「歩くZ旗」みね姉のひとりごと ~矜持 国を護るということ~

私たちを護ってくれている自衛隊を、私が護りたい!そんな気持ちで書いてきました。今は、自衛隊との日々の大切な記録です

女王陛下の艦艇がお目見え@晴海埠頭 ~ホストシップ「護衛艦むらさめ」編~

2019年03月19日 | 海上自衛隊
間があいてしまい、申し訳ございません。


「早く続きを」にポチッとしてくださった方、


すごくうれしかったです!


ありがとうございます!


お待たせいたしました。








さて、「モントローズ」を降りて、


その前方に停泊している


「むらさめ」に向かいました。


自衛艦旗は、はためいてました。


英国のは、国旗も軍艦旗も


全くだったのですが…。


なんでだろう?


自衛艦旗は素材が軽いんですかね?


それはさておき、いざ乗艦!





…さて、近くで観ると、改めて思ったこと、


それは…艦がすごーくキレイ!という事。


コレは別に、英国艦艇をディスってる


…のではなく、


一般公開だから、と、キレイに塗装する事が


非常に珍しいんです。


自衛隊が特殊なんですよね(笑)


というわけで、改めてコチラ…


うん!!ちがう!(笑)


白くてキレイ✨


見慣れた舫い綱で、なんだかホッとします(笑)


そして



あぁ…久しぶりにSIWS見た( ´艸`)


そして




久しぶりに主砲を見たので、


このブログにしては珍しく写真アップ♪


そして、裏…



はい、「むらさめ」も負けずに御開帳!


出血大サービスですな♪


しかし、私がテンション上がったのは、


こっち↓



か~わ~い~い~( ´艸`)❤


ちゃんと銃を構えてる(笑)


この子の正体は後ほど判明。




こんな感じで、前方を終え、


後部甲板に向かいます。


すると、途中の魚雷発射管のとこに、



「むらさめ魚雷 筋肉同好会」(笑)


魚雷と筋肉に相互関係ってなんだろ?(笑)






ところで、


当然、こちら「むらさめ」は、


日本語が通じるワケなので、


聞きたいことがあれば、


質問すればいいんだけど、


前々から、薄々思ってたんだけどね…


横須賀の乗員さんたちって、


ちょっと話しかけづらいのよね…


佐世保とか、呉の乗員さんたちは、


すっごくフランクで、


ウェルカム!って感じなんだけど、


なんか…こう…ちょっと


佐世保、呉の乗員さんたちより、


話しかけづらいのは、気のせい?(笑)


……しか~し、そんな中


話しかけやすい雰囲気の海曹さん、発見!


お子様に、シールをあげてたのだ!


この人なら!と、近づくと、


シールに惹かれたヲタたちが、


餌に群がる鯉や鳩のように、


その海曹さんに集まってきた(笑)


皆、それぞれもらっているので、


せっかくだから、私も1枚頂きました…。


「このシールは?」


と尋ねると、


「もう無い部隊のなんです。

 私が前にいた部隊ので、

 捨てられるのをもらって、

 配ってます(笑)」


とのこと。


私が頂いたのは


コチラ。


つまり、この海曹さん、


航空部隊の方だったんですね。


ぶっちゃけ、


「どおりで」


と、思ってしまった…(笑)


なぜなら、


横須賀の艦艇の一般公開で、


話しかけやすかったり、


ノリがいいなぁ、と思うのは、


大抵、航空部隊の方が多いから…。


まぁ、みね姉比較、


というか感覚ですので、あしからず。


………なので、


さっき気になってた


この子の事を聞いてみたら、


「あー!こいつ、出てきてたんですね(笑)」


と(笑)


「出て来てた???」


「はい(笑) 

 こいつ、ふだん、人気の無い通路に

 いるんですよ(笑)

 誰か出してくれたんだなぁ」


とのこと♪


誰だか知らないけど、優しい♪


横須賀の方は、


実際は優しかったり面白かったりするけど、


人見知りやさんが多いのかしら?


…とにかく、他に話しやすそうな方が


見当たらないので、


しばらく、この海曹さんとお話ししました。


聞けば、このパンフレット↓
         

中の写真は、整備長が撮りためた写真で、


このパンフレット自体、乗員さんたちで、


せっせと手折りしたモノなんだそう。


しかも、ちゃーんと、


中が織り込まれないように、


折り目の少し内側になるように、


キレイにキレイに折られたのだそうで…


そういう事を聞くと、


丁寧に扱おう!としみじみ思った


……けど、この後、様々な用事のため、


長時間持ち歩く羽目になって、

 
悲しいことに、よれてしまった(T_T)


「むらさめ」のみなさん、ごめんなさい…。






と、まあ、こんな感じで、


ひっさしぶりの一般公開を終えました。


やっぱり、艦は良い……❤


あ、そういえば、今年は観艦式ですね。


行けるかどうか分かりませんが、


どちらにしても、


フリートウィークは楽しみです( ´艸`)   


これは、はりきって行きたい!


