夜な夜なシネマ

映画と本と音楽と、猫が好き。駄作にも愛を。

2018年7月に読んだ本まとめ

2018年08月01日 | 映画(番外編:映画と読み物)
2018年7月の読書メーター
読んだ本の数:15冊
読んだページ数:5049ページ
ナイス数:1109ナイス
https://bookmeter.com/users/762098/summary/monthly

■犬神の杜 よろず建物因縁帳 (講談社タイガ)
地震後は軽めで明るい話にしか手が伸びずにいましたが、これは別。今度は犬神に祟られた山のトンネル工事に呼ばれた春菜。前作と前々作ほど切なさがないのが残念なうえに、怖さも控えめですが、犬神筋の哀しさにホロリ。なぜか読者に不人気な春菜ちゃんだけど、私は好きだなぁ。彼女が新規顧客とのやりとりに心を砕く姿には、大人になったのも感じられて嬉しくなる。「すっかり嫌われたかと思ったよ」って、ええかげんにせえよ、パグ男め。登場人物のキャラが皆きわ立っていて、ときどき笑ってしまう、私にとっては元気をもらえる珍しいホラーです。
読了日:07月01日 著者:内藤 了
https://bookmeter.com/books/12907269

■([み]1-2)黄金の丘で君と転げまわりたいのだ (ポプラ文庫)
いったい誰が、ワインの入門書を読んで「電車の中で読むと危険レベル」ぐらい笑うことを予想できるでしょう。比較的明るいお酒の私がワインを飲みながら読んだから、若干笑い上戸になっていたけれど、酔っぱらっていなくともゲラゲラ笑っていたはず。ワインを学ぶのは著者を含む酒好き5名。テイスティングだというのにガバガバ飲んで毎度へべれけ。ワインそのものよりも、造り手の顔が好みかどうかで盛り上がる。それでもきちんと成長。私、たまにマグカップでワインを飲むことがありましたが、これからは必ずグラスで飲みます。酔っぱらい、万歳!
読了日:07月03日 著者:三浦 しをん,岡元 麻理恵
https://bookmeter.com/books/9857380

■アンダー・ユア・ベッド (角川ホラー文庫)
今の表紙はこれではなくて、映像化されるさいなどに付けられる二重表紙とかでもなくて、壇蜜なのです。このタイトルで壇蜜で、ストーカーの話となると、エロ系なのか。そうじゃない。片想い相手のベッドの下に潜り込むような変態ストーカー男に感情移入してしまうのはなぜでしょう。それは彼が妄想を募らせたりしないから。彼女に幸せでいてほしい、ただそれだけ。ストーカー男を応援することになったうえに涙腺まで刺激されて苦笑。だけどちょっぴりほろ苦く、甘酸っぱい、情熱に満ちた恋と喜び。もう少しだけ望みを抱いてもいいかもよ、三井クン。
読了日:07月05日 著者:大石 圭
https://bookmeter.com/books/553759

■「最前線の映画」を読む (インターナショナル新書)
挙げられている映画20本のうち、18本は公開当時に劇場で観ています。と、自慢したいところだけれど、本書を手に取るのはそれ以上の人ばかりかも。残りの1本はDVDで観て、もう1本はこの先も観ないつもりだったホラー。しかし本書を読んだら、そういう解釈があるのかと気になり、観たい気持ちが沸々と。こんな解説書を読むと、知らずに観るよりもいろんな知識を持ったうえで観るほうがより楽しいよなぁと思う半面、何も知らなくても楽しめたらええやんと開き直ったりも。いずれにせよ、「上から」なところ皆無の町山さんの解説、大好きです。
読了日:07月07日 著者:町山 智浩
https://bookmeter.com/books/12570536

■雪冤 (角川文庫)
殺人犯として死刑判決を受けた息子。冤罪を晴らそうと奔走する父親と、被害者遺族、弁護士のもとへ、刑事上の時効15年を迎える直前、真犯人を名乗る者から電話。舞台が京都で、なじみのある地名ばかりということもあり、面白く読みはじめたのですが、なんぼ関西人でも初対面の人にこんな口利かんよという言葉遣いにまずひっかかり、中盤は盛り上がりを見せるも、どんでん返しのどんでん返しにドン引き。こうまでして他人の罪をかぶる人ばかりなのには無理があるような。いちばん酔えるのは正義だとしても、それって自己満足にはならないのかなぁ。
読了日:07月10日 著者:大門 剛明
https://bookmeter.com/books/3073025

