goo blog サービス終了のお知らせ 

Miquette’s assortment

みけこの詰め合わせ

スダチ実る

2010-08-29 | いろいろ

今年の夏はホントに暑い、しかも暑い盛りがまだまだ続きそう。 ベランダは灼熱の毎日で、鉢植えのみなさんは夏バテするわ、コガネムシ幼虫は発生するわ、でさんざんです。

でもそんな中10年物のスダチが、初めて実りました!
昨年は初めて花が咲いたけれど、結実せず。 今年はたくさん咲いたので期待してました。 そのうち4つがとうとう実りました。
わたし自身は・・・特に実りはないんですが。(苦笑)

最初の収穫は、サンマに添えようと楽しみにしていたけれど、生協の配達では欠品、やっぱり・・・。 不漁の原因はたぶん異常気象(猛暑)ということだそうで。 はぁー、暑っ。

ストール、デビュー

2010-05-27 | いろいろ
またしても病気関連の話で、毎度恐縮ですが・・・手術したので、もちろん傷かできました、首に。 で、現在は傷を綺麗に治す目的の絆創膏を貼らされてます。 肌色がちょうど自分の肌に合っていて目立ちにくいほうではあるんだけど、やっぱり見た目はなんだかなーという感じ。

襟の詰まった服を着れば隠れる位置だけど、わたしはもともと襟が狭いのが苦手で、真冬以外は襟開きの広い服ばかり。 手持ちの服でそのまま着られるのはチャイナ系のものが少々、毎日中華ってのもなー。 でも、今年襟の詰まった服をたくさん買っても、傷が薄くなったら着なくなることが予想されてもったいない。 気に入った服を見かけても、(襟が開いてるから)一枚で着られないなぁと思うと、買い物自体にいまひとつ気乗りがしません。

そこで、今ちょうど流行しているストール。 昨年あたりからみーんな巻いてるなぁとは思ってたんだけど、暖かくなってもやっぱりみなさん盛大にマキマキされてます。 コーディネートの難易度が高そうだし、杖や髪ににからまりそうな気がして好きではなかったのですが、今春はわたしも意を決してストールデビューしてみました!

手を添えないと落ちてくるスタイルのは無理だけど、細長いタイプなら首に巻きついて止まってるので大丈夫、今のところ案外からまないで済んでます。(^^) ちゃんとコーディネートできているのかどうかわかりませんが、だいぶん慣れてきたところです、もう少し買い足してみようかな♪

昆布解禁

2010-05-09 | いろいろ
手術以前の甲状腺の検査で、橋本病の抗体(甲状腺を破壊する自己抗体)が出ていたので、ヨードの多い海草類を自主規制していました。 甲状腺の機能はまだ正常(甲状腺ホルモン値は普通)だったし、特にヨードを制限するようには言われなかったのですが、せいぜい鍋物の出汁、お味噌汁のわかめ程度にしていました。

でも、破壊されるべき甲状腺はもうない、ということは、食べても差し支えない、というわけで、昆布解禁!
まず買ったのは、昆布飴。 大阪っぽいのおやつなのかな? 母の好物でした、レトロな感じ。 子どもの頃はそんなに好きでもなかったんだけど、昆布の自主規制を始めたら、かえって存在を思い出してしまって、食べたくなってました。 うーん、うにゅっとした噛みごたえ、なんともいえません。 なつかしい味です。
ほかに、椎茸昆布やめかぶも買いました。 若竹煮のわかめもいつもよりふんだんに入れて作ったり。
でも、そろそろ気が済んだし、やっぱりあんまり食べすぎは良くないそうなので、今後は普通に戻っちゃうと思いますが。

ちなみにうがい薬のイソジン(ヨードを大量に含有)も控えていました。 でもコレは特に使いたくはならないなぁ。 まさか、ごくごく飲んだりしないし。(爆)