それまで、更新するネタはなさそうなので、


また、しばしのお別れでございます…


もし、奇跡的に、なんかあれば、


ひょこっと更新するかもしれません(笑)


それでは、皆さまそれまでお元気で♪






女王陛下の艦艇がお目見え@晴海埠頭 ~モントローズ乗艦編 その②~

2019年03月14日 | 海上自衛隊
さて、右舷側からスタートしまして、


左舷に参ります。


ほどなくすると、なんかいました。



まさかの、溺者!


しかも、通路に横たわってました(笑)


こうやって見ると、


海上自衛隊の溺者は、


遊び心満載なんですね(笑)


まぁ、私的には、


主砲の御開帳よりも、


テンションが上がったことは


間違いないです(笑)






次に現れたのは、


こんな物



ええっ?!こ、これは…まさかの、


ダメコン?!


そう、ダメージコントロール!


艦艇に穴が空いた時、


木を打ち込んで、穴を防ぐアレです。


これ、後で聞いた話ですが、


デモンストレーションを、


やってくれたみたいですね。


それを、そのまま残してあった、と。


私も、海上自衛隊の一般公開は、


それなりに、色々観てきましたが、


ダメコンのデモは初めてでした(笑)


デモを見逃したのが、


非常に残念でした……。






さて、いよいよ、後部甲板。


風があまりなかったので、


軍艦旗がはためいてなくて、


とても残念……。









さて、ふと観ると、


やたらと、人が…というか、


男性が群がってる一角がありました。


観てみると、



銃の、組み立てデモンストレーション!


自衛隊がこんなことやると、


サヨクな平和団体のみなさまから、


すーぐ、クレーム来るから、


なかなかお目にかかれませんもんね…。


男性の皆さん、


「いやぁ、音がいいなぁ❤」


とか、すごい笑顔でみんな見てましたね。


その様子を見ていて、ふと思ったこと。


こういう時、平和ボケした日本人は、


つい、


「その銃は本物ですか?」


と聞いてしまいそうに


なるんじゃなかろうか(笑)ということ。


っていうか、


いたんじゃないですかね……


イギリス海軍のみなさん、


意味が分かんなかったでしょうね(笑)


あ、そうそう、前編で、


舷門のとこに、


陸軍っぽい人がいた、


って書いてましたが、


どうやら、海兵隊員だったようです。


手にしていた銃には、


モチロン、実弾が入ってたそうな。







さて、最後に観たのが格納庫。


ここで、私は


この日1番テンションが上がりました!


それは、これ↓



「さわろときれろせ」(笑)


たぶん、


「触るとキレるぜ」


と、書きたかったんだろうと思う(笑)


きっと、グーグル翻訳使ったんだろう。


「危険人物」


の表記も、個人的には好き❤


真面目なとこでは、尾翼に



当たり前だけど、ROYAL NAVYの文字。


痺れます(私は(笑))


奥の方には、


ウォーターサーバーと、


ハンドソープが。


そして、コーヒーメーカーと


コーヒー豆。



……紅茶じゃないんだ…


と、思ったのは、


私だけではないはず(笑)


日本人が、


緑茶をあまり飲まなくなったように、


英国人だって、


最近は、紅茶離れが進んでると聞きます。


が、それ以上に、


海軍って、コーヒー!


って感じなんですよね(笑)




さて、最後。



「むらさめ」から借りてきたんだろうなぁ、


と、思ったら、そうでした。


その理由は、次回、明らかになります(笑)






さて、初めての英国艦艇。


英語力がなく、


コミュニケーションは


とれませんでしたが、


そこは、あちらも理解済みだったようで、


観て分かるような、


観て楽しいような工夫が多かった


そんな感じがしました。


せっかくだから、


楽しんでね♪


喜んでくれたらいいな♪


そんな気持ちが伝わってきた


ステキな艦でした❤


モントローズの皆様、


ありがとうございました!

女王陛下の艦艇がお目見え!@晴海埠頭 ~モントローズ乗艦編~

2019年03月12日 | 海上自衛隊
さて、後少しでいよいよ乗艦!