■本所おけら長屋 (PHP文芸文庫)
地震で本棚が崩壊した実家を片付けに行った折に見つけ、貰ってきたうちの1冊。単細胞な住人の集まる長屋の話はまんま落語。どんな問題も他人事で終わらせず、時に干渉しすぎるから、話がへんてこな方向へ。「万松は禍の元」とはよく言ったもの。ひとつかふたつ、イライラさせられた話もあります。だって、アンタら、鉄斎さんのこと疑いすぎやろ、それだけ世話になっておきながら(笑)。しかし最終話ではそのイライラも飛んでいきました。楽しい。単巻だと思って読み始めたのに、げげっ、10巻もあるんだわ。続編も実家にあるのか確認しなくちゃ。
読了日:07月12日 著者:畠山 健二
https://bookmeter.com/books/6858887

■避雷針の夏 (光文社文庫)
私なんかは映画館に行ける立地の町でなければ住めないと思うのですが、それでも田舎暮らしにはある種の憧れがあります。町全体が家族のようで温かい。田舎とはそういうものだし、そうであってほしいと思っている。そんな思いが見事にぶった斬られるのが、坂東眞砂子の『くちぬい』や本作。よそものがいじめ抜かれる町に越してくるはめになった家庭の娘たちは何を企てているのか。これを読んで田舎暮らしなんてまっぴらごめんと思った後は、乃南アサ原作の映画『しゃぼん玉』(2016)を観て、やっぱり田舎もいいなぁと感じることをお勧めします。
読了日:07月15日 著者:櫛木 理宇
https://bookmeter.com/books/12100028

■夏と花火と私の死体 (集英社文庫)
怖っ。親友に殺された「私」の死体の処理に右往左往する連中の様子を「死体となった私」目線で語るという、なんともシュールな光景。冷ややかなオチが怖すぎて笑いました。皆がおっしゃることですが、これを16歳のときに書いたなんて、乙一すごすぎる。この「なんだか歪な感じ」が進化して『暗黒童話』なんぞが生まれたのだと思うと、作家ってやっぱり変態だわと感心してしまうのでした。ちなみに、現在公開中の『虹色デイズ』で吉川愛ちゃん演じる杏奈が最初に電車内で読んでいるのはこの本かと。高校生は、高校生が書いた本作を読んで何を思う?
読了日:07月16日 著者:乙一
https://bookmeter.com/books/580047

■カトク 過重労働撲滅特別対策班 (文春文庫)
私の勝手な思い込みで決め付けですけれど、労基署へ駆け込む人は二通り、「過酷な状況で悩み抜いて相談しようと駆け込んだ人」と、「気に入らない待遇をチクってやると駆け込んだ人」がいるのではないかと。気にかけなければならないのは、駆け込むこともできずにたったひとりでいる人。労基署のことも、本作に登場するブラック企業の社員同様、お役所だと決め付けていました。でも、お役所仕事に徹する人もいれば、どっちがブラックだと思うほど働いて、声を上げられずにもがいている人を救おうとしている人もいる。死ぬほどがんばってはいけない。
読了日:07月18日 著者:新庄 耕
https://bookmeter.com/books/12881762

■ホテル・ピーベリー (双葉文庫)
中盤まではミステリー色がなく、主人公のいわゆる自分探しの旅 in ハワイのよう。しかしその後、宿泊客のひとりが死亡、続いてもうひとり。私には想像できなかったトリックで、その点では鮮やかです。ただ、好感の持てる登場人物がほぼ見当たらず、共感はしづらい。主人公だって、ロリコンのうえに熟女(とまでは行かないけれど)まで、何でも来いの兄ちゃんだから、ちょっとキモさを感じてしまうのでした。最後まで飽きずには読みましたけれど、ハワイといえばイメージする燦々とした話ではないのでした。確かに、長すぎる休みはよろしくない。
読了日:07月20日 著者:近藤 史恵
https://bookmeter.com/books/8733708

