性はまだマシで、男性は湯が沸いている茶釜の金属製の蓋を素手で取らなくてはなりません。
(女性は袱紗で挟んで取る)
ちょっと可哀そう・・・。

癖はね、茶道やっていると指摘のし合いみたいなところもあります(笑)。
口癖とか喋り方とか、悪口じゃないから良いのかも、です。
自分を客観的には見れますね。
返信する
お稽古事 (nana)
2022-03-01 20:53:43
茶道の立ち振る舞いは奥が深いですね。
自分の歩き方の癖に気づかせてもらえるなんてありがたいです。
助言を素直に受け容れて努めることは、茶道に限らず、お稽古事の上達には特に大事なことですね。
返信する
Unknown (keba)
2022-03-01 10:20:44
確かにそれはしっかり体育会系ですね、
なんか茶道っていうイメージと繋がりません(笑)
癖は言われないと気付きません。
自分で気づく癖は、かなり突出してるでしょうね。
歳と共に癖や良くない点を指摘してくれる人が少なくなってます。。。
返信する

コメントを投稿