goo blog サービス終了のお知らせ 

どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

ファイト・ロケ地訪問(その2)

2005年09月25日 | 旅行記

この旅でぜひ見てみたかった場所です。

駒乃館へと続く赤い橋。ドラマでもお馴染みの風景です。
ここは、『 積善館 』という元禄7年に創業し、313年という長い歴史が残る旅館で、
本館は、現存する日本最古の湯宿建築だそうです。



両岸の建物を結ぶ渡り廊下があるのですが、きっと怖くて渡れないだろうな・・・と思います。
台風でも来たら・・・本当に歴史を感じさせる建物です。

 

町のあちこちに優のポスターが貼ってあります。
私の1番のお気に入りは、NHKのこのポスターです。
後ろで棒立ちになっているのが太郎さん。(ちょっとイマイチかな・・・)
一番右で座っているのが、里夏と岡部。
この岡部は、イメチェンした後の顔で、カッコよく写ってました。
啓太さんがモデル座りをしているのに、笑ってしまいました。


温泉街にはまた別バージョンの旗がたくさん立ってました。
この絵も西原理恵子さんのもので、かわいかったです。

まだまだ続きますが、一休み。


ファイト・ロケ地訪問(その1)

2005年09月25日 | 旅行記

朝ドラ『ファイト』も、いよいよ今週で最終回となります。

ドラマの中で優が仲居として働いていた四万温泉に行ってきました。
前からあの露天風呂に入って見たいと思っていたのですが、なかなか暇がなくて・・・
たまたま中2の部活動が休みになったので、主人と中2と私の3人で出かけることにしました。

9時30分、ネットで見つけたロケ地ガイドを片手に家を出発!!
本庄児玉ICから関越道にのりました。
途中、高崎の観音様が見えるかなと車窓を眺めていたのですが、これは見えませんでした。
渋川伊香保ICでおりて、中之条町に向かいます。

1時間足らずで中之条町の市街地に到着。
この「中之条町 ファイト メインロケ地」の旗が商店街中に掲げてありました。

中之条町から車で30分くらい行ったところに四万温泉があります。
日帰り温泉は12時からだったので、車を置いて温泉街をぶらぶらと探索することに。

温泉街には外湯といって、一般の人が自由に入れるお風呂があちこちにあります。
この『上の湯』は、石造りの情緒ある、小じんまりしたお風呂でした。
ちょっと中を覗いて見たときには、2人の方が入浴してました。
ちなみに料金は志納です。

  

温泉街を歩いていると、飲泉所もよく見かけます。
飲んでも効くと言われる四万温泉のお湯。
飲んで見ると、生ぬるい温度で、かすかに塩気があります。
効能は便秘、胃腸病など。
といっても、がぶがぶと飲めるような味でもなかったので、とりあえず一杯だけ。
ここはロケでも使われた場所だそうです。
(最初の私がまだ見てない時かな・・・)

ロケ地訪問はまだまだ続きます。