goo blog サービス終了のお知らせ 

❤いつも心に詞(うた)を置いて🎤あの歌手あのartistに【new!Virtual書き下ろ詞】

2438篇超の演歌・歌謡曲 J-POPの私の書き下ろ詞!ほぼほぼ毎日【new!Virtual書き下ろ詞】

美輪明宏「売場のアマン」❤私の中のあの人は しなやかな獣のまま… 🎤【Virtual書き下ろ詞】

2020-11-10 | シャンソン
2018年5/18の【Virtual書き下ろ詞】美輪明宏サン『花飾り』に関して多くのアクセスがありリクエストもいただきました。2年半ぶりの【Virtual書き下ろ詞】芸能、歌手生活70年になろうかという超人には畏れ多くて安易なものは書けません!?
美輪明宏
美輪明宏 My Favorite #5 ボン・ヴォワヤージュ/喫茶店の片隅で/
     長崎物語/アカシヤの雨が止むとき/老女優は去り行く


「売場のアマン」

1112-3
何を買いにきたか 忘れてしまうほど
あの人の姿 目にした驚きに
崩れ落ちそうな激しい目眩を 私は感じた
あぁ あの人はここにいたんだ・・・

これが最後という日
聞き逃したアドレスや電話番号だから
あの人の音沙汰 知る術もなかった

人いきれのする広い売場
ひときわ背の高いあの人が 忙しそうに動きまわってる
売り場

今日は地味めに と 選んだ黒い服
思えばそれは 何かの前ぶれだった
あの人を遠くから目で追う私
わけもなく熱い想い 胸を這いあがり
人の肩が触れるたび こらえきれない涙を宿らせる

私には見せなかった微笑み
どの客にも丁寧なしぐさ
十年の月日は あんなにも人を変えるのかしら

だけど それは皮肉じゃないわ
年の差を怖れ 潜むように暮らした日々は
あの人をすっかり苦痛に陥れた 私のせい
売り場2
ただ一つ 祈るように願うのは
あの人がこのまま独りでいてほしい と 思うばかり
愛の夢は くだけ散ってしまったけれど
私の中のあの人は しなやかな獣のまま
1112-2
私は静かに階段を下りる
言葉を交わすには あの人はあまりにも やさしい他人
フィルムの切れた 古い映画のように
結末(おわり)のない再会で 幕を閉じるだけ


1112-4
歌のなりたち:今回はちょっと意外なテーマです。ショッピングにきた人(男?女?)が昔愛した人(男)を通りがかった売場で見かけるという設定。甘くせつなく、はかない愛のシャンソンに仕立てました。見出しのフレーズに置きたい詞句が多くあってしっかり悩みました。(笑)  (画像をお借りしました)

「四の五の人生だとしても」 ピーター

2015-01-14 | シャンソン
女たち

四の五の言ってどうなるの
今さら人生 巻き戻せない
へんてこ呼ばわり されつづけても
歯をくいしばって 生きてきた

生きてさえいれば 人は誰でも
スポットライトの下に立てる
そう信じてた そう決めていた


   (語り) 四の五の好きにおっしゃっていいわ
     言われてなんぼが 花なんだもの
     唄って 踊って お芝居をして
     これこそ人生 わたしの人生

     歓びを分かち 語り合いたい
     大切な人たちは 今はもういない
     でも見てるでしょう いつも すぐそばで

四の五の10倍 経った今
歩いてゆく道 また明日がくる
わたしは自分に 正直だから
何 言われたって かまわない

その場 その時の 出会いかさねて
ライフワークを見つけられた
うれしかったわ 涙も見せた

 生きてさえいれば 人は誰でも
 スポットライトの下に立てる
 そう信じてる そう決めている


ひとこと:ピーターがコロッケが司会をするBSの歌とトークの番組に出ていた。
物真似の話題を中心に軽妙なトークを繰り広げ、二人で物真似で唄ったりしていて
それなりに楽しめた。歌手としてのピーターが役者・池畑慎之介として
2008年『越路吹雪物語』を初演して以来、再演をかさね、今では彼?の
ライフワークとも言えるスタンツを確保した。それがきっかけというわけでも
ないだろうが、近年はレパートリーにシャンソンを多く取り入れている。
越路ピーター
1969年に歌手デビュー以来、俳優歴も含めて芸能生活45周年を過ぎた。
このブログのカテゴリにもあるように、ここはひとつシャンソンで
何か書かねば、と思い自伝的要素も含んだ詞を書き下ろした。
このブログではこれまでに「ほだされて」「冬の嵐」
UPしているが、ピーターが他のおネエタレントがバラエティ中心なのと
一線を画していて良いのは、俳優・池畑慎之介としてのもう一つの貌があって
映画や舞台、TVドラマなどで際立った演技力を発揮しているところだ。
今年は歌手としての活躍も期待している。

