すみません~






ようやく、この記事を書くことになりました



もう、さくっと行きますね、さくっと。
8月6,7日に開催されてました…はい…。
実は、佐世保のサマーフェスタには初めて行ったんですよね…いつも「呉」のほうに行っていたので。
初めて行った佐世保のサマーフェスタ、豪華っぷりに驚きましたよ~




五番街のとこには、海保さんの巡視船「ちくご」と海自さんのミサイル艇「しらたか」がいて、
さらに、フェリーターミナルには護衛艦「くらま」様、そして、倉島岸壁には護衛艦「ありあけ」まで一般公開


と、豪華ラインナップでございました




当日、本当は、ミサイル艇「しらたか」から見学したのですが、記事をまとめるにあたって、順番を前後させ、先に「くらま」を書きます


この「くらま」様を、一般公開で見学できる回数もあとわずかとなって参りました…(ノД`)・゜・。
ちなみに、今回停泊していたフェリーターミナルですが、ここがまぁ…なんといいますか…通常、中国からの巨大客船が着くとこなんですよ。
場所は、もう、海上自衛隊基地の目と鼻の先…どころか、隣接してるんですよ

佐世保市、いったい何を考えているんだろう…

そして、お祭りの一般公開なので、そんなとこにいる「くらま」様…う~~~~ん
…とか、いろいろ思ってしまいましたが、まぁ、とりあえずは「くらま」様との再会の喜びをかみしめたい…



ので、いそいそと向かいました。
さて、目に入ったのがこちら。

昨年の観艦式、そして一昨年の艦上パーティを思い出すわ~( *´艸`)

さぁ、ここを踏みしめて、いざ


そして、めったに一般公開では撮影しない主砲を、ここではもちろん、撮影します




はぅ~~~ん


そして、今回はさすがはサマフェス




歴代艦長の名前。
現在の水田艦長、そしてその上にお名前がありますのが…そう、DDH184護衛艦「かが」の艤装員長の遠藤一佐です

そんなわけで、今回もワタクシ、「加賀」帽子で一般公開に挑みました、もちろん(笑)
さて、艦橋に上がっていきますと、艦橋の入り口にあるトイレのドアの張り紙

…この「紙を流さない!(持ち込むな!)」って、トイレットペーパーのこと???じゃないよね????
一体、何の紙を持ち込んで、なにゆえ流そうとするのか…非常に謎が深まります…。
で、艦橋に入りますと~

こんな張り紙が。
「ポケモンは帰りました」
かわいい(笑)
そうかそうか、帰っちゃったのか(笑)
まぁ、ポケモンGETしに来る人もいるんですね、艦に…。
※あ、そうそう、ここで「艦内撮影禁止」と書いてあるので、最初は遠慮していたんですけど、
結構、バシバシ撮ってる人がいても、注意されていなかったので、乗員さんに確認したら、
「撮影OKですよ」と言われたので、もう一回並んで周って撮影しました。
ポケモンGOがダメってことみたいですね。
そして上を見ると

うん、なんかカワイイ



双眼鏡も、艦長さんのと司令さんのが置いてありました。
自衛官がやたらと好きなテプラの文字も光ってる

そして、艦橋を堪能して、ダンジョンな通路から、格納庫の上に向かい、そして、格納庫内に降ります。
するとそこには、テンションがダダ上がり







これはすごいです




マジですごすぎます




な・ん・と、観艦式に出ていた艦艇や航空機すべての「メダル」が展示されていました~~~~

これ、乗員さんたちが必死に集められたもので、「内閣総理大臣用」「防衛大臣用」そしてこの「くらま用」と、日本に3つしか存在しません。
この「メダル」は各艦の艦長さんや先任伍長さんが、名刺代わりに他の艦の方と交換されるためのものなんです。
渡すときは、握手をする手に忍ばせておいて、そっと渡すというのが習わしのようで、私も某艦長さん達から、何度かそうやって頂いたことがあり、
びっくりして、感激のあまり泣きそうになりました

ところで、くらま様引退後は、これどうなるんだろう???って思ったんですが、私の予想では、佐世保セイルタワーに飾られるんじゃないかな?
と推察しています。
ちなみにココには、元佐世保総監でいらした吉田元海将から寄贈された、たくさんのメダルコレクションもありますよ

