goo blog サービス終了のお知らせ 

❤いつも心に詞(うた)を置いて🎤あの歌手あのartistに【new!Virtual書き下ろ詞】

2438篇超の演歌・歌謡曲 J-POPの私の書き下ろ詞!ほぼほぼ毎日【new!Virtual書き下ろ詞】

「恋の深夜特急」山内惠介

2016-12-25 | X'mas・年忘れ・ディナーショー
山内惠介

11/9に始めたシリーズ
《X'mas・年忘れ ディナーショー》でしたが
X'masも過ぎ残りの6日間はあわただしく過ぎていきます。
演歌・歌謡曲系の歌手に絞った22篇はいかがでしたか?
最後に想定した歌手は 山内惠介 さん。
upした昨日は大変多くのアクセスがありました。
ありがとうございます❗

 ★12月25日 昨日は名古屋のホテルで
 クリスマスディナーショー がありました!


「恋の深夜特急」

どんなに遠く 離れていても
線路(みち)はひとつさ 途切れはしない
これがぎりぎり もう待てないと
うずく心と 焦がれる躰
ゆくよゆくゆく 逢いにゆく
目をとじていちゃ 君が見えない
恋の深夜特急
深夜特急
闇また闇の 合い間にともる
君のひとみに 似ている灯り
思い出したら また恋しくて
首のチェーンに 唇よせる
待っているだろ 眠らずに
半年分を 倍にふやして
愛をかさね合いたい
特急
その日がきたら どこからだって
命よせ合う 覚悟の二人
それを無駄には 何故するものか
つぎの春には 約束どおり
答え出せるよ とどけるさ
俺 男だよ 嘘はつかない
恋の深夜特急


ひとこと:歌手はデビュー以後、何年になっても
業界の礼儀、しきたり、行儀を怠ることなく
初心忘るべからずでいる者こそ成功するのだなぁと
目の当たりにした歌手の一人が山内惠介さんだ。
これはひとえに彼をここまで育て上げた事務所の
三井社長の教育の賜物だろう。それを実証するかの
如く昨年に続き紅白連続出場を果たした。
いっとき師の水森氏伝授の独特の節回しや
歌の語尾のアクセントを多用し過ぎで抵抗感も
あったが、やや落ち着き彼なりの歌唱法を身につけた
感もある。このブログでは
「それからのTOKYO」「恋夜叉」「くれなゐの雨」
「走り雨のブルース」「秘め花 ~サフラン」
「おかよ」「雪の回廊」「冬の酒」「夕月橋」
「麗人草」「砂の罠 ~sand trap~ 」
と書きも
書いたり、11篇を書き下ろしてきました。ダントツ!
彼を応援する人たちだろうか、サイトで彼の名に
行き着くとこのブログも見ていただいたのであろう
書き下ろ詞のたびごとに本当に多くの人にアクセス
をもらった。今回は「追っかけ iターン演歌」と
勝手に名付けた歌謡曲調の軽やかな鉄道もの。
iターンとは都会生まれの人が地方に移住すること。
ここでは移住とまではいかなくても女性の住む
地方に深夜特急に乗り会いにゆく男の心情を書いた。
               (画像をお借りしました)
さて今年も残すところあと6日。明日からは今年を
締めくくる意味で異色の書き下ろ詞を予定しています。
お楽しみに!

松井誠「京(みやこ)舞い」🎤とけてもつれて 触れなば堕ちて… 🎼〈唄う俳優たち〉【Virtual書き下ろ詞】

2016-12-24 | X'mas・年忘れ・ディナーショー
松井誠

今日はクリスマス・イヴ!
《X'mas・年忘れ ディナーショー》
演歌・歌謡曲系の歌手に絞ってショーの開催日順に
書き下ろしてきましたが明日で最終回!
21作目の今日、想定したのは俳優・舞踊家・歌手と
多方面に活躍の 松井誠 さん

★12月25日 名古屋国際ホテルで
クリスマスディナーショー があります!


