先日、テレビを観ていたら、同じ日に二つの気になる番組がありました。
一つはクローズアップ現代で、ブラックバイトが横行し、バイトの学生さん達が学業も立ち行かなくなっている現状。
もう一つはニュースで、あるNPOだったかが、ハローワークで紹介されて就職したものの、実際の条件がまったく違っていた場合、その企業の募集を、今後ハローワークで取り扱うことをやめて欲しいという訴え。
二つ目のニュースを見ていて、30年間、まるで手つかずで、変わっていないんだとつくづく思いました。
というのも30年前。私が30歳の頃の話です。職業訓練校で資格を取れるだけ取って就職活動をしていた時のこと。
ある会社に採用され働き始めましたが、週休二日制についても、給料についても、ハローワーク(当時は公共職業安定所と言われていた)で見た求人票の記述とまるで違っていたのでした。
私がそのことを経営者に言うと何やかやと誤魔化してしまいます。
『これはいかんわ』と思い、私はそこを1か月ほどで辞めました。
そして、もう一度ハローワークに行って、事情を話して手続きしようとしたのですが、その時、ハローワークの職員(女性)が、プリプリした態度と共に言った言葉が今でも忘れられない。
曰く「みどりさんには、そこでずっと働いていて欲しかったですね」
ちょっと待って欲しい。私はハローワークの求人票を見て、それを信じて就職したんです。
なのに違っていたから、もう一度就職活動をする破目になったのです。
私を採用した側が、ハローワークに出していた求人票と全く異なる労働条件を私に押し付けてきたことに、ハローワークは何の責任もないのですか?
せめて虚偽ではない求人票を書く指導くらいできないのですか?
それどころか私に、文句を言わずに黙って働けというのですか?
というのが、その時、私の脳裏に電撃のように去来した思いでした。
でも、そこで、ハローワークの職員と言い争っても、無駄なエネルギーを使うだけだから黙っていました。
当時、職業訓練校の教師から聞いていた話があって、職業安定所の上からの評価は就職率だそうで、とにかく、どんな会社でも良い、失業者を就職させて就職率を上げる、それがその安定所や担当者の評価になるんだ、ということでした。
私が受けた対応もそれが原因だなって、その時は思いました。
それで、求人票に偽りのない、別の会社にさっさと就職しました。30年前の話です。
ところが今、ちょっと調べてみると、ハローワークには現在、求人票の条件と実際が全く違っていたという苦情が殺到しているらしいです。
そして厚生労働省が、苦情の件数を集計し始めたのが平成24年度から (遅い・・)とか。
ハローワークは国の出先機関です。そこにある求人票に、高い確率(4割!)で虚偽があるなんて、それを経験した人でなければ分からないし、信じてももらえません。
法に照らし合わせても、求人票に虚偽を記載したり、虚偽の条件で仕事先を斡旋したりすることは犯罪になるらしい。
でも、その犯罪に、ハローワークは見過ごすどころか長年加担していたわけです。
その結果、ハローワークがブラック企業を生み出す温床になってしまったのです。
というのも、失業している人間が、一度就職が決まって、すぐ辞めるということは、人手不足の時代でも、実はとても難しいことなのです。
やっと仕事が決まったという家族の期待もあります。家族だけでなく、心配してくれていた周囲の人達にも、すぐ辞めたとはとても言い出しにくいのです。
だから我慢して働き続けるのです。
そういう足元を見てブラック企業は成り立っています。
今では、ハローワークも、やっと求人票と実際が違っていた場合、届けでてほしいと言っていますが、届け出てどうなるんでしょうか。
やはり、虚偽の記載を行う企業は、労働市場そのものからご退出願いたいものです。
一つはクローズアップ現代で、ブラックバイトが横行し、バイトの学生さん達が学業も立ち行かなくなっている現状。
もう一つはニュースで、あるNPOだったかが、ハローワークで紹介されて就職したものの、実際の条件がまったく違っていた場合、その企業の募集を、今後ハローワークで取り扱うことをやめて欲しいという訴え。
二つ目のニュースを見ていて、30年間、まるで手つかずで、変わっていないんだとつくづく思いました。
というのも30年前。私が30歳の頃の話です。職業訓練校で資格を取れるだけ取って就職活動をしていた時のこと。
ある会社に採用され働き始めましたが、週休二日制についても、給料についても、ハローワーク(当時は公共職業安定所と言われていた)で見た求人票の記述とまるで違っていたのでした。
私がそのことを経営者に言うと何やかやと誤魔化してしまいます。
『これはいかんわ』と思い、私はそこを1か月ほどで辞めました。
そして、もう一度ハローワークに行って、事情を話して手続きしようとしたのですが、その時、ハローワークの職員(女性)が、プリプリした態度と共に言った言葉が今でも忘れられない。
曰く「みどりさんには、そこでずっと働いていて欲しかったですね」
ちょっと待って欲しい。私はハローワークの求人票を見て、それを信じて就職したんです。
なのに違っていたから、もう一度就職活動をする破目になったのです。
私を採用した側が、ハローワークに出していた求人票と全く異なる労働条件を私に押し付けてきたことに、ハローワークは何の責任もないのですか?
せめて虚偽ではない求人票を書く指導くらいできないのですか?
それどころか私に、文句を言わずに黙って働けというのですか?
