Miquette’s assortment

みけこの詰め合わせ

小さなライブを開きます(東京)

2006-11-18 | テルミン

 ちっちゃなライブ (ちょっぴりクリスマス)  




(終了いたしました、ありがとうございました)


とき:12月17日(日)
   PM2:00~3:00


ところ:SPOON BREAD(スプーンブレッド) http://jiyuugaoka.jp/cafe.html
    サロンスペース
     目黒区緑ヶ丘2-25-7 ラ・クール自由が丘スウィーツフォレスト2F
     電話 03‐5731-6262
     (東急東横線または大井町線自由が丘駅南口より徒歩5分)


出演:三毛子(テルミン) ※今回の伴奏は録音です


料金:「サロンスペース」は800円(飲食券500円分付)←予約制で先着順、10席
    「カフェスペース」は無料、ただし必ず飲食をお願いします


ご予約は三毛子までメールをください、必ず返信します。 もし返信がない場合は、お手数ですが再度お問い合わせください。





SPOON BREAD店内図「サロンスペース」は予約制で先着順、10席。
階段を2段上がったお部屋で、土足禁止で、スリッパがあります。 テルミンはここで演奏しますが、カフェスペースへ向けて仕切り戸を開放しますので、外でも音は聴こえます。 ぐるなびで席の様子が見られます。


「カフェスペース」は予約不要、40席、一般飲食のお客さんと一緒になります。
席料は無料ですが必ず飲食をお願いします。 混雑する時間帯ですので、席がない可能性もあります。 音は聴こえますが、ちょっと遠くなり、席によっては姿が見えません。 もし、席がなくても近くでお聴きになりたい場合はサロンスペース内で場所の許す範囲で立ってお聴きいただくこともできます。






●自由が丘駅の情報→施設図
   東横線のホームと大井町線のホームをつなぐエレベーターあり
   南口改札にスロープあり、正面口はフラット


●SPOON BREADの情報
   駅からはほぼ段差なし、建物にはエレベーターと昇りエスカレーターあり
   ギャラリー入口に2段の階段があります
   トイレは建物1F、障害者用もあり





街もすっかりクリスマス、自由が丘駅前の女神像もライトアップされています。






ご来場ありがとうございました。



てるみんるーむに新しい曲「風になれ~みどりのために」を追加しました

2006-11-15 | テルミン
てるみんるーむに新しい曲「風になれ~みどりのために」を追加しました←曲名をクリックすると「MUSIC TRACK」のページが開きます

大好きな「みどりのために」をテルミンで。 ずっと弾きたいと思っていました。
ピアノだけのシンプルなバージョンです。

みけねこがおばさんだったとしても

2006-11-01 | 

車のいろは空のいろ

となりのおばさんみけねこで みけねこがおばさんだったとしても
何がわるいことがあるのよ なんにもわるいことはない

いや、わたしのことではないですよ、これは谷山浩子さんの山猫おことわりの中の歌詞。
谷山浩子さんのねこの森には帰れないのB面(LPの)は車のいろは空のいろのという本のストーリーに添った曲で構成されている。

あまんきみこさんの車のいろは空のいろは小学校中学年くらいから読める読み物で、いくつかのお話が入っている。 あまんきみこさんといえば、教科書でこの中の「白い帽子」や別の作品の「すずかけ写真館」を読んだ人が多いのではないかと思う。 わたしも前者を現役小学生として読み、後者は教育実習生として読んだ。

物語はタクシーの運転手である松井さんが色々なお客さんを乗せるというもの。 どのお話も季節や時刻の空気を運んで来てくれる。 ほのぼのとほほえましく、時にかなしく、実はかなりSFっぽく、どれも心に染み入るお話。 このお話のここが好き、あのお話のあそこが・・・と色々書きたいけれど、このシリーズには想い出がある人が多いと思うので、わたしも多くは語るまい。

初版はかなり古くて1968年、現在でも新装になって続編を合わせて3巻構成で出版されている。 わたしは旧版の車のいろは空のいろ(絶版)をハードカバーで、続 車のいろは空のいろを文庫版で持っている。 最近になって、3巻目が出ていたことを知ってびっくり、それだけ人気のあるシリーズだということだと思う。

いっぽう谷山浩子さんのねこの森には帰れないは1977年発売、今ではCDも廃盤? でも、いまどきはダウンロードで買えるので、聴きながら本を読むのがおすすめ。

ちょこっと出てくる運転手の松井さんの声が初々しいくて好きだった。 この声はかぜ耕士さん、全然知らない方・・・と、今の今まで思っていたのだが・・・作詞家で、学生の時のクラブ活動でよく唄った曲の作曲者だったり、放送作家でディスク・ジョッキーという多彩な方で、今でもご活躍中だそう。

旧版、文庫版、新盤と入り乱れてわかりにくくなったので、新しいものをリストアップしておきます。

●ハードカバー
1.車のいろは空のいろ 白いぼうし
2.車のいろは空のいろ 春のお客さん
3.車のいろは空のいろ 星のタクシー
以上3巻のセット
車のいろは空のいろ 全3巻

●文庫
1.白いぼうし―車のいろは空のいろ
2.春のお客さん―車のいろは空のいろ
3.星のタクシー―車のいろは空のいろ

わたしもまだ3巻目は読んでいないので、ぜひ読んでみたいと思う。