「京(みやこ)舞い」松井誠

月を雲間に かくしてつつみ
鳴るは 京(みやこ)の 暮六つの鐘
髪 結いあげて 紅 染めひいて
待つは佳き人 契り人(びと)
とけてもつれて 触れなば堕ちて
いのち 花舞う 京(みやこ)舞い

九寸五分の 扇をひらき
そよと身を寄せ 唇合わす
酒 冷え冷えて 夜も小夜更けて
罪な憂き世に 隠恋慕(かくれんぼ)
目尻ぬらして 小指を噛んで
夢のしとねの 京(みやこ)舞い
扇
虫も眠さに ほとほと負けて
笹の葉ずれも 音無しの闇
いつまた逢うも どう過ごそうも
すべて良しなの まかせごと
わざとかくした 上衣に沁みる
かほり さびしや 京(みやこ)舞い


ひとこと:松井誠サンは人気役者で舞台に踊りに
忙しいだろうにSNSではとてもこまめに、かつ魅力
ある投稿をUPしている。このブログのパーツに
人気アクセス記事のランキングがあるが今月も
松井サンを想定して以前に書き下ろした
「ほむらみち」がランクインしている。
舞台などの集客力では文句なく人気上位の松井サンも
X'masの時期、ショーがあるのを知りこれは書かねば
と掻き立てられて渾身の思いをこめて書き下ろした。
想定する歌手のつぎに最初にタイトルを決めるのが
自分のやり方だが、湧き上がるようにしてこの
タイトルが浮かんだ。京舞いといえば井上流を思う
人が多いだろうが自分はむしろ上方舞の日本舞踊家
の武原はんサンを強くイメージした。
武原はん
忍び隠れに逢瀬をかさね舞うように躍るように男女の
設定や内容は大いに色っぽく艶っぽいが、そこは
松井誠サンを想定するならはずすわけにはいかない
だろう。タイトルはあえて京=みやこ 舞いとした。
この雅な響き、これだけで松井サンにぴったり!
男と女の、いのちが舞い夢が舞い、かほりが舞う・・・
              (画像をお借りしました)

「港なみだ唄」市川由紀乃

2016-12-23 | X'mas・年忘れ・ディナーショー
市川由紀乃

あしたはX'masイブ!ですねぇ~。
シリーズ《X'mas・年忘れ ディナーショー》は
演歌・歌謡曲系の歌手に絞ってショーの開催日順に
書き下ろしています。20作目の今日、想定した
歌手は 市川由紀乃さん

 ★12月24日 大阪 新阪急ホテル で
 クリスマスディナーショー があります!


「港なみだ唄」

船が出る 逃げてゆく 恋が散る
あとは涙の 桟橋あたり
もう遅すぎる 終わりだよ
よせては返す 波がいう

好きと書き 噛んだ指 みんな嘘
酒が云わせた 身の上ばなし
ちぎれたままの ぼろネオン
ひと文字欠けて NとG
港女
はぐれんぼ かくれんぼ 青い鳥
いくら待っても 幸せこない
生まれた星は 運のない
寒空夜空 ながれ星

北へゆき 西へゆき 明日は何処
流れ流れの 女のさだめ
性懲りもなく あてもなく
霧笛の音に もらい泣き


ひとこと:市川由紀乃サン、まずは紅白初出場おめでとう
ございます!故・市川昭介さんの門下生ということもあり
彼女が一時挫折し歌手を辞める決意のいきさつやもろもろ
を知っているだけに今どき何かとWORDとして使われる
諦めないこと が彼女にも当てはまっていたのだとつくづく
思う。多数の歌手を抱えるキングレコードからベテラン
先輩を押さえ出場を果たしたのを見ると世代交代とまでは
いかなくてもいかにヒット曲を継続して出していくことの
難しさとレコード会社の制作陣の奮起が大事かと思わざる
を得ない。とはいえ二年目のジンクスとやらはありそうで
連続出場を続けられるか否かが今後の市川由紀乃サンの
課題になるだろう。このブログでは「奥美濃しのび宿」
「あじさい母情」「南国悲愁」「忍ぶ雪」「泣きのれん」

の5篇を書き下ろしています。彼女のディスコグラフィーは
マイナー調のしっとり演歌が多いので今回はややリズム感
ある線を狙っての書き下ろ詞。   (画像をお借りしました)

「Amの夜は更けて」上野旬也とLos Primeros Orquesta

2016-12-21 | X'mas・年忘れ・ディナーショー
上野旬也

今年のX'masはカレンダーの曜日が良くて
どこも盛況になりそう。シリーズも連日の
書き下ろ詞のUPが続きます!
《X'mas・年忘れ ディナーショー》のカテゴリは
演歌・歌謡曲系の歌手に絞って
ショーの開催日順に書き下ろしています
19作目の今日、想定した歌手はムード歌謡の灯を
守り続ける 上野旬也とロス・プリメーロ オルケスタ さん

 ★12月23日に東京・銀座で
  クリスマスディナーショー があります!