というのが、その時、私の脳裏に電撃のように去来した思いでした。
でも、そこで、ハローワークの職員と言い争っても、無駄なエネルギーを使うだけだから黙っていました。
当時、職業訓練校の教師から聞いていた話があって、職業安定所の上からの評価は就職率だそうで、とにかく、どんな会社でも良い、失業者を就職させて就職率を上げる、それがその安定所や担当者の評価になるんだ、ということでした。
私が受けた対応もそれが原因だなって、その時は思いました。
それで、求人票に偽りのない、別の会社にさっさと就職しました。30年前の話です。
ところが今、ちょっと調べてみると、ハローワークには現在、求人票の条件と実際が全く違っていたという苦情が殺到しているらしいです。
そして厚生労働省が、苦情の件数を集計し始めたのが平成24年度から (遅い・・)とか。
ハローワークは国の出先機関です。そこにある求人票に、高い確率(4割!)で虚偽があるなんて、それを経験した人でなければ分からないし、信じてももらえません。
法に照らし合わせても、求人票に虚偽を記載したり、虚偽の条件で仕事先を斡旋したりすることは犯罪になるらしい。
でも、その犯罪に、ハローワークは見過ごすどころか長年加担していたわけです。
その結果、ハローワークがブラック企業を生み出す温床になってしまったのです。
というのも、失業している人間が、一度就職が決まって、すぐ辞めるということは、人手不足の時代でも、実はとても難しいことなのです。
やっと仕事が決まったという家族の期待もあります。家族だけでなく、心配してくれていた周囲の人達にも、すぐ辞めたとはとても言い出しにくいのです。
だから我慢して働き続けるのです。
そういう足元を見てブラック企業は成り立っています。
今では、ハローワークも、やっと求人票と実際が違っていた場合、届けでてほしいと言っていますが、届け出てどうなるんでしょうか。
やはり、虚偽の記載を行う企業は、労働市場そのものからご退出願いたいものです。
テレビでのように、学生のような立場の人達が、それで未来を潰されるというのは、一番許されないですね。
私も学生時代、バイトはしていましたが、勤め先は学生に対してはそれなりに配慮してくれていました。
いつの間に、日本は目先の利益だけ追う卑しい国になったのか、情けないです。
無職の人間は、どんな仕事でも黙って働け、みたいな風潮がありました。
若い人達が、何も知らないままその風潮に巻き込まれて、未来を潰されていくのは、本当は日本という国の大きな損失なのですが・・。
その時の経験では、求人票の記載に虚偽のある企業は、応募する窓口の段階でそれを教えてくれました。
もっとも、非正規職員も、そこが気に入って何年も働いている人達は、その場の価値観に染まってダメになっていくんでしょうけど(経験)。
求人票に虚偽記載する企業は、指導を3回くらいした時点で社会に公表、ハロワでの求人の取り扱い拒否くらいの罰則を食らわさないとダメでしょうね。
今は人手不足だから、一度ブラック企業のレッテル貼られたら企業は大打撃だから、きっと事態は改善される筈なんです。
それをしないというのはどうなのか、ということです。
ブラック企業の名前公表も、騒がれ始めてやっと今です。
とにかく、企業を潰さず、雇用の確保という大義名分があるわけで。
でも、仕事があっても貧困というワーキングプア問題は先進国で日本だけの現象なんですけど。
どこかおかしいですね。日本の制度は。
私はハローワークにはお世話になったことはありませんが、
さもありなん、という感じですね。
所詮、お役所仕事ですから^^;
昨今の情勢を見ていると、国やら役所やら全然信用できませんわ。
クローズアップ現代は私も見ました。
ブラックバイトは今に始まったことじゃないです。
息子が学生時代に塾の個別指導の講師をしていて、
やっぱり時間外に資料作りや採点などやらされてました。
時給がいいと思ったのにこれじゃ他のバイトより安いぐらいだと
こぼしてましたから。
10年以上前の話です。
表に出なかっただけで、弱い立場の者から搾取しても
平気な連中は今も昔もいるんですね。
ハローワークも一枚絡んでいるとは、
失業保険を貰う為に一応行きまして、企業のエントリーを
見ましたが
そんな魅力的な企業は、ありませんでした
友達は、ハローワークで紹介されたパート先で
良い待遇で働いています
いろいろあるんですね
私はハローワーク(2度目までは職安)には3度(最後は去年のこと)お世話になりましたが、いずれも雇用保険の受給と、職業訓練学校への登録のためで、勤務先を紹介してもらったことはありませんでした。
なんとなく、相手も「40過ぎた、なんの資格もないおばさんにそうそう見つかるわけない」みたいな雰囲気が漂っていて、結局自力でみつけ(運良く見つかった)ました。
後から考えるとハロワの職員のほとんどが非正規雇用なので、彼らに親身になれよと言っても無理なところがあるし、上の方は天下りおやじがふんぞり返っているいるわけですから、ハロワ自体にあれこれ求めるのは無理だったのかと気づきました。
ただ、一人だけは、もし雇用条件が掲示と異なっていたら知らせて欲しいとは言っていました。
また、ハロワの掲示先に直接コンタクトをとる人がいるのですが、その場合のクレームにハロワは関与しないとも言っていました。
そうなると、先のはただのリップサービスだったのか?とも勘ぐりたくなります。
今後、もしブラック情報を届け出たら、ハロワはどう対応するのでしょうか。労働基準監督署へ行くようにすすめるだけだったら笑っちゃいますよね。
なにを業績評価の対象にするかが、そこまで徹底して職員の言動に影響するなら、
ブラック企業だという届け出を受けたら、その企業を紹介対象から外し、
通報者の退職を手伝って、次を紹介する。
その再就職をもって2名に2つの職を紹介したってことにする、
そういう作業を評価対象にすればいいだけのような気がしますけどね。
あ”、でもハローワークを管轄するのは派遣法を改悪する省なので、ど~でしょ~ね・・・