■拝み屋怪談 禁忌を書く (角川ホラー文庫)
ホラーが苦手とか言っておきながら、もはやそれは嘘やろと突っ込まれそうなぐらい、映画にも本にも手を出している最近。ずっと気になっていた郷内さんの本にも勢いで突入。ホラー苦手でも耐え得る怖さと言いたいところだけど、しらふで読む度胸がなくて、ほろ酔いで読みました。ゆえに、怖そうな話は酔っぱらうに努め、想像力を駆使せずに。じゃないとやっぱり怖いのよ、笑い声とかボーッと浮かぶ顔が。ひーっ(笑)。こんな怪談の中に登場する映画が『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』(2014)。このギャップはちょっと私のツボでした。
読了日:07月21日 著者:郷内 心瞳
https://bookmeter.com/books/11063152

■路 (文春文庫)
台湾に行ったこともないくせして、私が台湾に寄せる気持ちはとてつもなく大きい。日本で震災等が起きればほぼいつも真っ先に、そして最大級の支援を惜しまないのが台湾。そんな台湾の人たちの想いを日本人はたぶんわかっちゃいない。本作で描かれる台湾高速鉄道についても、日本が新幹線の車両技術を輸出した初めての事例であるにもかかわらず、日本人はあまり知らない。残りの人生のほうが少なくなったら、もう一度会いたい人のことを想う。本作を読むと、よりその想いが強くなります。人生は楽しいものなんだってことを思い出させてくれる人たち。
読了日:07月24日 著者:吉田 修一
https://bookmeter.com/books/9681899

■キッチン・ブルー (新潮文庫)
「幸せごはん小説」とあるけれど、そんなに幸せな話じゃありません。タイトルどおりブルー、ちょっぴり憂鬱な、食べることにまつわる話6つ。会食障害なるものがあるとは知らなくてビックリ、味覚障害でも食感で美味しいと感じられるのだと知ってビックリ、キャバクラで酒の売り上げを伸ばすために採られる荒技にビックリ。しかし本書でいちばんビックリしたのは、新潮文庫なのに、KADOKAWAから出版される同著者の最新作が帯で堂々と紹介されていること。出版社の一致団結を見た気がして嬉しくなりました。どこのでもいいから本を読むのだ!
読了日:07月27日 著者:遠藤 彩見
https://bookmeter.com/books/12922573

■拳に聞け! (双葉文庫)
芸人の話もボクシングの話も今やアリアリで、ちっとも珍しくはありません。まず『火花』『笑う招き猫』を思い出し、便利屋に『まほろ駅前多田便利軒』、そして当然『ボックス!』を思い出す。下町の雰囲気には『泣いたらアカンで通天閣』、時に『戸村飯店 青春100連発』まで連想。だけど寄せ集め感ゼロ。ちょっとそこいらにはおらんぐらい素直な少年の夢に大人が乗っかりまくり、みんなが再び夢を追いかける。読み終えたときには彼らと一緒に3年間を過ごした気持ちに。読み手を置いてけぼりにしない熱さがありました。私の「どストライク」。
読了日:07月30日 著者:塩田 武士
https://bookmeter.com/books/12928886

■娼年 (集英社文庫)
映画版を観たとき、ハシゴした『のみとり侍』は、絡みのシーンを想定していなかった客もいたようで、照れてうつむく客も。この『娼年』の客は、当然それを想定している客のみで、ギャップが可笑しかった。そんな状況が思い出深く、読書中は全て映画版のキャストに頭の中で変換されてしまいました。女もセックスも退屈と断言していた主人公だけど、どんな相手も見下したりしていないことを感じられる言葉の使い方。相手を必ず肯定的に見るところに好感。松坂桃李が適役だったのかどうかわからないけれど、好きなお尻かどうかで決めるしかない(笑)。
読了日:07月31日 著者:石田 衣良
https://bookmeter.com/books/571487

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『未来のミライ』 | トップ | 『BLEACH』 »

映画(番外編:映画と読み物)」カテゴリの最新記事