戻って行ってまた戻る

2010-04-28 | いろいろ
「戻ってきました」と書いてその後、実家方面へ行って、また戻ってきました。

父が、ちょっと前から食べ物が入りにくいと言っていたのですが、ほんとに食べられなくなってしまい、結論として手術しました。 今回は計画的な入院ではなく、手術日もギリギリで焦りました。
わたしのほうも入院していた期間にたまっていた他科の外来がたくさんあって、特に甲状腺に関しては術後初の執刀医の外来(逃すと予約が取れるのは3ヵ月後)を予定していて、それは無理でもとにかく薬だけでももらいに行けないと非常にマズい。
案の定通院帰りの夜に「明日来て」と電話が入り、それをなんとか2日ずらしてもらったものの、週末にかかってしまってフツーに列車がとりにくい、実家と言っても泊まれない(非バリアフリーが極限状態)ので宿を取らなくてはならないけど連泊がとりにくい、宅急便がギリギリで宿泊に間に合わない、パニくりましたがなんとか諸問題をクリア。

おかげさまで父は退院し、食べられるようになったと喜んでいます。 わたしもなんとか重要な外来を逃すことなく、薬も不足せず、なんとかなりました。

父は「お世話をしてあげること」に喜びを感じる人で、ママと子供の来る施設の管理人をしたり子供と遊んだりをボランティアでしているんだけど、してあげてるつもりでズレ迷惑になっていないか、現場を見ていないわたしはちょっと心配だった。
でも、今回の入院では「おっちゃんがいてへんから困ってるし、はよ戻ってきて」とママたちが続々とお見舞いに来てくださったり、子供たちからの寄せ書きが届いたり、「いつも色々してもらってるから」と洗濯物をひきうけてくださったり、車を出してくださったり、とたいへんお世話になりました。
父の地元密着コミュニケーションの底力を垣間見ました。

みなさん若くてハツラツとしたママさんたち、そんななかでへろへろとヘタレなわたしはただベッドサイドに座って話し相手になってるだけ。(^^;
それでも、ホテルから地下鉄に乗って病院へ行く、その外出を毎日しつづけたというのはわたしには驚異的です。 けっこう動けるじゃあないの・・・でも、足が痛いということを再確認、おまけで大型の靴ズレも。(初めてバンドエイド キズパワーパッドを使ってみたら、キレイになおってびっくり)

このバタバタで、しみじみ味わおうとしていた病人気分がすっかり吹っ飛んでしまった。(笑) わたしはもうただキズのあるだけの人になりつつあります。 これでシャキっとして、ひきつづき精力的に動けるように・・・・は、全然なりませんでせしたけど。
戻ってきてからまた、揺り戻しのように、14時間眠るようになってしまいました。 現在は12時間程度まで改善中。(^^; ヤレヤレ
睡眠が足りない(人並み)だとテキメンに具合悪い・・・睡眠が薬を補っているということなんだろうなぁ。 薬を増やして動くか、使える時間が少なくても我慢するか、そろそろ考え時かも。


大阪行は速い阪急25分

2010-01-30 | いろいろ
四条河原町阪急のことを書いて、ふと思い出したことが。
ちょうど一年前に、古くなった海外の通販カタログを片付けときに撮った写真。

↓なかでも、捨てがたいのがコレ(クリックすると拡大します)

↓1998年のアメリカの若者向けのカッコイイ衣料を扱ったカタログ

のはずなんだけど、なぜかこんな服が??? レトロな文字で阪急電車と書いてある。

当時、気がついたのはわたしだけ?と思っていたのだけれど、99年のヒース・レジャーの"10 Things I Hate About You"という映画には同様のTシャツが登場、2004年には「トリビアの泉」でも紹介されたとか。

神戸線が三宮駅乗り入れた当時(1936年)のポスターで、全文は「大阪行は速い阪急25分」だそうです。 うーむ・・・

四条河原町、1/4消失

2010-01-30 | いろいろ
京都の四条河原町阪急が秋には閉店すと聞いてビックリしました。 わたしは京都には住んだことはないけど、西武有楽町店の閉店よりもずっと衝撃的。
昔、京都の中心は当然ここだよねと思ってた、不便で何もない京都駅じゃなくて。 でも、今では京都駅のでっかい駅ビルと伊勢丹の勝利ということになったのかな。
四条河原町阪急の後継店は不明。 あの交差点の1/4が消失するわけだ、ブラックホールのようにぽっかりと。 そんな状態の交差点戦うホルモーは盛り上がらないだろうなぁ。(苦笑)