その中には、いろんな意味で貴重な、田母神閣下の空幕長時代のメダルもあります

そして、その少し奥にはテーブルがあって、そこはスタンプ台になっていました。
それも、だいたい、一般公開では二種類くらいのスタンプが用意されていますが、な・ん・と、今回は6種類ものスタンプが


艦のスタンプと、あとは各科のスタンプが~( *´艸`)
特に、機関科の「やかん」がかわいすぎるぅ~



なんで「やかん」なのかと思ったら、蒸気タービンのしくみを勉強するときに「やかん」で説明するらしいですね(笑)
しかしこの蒸気タービンも…もう…(ノД`)・゜・。
とか思って切なくなっていると、スタンプ台にいた乗員さんがイケメンで楽しいお兄さんで、
「これ、捨てないでくださいね~

って言われたので、
「もちろん、捨てませんよ



と強く誓ってまいりました。
すると、
「あれ?!その帽子『かが』ですよね




と、当然の質問を受けました(笑)
そんなこんなで盛り上がっていると、喉が渇いた…と思ったら、お茶が用意してありました



さすがは「くらま」様




この日はすさまじく暑かったんですよ

この冷たい麦茶はとってもありがたかったです




そして、喉を潤した後、オアシスのごとき格納庫から勇気を出して、灼熱の後部甲板へ

もちろん、DDHですからヘリが展示されていました。

SH60-J?K?この窓が「ぽこん」と出てるの、どっちだったっけ???(笑)←相変わらずヘリに弱い
パイロットさんのキャップを撮影させていただいたので、こんな中途半端な写真になってます…。
あとは、

ワッペン

大村から飛んでこられたのだそうです。
この時、ヘリの操縦席にまで座らせて頂きました。
これも、一般公開では珍しいような…。
もちろん、ヘルメットの試着なんかもありましたね。
甲板でわいわい楽しんでいると、ニコニコしながらす~~~~~っと歩いて行かれた一等海佐の方と、
そのあとしばらくして、やっぱりニコニコしながらす~~~~~っと歩いて行かれた二等海佐の方をお見掛けしました。
艦長さんと副長さんでした。
うまく言えないけど、お二人とも穏やかな印象で、艦の雰囲気がすごくいい理由がわかったような気がしました。
お話したかったなぁ…。
この一般公開で印象に残ったお話しは、ある海曹さんとの会話でした。
私「もう、「くらま」の一般公開は最後ですか…?」
海「いえ、まだあと何回かあると思いますよ」
私「そうなんですね!」
海「まぁ、まずは近いうちに下関にリベンジしに行く予定です(笑)」
私「リベンジにね

…というわけで、
護衛艦「くらま」一般公開
日程:2016.9.29(木)
開催場所:門司港西海岸地区1号岸壁 (福岡県北九州市)
行事等:艦艇一般公開
連絡先:自衛隊福岡地方協力本部 092-584-1881~3
あります



行きたい…(笑)行こうかな…

平日ですが、おそらく下関で「くらま」が見られるのはこれが最後ではないかと思いますので、必見です

というわけで、今のところ、行く気まんまんです。
では、くらま記事がまとまったところで(?)次回に参りま~す

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
こちらもよろしくお願いいたします
↓↓↓↓
【毎週火曜日1900~1930「FMみね姉のひとりごと」】
https://www.facebook.com/jsdflove.mineane/
チャンネルNippon みね姉の見た防人たちの素顔
ブログだけでは書ききれない、自衛隊の姿を綴っています。
【インスタ始めました

https://www.instagram.com/mayumix.ise/
自衛隊の様々な姿を、スタイリッシュに表現してます

【公式facebookページ】
「みね姉のひとりごと公式facebookページ」
※facebookをしていなくても、そのままクリックすれば見ることは可能です

※リアルタイムで、イベントレポートをお届けしています♪
※随時更新:自衛艦隊和歌集:各艦ごとにUPしていますので、(かなり)下にスクロールして頂くと、他の艦の和歌が読めます。