「Amの夜は更けて」

きのうも飲んだ 朝まで飲んだ
アイツのことは
知らん知らんと 氷がゆれた

あの頃に 戻ろうなんて
思ってなんかいないけど
さくっと飲んで ほろっと酔えば
棄てて忘れてしまえるものを
ブルースが羽交い絞め・・・
Amの夜は更けて・・・
倶楽部2
女はいやだ 死ぬほどいやだ
アイツのあとは
誰もかれもが 同じに見える

いつのまに 二流のドラマ
地でいくようになったかと
うるっと泣いて じめっと沈み
まるで不幸を背負(しょ)い込むように
ブルースを身にまとう・・・
Amの夜は更けて・・・
クラブ
さくっと飲んで ほろっと酔えば
棄てて忘れてしまえるものを
ブルースを身にまとい・・・
Amの夜は更ける・・・


ひとこと:ムード歌謡ファンならずとも歌好きなら
「ラブユー東京」のロス・プリモスを知らない人は
いないだろう。そのロス・プリモス二代目ボーカル
だったのが上野旬也サン。
現在は上野旬也とロス・プリメーロ オルケスタの
リーダーとして「銀座Night倶楽部」と題した
ライブ活動をはじめ作曲家としても活躍している。
それらはひとえにムード歌謡を愛し、その灯を消さ
ない信念のもとにほかならない。10月には黒沢明と
ロス・プリモス デビュー50周年をオマージュして
誰もが口ずさめる名曲ばかりをカバーしたアルバム
「銀座Night倶楽部Vol.1」をリリース。素敵な曲が
収録されている。ロス・プリモスさん時代には自分も
「知らなかったわ」が中川博之先生の作曲で
レコード、CD化されている。とても素敵な曲と
アレンジで今聴いても全然色あせない傑作だと感じる
のはロス・プリモスさんの歌唱と中川先生の曲の
おかげだと感謝している。
 さて上野サンには我ながらお気に入りを書き下ろした。
 Am(エーマイナー)の夜ってどんな夜じゃ!という人が
 いたら、それはあまりにもwitのない人ではなかろうか。
 この詞を見た作曲家が超good! と言ったけど、そこから
 先の進展がた易くないのがこの業界。
 作中にブルースの字句があるがイメージは決して重く
 なく暗くもない。また、アイツにはひねりがある。
 アイツは男か女か? そう、この詞の主人公は男でも
 女でも通用し、男女どちらが唄っても意味は通じる。
 とびきりオシャレにムーディーにAmがはじけるといい。
                  (画像をお借りしました)
★私の好きなロス・プリモス ベスト5
「君からお行きよ」「小さなお店をもちました」
「夜霧のインペリアルロード」「ぬれて横浜」「誘蛾燈」

「昔語りの女」香西かおり

2016-12-19 | X'mas・年忘れ・ディナーショー
香西かおり

このシリーズもいよいよ今週がピーク!
X'masに追いつくように今日からは連日の
書き下ろ詞のUPが続きます!期待してください。
《X'mas・年忘れ ディナーショー》のカテゴリーは
演歌・歌謡曲系の歌手に絞って
ショーの開催日順に書き下ろしています
17作目の今日、想定した歌手は 香西かおり さん

★12月23日はサムソンホテル(長崎平戸)
24日はロイヤルホール ヨコハマで
クリスマスディナーショー があります!


「昔語りの女」

今まで出会った 男のなかで
あの人いちばん 冷たい人だった
恋を砕いて 涙をはじき
あても頼りも ないないづくめ
 いいのよ いいの 今だから
 云えることだわ なにもかも
 夜のとまり木 昔語り

うすうす知ってた 理由(わけ)ある人と
わたしも似たよな 傷もつ過去だった
つれて歩いて 人目にさらし
うわさ 陰口 気にしてばかり
 いいのよ いいの 話したら
 楽になったわ 酔いたいわ
 夜のとまり木 昔語り
ひとり
 いいのよ いいの 今だから
 云えることだわ なにもかも
 夜のとまり木 昔語り


ひとこと:香西かおりサンが1年ぶりに紅白出場を
果たした。まったく紅白の選考基準は不透明!
とはいえ彼女の歌いっぷりが好きでこのブログでは
これまでに「駒子雪」「つながり」「六郷橋夜話」
「迷い蝶」「嫁ぐ友へ」「化粧(けわい)風」
の6篇を
書き下ろしている。
今回は久しぶりに酒場ものを書き下ろ詞。
 別れた男を冷たい人とか人目にさらし、と
 言い放ち自嘲ぎみに昔語りをする女・・・
彼女が唄うとなぜか共感をよぶような、あわれさ
はかなさを醸し独特の歌世界を創り出し
作品への意識注入が抜群のいい歌手です!      
              (画像をお借りしました)