21世紀になって、百貨店がどんどん消えていく・・・不景気のせいもあるだろうけど、時代が変わったんだなぁと思う。 百貨店(あえてデパートとは呼ばない)があるのが当たり前の日常の風景だと思ってたけれど、違うのね。 もう20世紀(あるいは昭和)は戻ってこないんだー。
心斎橋のそごうが閉店して、立て替えて混雑してたのに、また閉店しちゃったなんてのも、大阪で滞在したホテルの窓から見守ったもんでしたが。
かと思えば、あべのの近鉄百貨店が超高層ビル(完成したらたぶん日本一)に立替わるというのも、またビックリ。 だって、あんなところ(あまりに馴染んだ場所という意味)にそんなすごいものって・・・なんだか恥ずかしいような。(^^; わたしにはエプロンしたおばちゃんがつっかけ履いて来ても違和感のない雰囲気の食料品売り場が懐かしいんだけどなー。

魔法の櫛

2010-01-18 | いろいろ
これまた、ずっと前から買いたいと思っていたものシリーズ。 それは、柘植の櫛
そんなに遠くのお店ではないのだけれど、地下鉄の終点から終点まで乗らないと着かないという程度に遠くて、なかなか行けなかった櫛屋さんへやっと行ってきました。

実はこれがなかなかお高くて、普通の形のとかしぐしだと9,800円くらいからあるんだけど、手首の曲がらないわたしには使いにくくて、やっぱり手付の櫛にしたため、木の分量も多くてなんと28,000円。(^^; あまり女性っぽくない形かもしれないけど使いやすさを優先。

黄色い材がつやつやと美しいです。 つげの櫛について、海外の方から日本の「魔法の櫛」がほしいと言われたというお話を聞いたことがあります。 わたしの髪もこの櫛の魔法でつやつやと美しくなるとうれしいなぁ。

麝香の入った椿油をしみこませてあるそうで、一晩おいて眠って起きたら、その匂い室内にがほんのり広がってましいた。

というわけで、これでまた思い残すことが一つ減りました。(笑)

コクシネル

2010-01-14 | いろいろ
ずっと前からショーウインドウに飾られているのを見るたびに、気になってしかたなかったケーキ。 名前はコクシネル、つまりてんとうむし。

おいしそうというよりも、その色のすごさとか形とか、そういうことがすごく気になってました。
でも、あまりに赤くてこわいのと、家族ふたりで食べきるには大きすぎるという点で、躊躇し続けて数年・・・それを、本日とうとう買ってしまいました。

  

いやー、ほんとにマッカッカ! でもって、至近距離で見てみたら、目つきがすごい、だいたいてんとうむしってこんなとこに鼻の穴ないよね?(笑)
お尻が案外キュート、中身はこんな(ショコラスポンジとミルクチョコレートのムース、クレームブリュレの3層)でした。

これで思い残すことが一つ減ったわ(爆)

Tiger not included

2010-01-11 | いろいろ
一月に入るかもしれない用件があったので、今年は志の輔らくごに行けなくて残念。 結局は一月中には呼ばれなさそうということになったのですが、前売りで完売してしまっているのでいまさらどうしようもありません。

で、その志の輔らくごのチラシは、このところ毎年干支にちなんだデザインで、チーズ・牛乳と来て、今年はタイガーバームでした。 以下、それを見ての会話。

夫 「タイガーバームって虎が入ってたりするの?」
ワシ 「んなわけないやん」
夫 「だって虎の絵が描いてあるよ」
ワシ 「メンソレータムにナイチンゲールは入ってへんやろ、それと同じことやん」
夫 「・・・」
ちなみにメンソレータムの絵はコレ



ところで、白いトラの赤ちゃんたちが可愛い! サンティアゴは遠くて見に行けないけど。