関東は雪が降ったらしいです。
関西も少し寒くなって、風が吹きました。
すると柿の落ち葉が庭に溜まり始めます。
この状態はまだ序の口。どんどん、どんどん柿の葉が降ってくるのです。
柿の木に一枚の葉もなくなるまで落ちてくるのです。
柿の木の下は、まるで柿の葉の絨毯のようになります。
掃除しても、また落ちてくるから、全部落ちてから掃除することなんか考えたら大変。
降り積もった大量の落ち葉が、風で家の周囲をグルグル回り始めるのです。
(一応、塀があるので、家の外に出ることはありません。)
掃除がもっと大変になります。
柿の落ち葉はそれなりに綺麗な色です。
それだけ沢山柿の葉があるのなら、柿の葉茶でも作ったら良さそうなんだけど。
何を隠そう、私はお茶は普通のお茶に限るという考えの持ち主なんです。
もちろん、色々試してはみたのです。
ハーブティーとか。フレーバーティーとか。
その結果、分かったことは、お茶は、日本茶にしろ、紅茶にしろ、変な香りなどつけないで、茶の木の葉だけで作ったお茶が一番美味しいということでした。
多種多様なお茶が好きな人は勝手にどうぞって感じです。
ところで、柿の葉茶には思い出すと心苦しくなる思い出があります。
ずっと昔、母の知人が、我が家で毎年柿の実を採る話を聞いて「ついでにその時柿の葉も採ってほしい。柿の葉茶を作るから」と母に頼んだらしいのです。
その話を母が私に伝え、その人にあげる柿の葉をとっておいてほしいと言われました。
私は『ええーっ!』って思いました。
だって、柿の実を採る頃の柿の葉なんて、色づいてこそいないのですが散る寸前なんですから。
寸前は大げさかもしれないけれど、2週間後には紅葉して散り始めます。
ボロボロのゴワゴワ、パリパリで、ほこりだらけ、おまけに虫やらなんやら得体の知れないものが付いている、とっても汚ーい葉っぱなんです。
それ、お茶にするのって感じで・・・。
私はその事を母に言いました。すると母は「何でもいいから取っておいて」と言いました。
実際に採り始めたのですが、やはりとてもお茶にできる代物ではありませんでした。
その事を母に言って、母もようやく納得しました。
そんなことがあって数年後、私はある自然観察会のスタッフになりました。
その会のオプションで、あるお宅の柿の実を採って干し柿を作る催しをやることになりました。(私の家ではありません。)
あれこれオプションの為の打ち合わせをしていると、スタッフの一人が「一緒に柿の葉も採って、柿の葉茶も作りましょう」と言ったのです。
その瞬間、私は吹き出してしまったのです。
我が家での一件を思い出し、瞬間的に『お前もかー』って感じになったからです。
その場は気まずいような、微妙な雰囲気になりました。
私も笑いはすぐに収めました。
誰かがとりなすように「面白そうだからやってみよう」と言いました。
柿の葉茶を作ろうと言い出した人は良い気分ではなかったと思います。
なにしろ笑われたのですから。
で、実際にオプションの会では、柿の葉茶は作ったのかというと作ったのです。
微妙なお味だったらしく(私は飲まない)、誰も何も言いませんでした。
そういうわけで、柿の葉茶というと、私は吹き出してしまったその瞬間を思い出して、なんとも言いようのない気持ちになるのです。
私も吹き出さないで、冷静に、一夏過ごした、散る寸前の柿の葉だから、お茶にするには適さないとでも言えばよかったのですが。
ちなみに柿の葉茶は、6月7月頃までの葉を使えば、ちゃんとしたお茶ができるみたいです。
大変、滋養があるお茶だそうです。
関西も少し寒くなって、風が吹きました。
すると柿の落ち葉が庭に溜まり始めます。
この状態はまだ序の口。どんどん、どんどん柿の葉が降ってくるのです。
柿の木に一枚の葉もなくなるまで落ちてくるのです。
柿の木の下は、まるで柿の葉の絨毯のようになります。
掃除しても、また落ちてくるから、全部落ちてから掃除することなんか考えたら大変。
降り積もった大量の落ち葉が、風で家の周囲をグルグル回り始めるのです。
(一応、塀があるので、家の外に出ることはありません。)
掃除がもっと大変になります。
柿の落ち葉はそれなりに綺麗な色です。
それだけ沢山柿の葉があるのなら、柿の葉茶でも作ったら良さそうなんだけど。
何を隠そう、私はお茶は普通のお茶に限るという考えの持ち主なんです。
もちろん、色々試してはみたのです。
ハーブティーとか。フレーバーティーとか。
その結果、分かったことは、お茶は、日本茶にしろ、紅茶にしろ、変な香りなどつけないで、茶の木の葉だけで作ったお茶が一番美味しいということでした。
多種多様なお茶が好きな人は勝手にどうぞって感じです。
ところで、柿の葉茶には思い出すと心苦しくなる思い出があります。
ずっと昔、母の知人が、我が家で毎年柿の実を採る話を聞いて「ついでにその時柿の葉も採ってほしい。柿の葉茶を作るから」と母に頼んだらしいのです。
その話を母が私に伝え、その人にあげる柿の葉をとっておいてほしいと言われました。
私は『ええーっ!』って思いました。
だって、柿の実を採る頃の柿の葉なんて、色づいてこそいないのですが散る寸前なんですから。
寸前は大げさかもしれないけれど、2週間後には紅葉して散り始めます。
ボロボロのゴワゴワ、パリパリで、ほこりだらけ、おまけに虫やらなんやら得体の知れないものが付いている、とっても汚ーい葉っぱなんです。
それ、お茶にするのって感じで・・・。
私はその事を母に言いました。すると母は「何でもいいから取っておいて」と言いました。
実際に採り始めたのですが、やはりとてもお茶にできる代物ではありませんでした。
その事を母に言って、母もようやく納得しました。
そんなことがあって数年後、私はある自然観察会のスタッフになりました。
その会のオプションで、あるお宅の柿の実を採って干し柿を作る催しをやることになりました。(私の家ではありません。)
あれこれオプションの為の打ち合わせをしていると、スタッフの一人が「一緒に柿の葉も採って、柿の葉茶も作りましょう」と言ったのです。
その瞬間、私は吹き出してしまったのです。
我が家での一件を思い出し、瞬間的に『お前もかー』って感じになったからです。
その場は気まずいような、微妙な雰囲気になりました。
私も笑いはすぐに収めました。
誰かがとりなすように「面白そうだからやってみよう」と言いました。
柿の葉茶を作ろうと言い出した人は良い気分ではなかったと思います。
なにしろ笑われたのですから。
で、実際にオプションの会では、柿の葉茶は作ったのかというと作ったのです。
微妙なお味だったらしく(私は飲まない)、誰も何も言いませんでした。
そういうわけで、柿の葉茶というと、私は吹き出してしまったその瞬間を思い出して、なんとも言いようのない気持ちになるのです。
私も吹き出さないで、冷静に、一夏過ごした、散る寸前の柿の葉だから、お茶にするには適さないとでも言えばよかったのですが。
ちなみに柿の葉茶は、6月7月頃までの葉を使えば、ちゃんとしたお茶ができるみたいです。
大変、滋養があるお茶だそうです。