「ナミダノチカラ」 高畑淳子

2014-12-11 | シャンソン
高畠淳子

つよい女をウリにしたって
なにもメリットないけれど
それを自分で演じきらなきゃ
とてもここまで来られなかった
私のこころはいつだって
ナミダがしたたる音がしている

 右手をあてて あやまるの
 ごめんなさい 私のいとしい子供たち
 左手をそえて つぶやくの
 許してね 私の大事な仲間たち

 そして私は思うの
 このナミダがあったから
 つらさをチカラに変えてきて、
 このナミダを噛みしめて
 希望をチカラに生きようと。
泣く女

たぶん世間の評判は
変にプライドだらけだと
べつに言い訳する気ないけど
良くも悪くも それが私よ
今日までママには言い知れぬ
ナミダであふれる河を見てきた

 瞳をとじて 微笑むの
 ありがとう 私のやさしいMy mother
 過ぎた日を想い ふりむくの
 幸せよ あなたとここまで来れたこと

 そして私は思うの
 このナミダのある限り
 あしたをチカラに変えられる、
 このナミダを抱きながら
 あしたのチカラになるように。


ひとこと:2014年秋の叙勲で紫綬褒章を受章した女優・高畑淳子サンはシャンソンをはじめ
ジャズ、フォークを歌う。今年のNHKホールでの『パリ祭』にも出演していた。
最初に高畑サンに注目したのは2006年10月に放送されたNHK総合テレビ『魂萌え!』だった。
彼女にとっては初のテレビドラマ主演作のはずで、専業主婦が、夫の急死をきっかけに
世間にみちみちた矛盾にさらされ、それに立ち向かう、という役を素晴らしい演技で
みごとに演じきり、深い印象を受けたのを覚えている。
魂萌え
そんなこともあって紫綬褒章を受章の報を受けた時点で近くシャンソンを書いてみようと
思っていた。キーワードにしたのは、受章の際の彼女のコメントにもあった母。
女優になるとき後押ししてくれたのも子育てを助けてくれたのも、母。
今後も母が『面白かった』というお芝居がしたいですね、と語っていた。

 母、家族、劇団、さまざまなsituationで彼女も人知れず涙するときもあっただろう。
 そんなイメージを抱きながら、この書き下ろ詞は出来上がった。

「グランドマザーの見る夢は」 前田美波里

2012-06-19 | シャンソン
前田美波里

今日も一日 happyな気分でいられたわ
どんなに忙しくても あなたを思わない時はないの
私の大切な天使… 人生の半ばを過ぎて
新しい生きがいをくれた あなた

若い日に わが子にしてやれなかった ふれあい
あなたから愛をもらって 私はめざめたの
小さな天使に 惜しみない愛をそそぐことが
わが子への懺悔になると

 グランドマザー そんなふうに誰も呼ばない
 グランドマザー だけど その言葉さえうれしいの
 あなたが育っていくように
 身も心も いつも綺麗で美しくいられますように
孫

歌も舞台も Luckyな お仕事いただくわ
ここまで続けてこれて 私は幸せといつも思う
あなたは夢満ちた天使… ステージのライトのむこう
やわらかなまなざしをくれる あなた

いたずらを叱ること 私はしないの 一度も
それなんてママやパパの 役目なんだから
可愛い天使は 思いきり自由でかまわないと
贔屓目な私ね うふふ

 グランドマザー そんなふうに誰も呼ばない
 グランドマザー だけど その言葉さえうれしいの
 あなたが育っていくように
 身も心も いつも綺麗で美しくいられますように
 身も心も いつも綺麗で美しくいられますように



ひとこと:前田美波里サンはなんといっても華のある女優さんで
婦人雑誌や着物雑誌でグラビアを飾る美波里サンを見ると
華=気品すら持ち合わせた稀有な人。
そんな彼女が7/15に開かれる「パリ祭」に出演というので
美波里サンのシャンソンが聴けますよ。
毎年、多彩な出演者、豪華なゲストが一堂に会し、
日本最大規模のシャンソンコンサートとなったパリ祭。
2012年で50回目を迎え更に豪華な内容になってます。
パリ祭
ならば、というわけで美波里サンを想定してシャンソンを書いた。
このタイトルや内容にエッ?と思われる方もあるでしょうが
以前、美波里サンが出演した朝のTV番組「はなまるカフェ」で
孫にあたる女の子が可愛くて、という話を思い出し
それをモチーフにして、おばあちゃまの、孫への愛情を語る
めずらしいシャンソンに仕立てた。