という時に、ちょい前の男性がリュックから


飲みかけペットボトルを出して、


「1口飲んだ方が良いか?」


と、聞いてるそぶりが見えました。


この人は、わりとよく、


一般公開に行ってる人だなーと分かります。


対して、手荷物検査してる、英国海軍さん


「あ~、別にいいよいいよ~」


的な感じで手を振ってました。


あ、いいんだ?!


英国海軍、割りとその辺はいいようですね。






さて、いよいよ乗艦。


乗艦すぐの撮影ポイントととして、


舷門のとこに、海軍さんでなく陸軍さん?


っぽい方々男女一人づつ、


完全武装で立ってらっしゃったので、


大抵のヲタの皆さまは、


一緒に撮影してもらったり、 


彼らだけを撮影されてましたね。


ちゃんと皆さん、


握手してお礼を述べてらしたので、


日本人のマナーの良さは、


伝わっていたと思います。


スバラシイ✨


あ、私は撮ってません…


後ろが詰まるから…。


とりあえず、


次の皆さんの撮影ポイントがコチラ↓



ほんっとに、みーーんな撮ってました(笑)


みんな立ち止まるので、ならばと、


ここは私も流れに沿って、撮影。


ちなみに、反対側…


えーっとこっちが右舷だから、左舷側?


にも、同じものがありました。


さて、そして甲板前方に向かうと…


なんか、キノコみたいなのが……


なんだろー?VLA的なもの??とか?


それはともかく、


もう一つ気になったのが、コレ↓




舫い綱。


ケバっケバ(笑)


ここまで使い込まれてると、


切れたりしないんだろーか?


と、余計な心配をしてしまいました(笑)


自衛隊の艦艇だと、


白くて毛羽立ってないのしか


見たことないので、


ケバケバのグレーのは、


ちょっと衝撃でした(笑)
 

他の国はこういう感じなんですかね?







そして、前回も触れたスコードロンマーク↓



カワイイ❤




さて、甲板前方に来て、


列があんなにも


詰まって進まなかった理由が


ようやく分かりました…


↓主砲の中がオープン✨


という、出血大サービスが。


ここで、ヲタの皆さんが、


なんっどもなんっども撮影して、


もう良いんじゃないの?


と思うくらい、まーだ撮影して、


取り終わっても、


舐めるように中を見回してる…


そりゃ、進まないはずだ…。


私は、サクッと撮って、


さっさとこの場をはなれました。


………続く

(ブログ復活直後のリハビリ中ため
      あんまり長く書けません…)


火器管制レーダー照射事件について、色々思うこと

2019年01月24日 | 海上自衛隊


さて、久しぶりに更新したくなるくらいムカつく事件…というか、


事件そのもの以上に、その後の韓国政府の対応に、本当にムカつかされますね。


そもそもこれ、ひと月近くも揉めるような事じゃないだろう…


色々と対応させてられている海幕の方は、基本的にただでさえ忙しい方だろうに、


こんな長引かされて、色々対処されているんだと思うと、気の毒で仕方ないです。





ムカつくポイントは色々ありすぎますが、そもそも、


日本の排他的経済水域内で、こそこそなんかしてて、見つからないと思ってたのが、そもそもの間違いだよね(笑)


何回合同訓練してんだよ、って話。


海上自衛隊の哨戒能力知らんのかな?あれだけ一緒に訓練しておいて、気づけないの?


仮に、「この手の合同訓練はしてないので、知りませんでした」としよう。


それでも、アデン湾で海賊行動を見つけてるのは、5割が海上自衛隊の哨戒機だよ?5割よ?5割。


色んな国の海軍が集まって、海賊対処してる中、5割の発見率を誇ってんのよ?


あんたんとこの海軍も、ジブチにいるから知ってるでしょうよ?


それほど優秀な海上自衛隊の哨戒能力を侮って、何してたんだか?って話よ。





お隣さんは、文政権になって、明確に北寄り。


自分の出身地だもんね。


北にすり寄って南北統一の夢を見ているんだと思うけど、北によって行くってことは、中国に寄るってことだし、


夢が叶って南北統一させたとしても、それ、また中国の属国に戻るだけなのにね。


で、その甘い夢を見ているせいで、これまで以上に反日化が進んでいる現在。


今日(昨夜か)のテレ東の番組で、最後だけたまたま見た、


「未来世紀ジパング ~ニュースが伝えない韓国異変!2019~」


その最後だけでも、見た価値がありました。


たまたま見た最後が厚木基地内で、まさに、今回のレーダー照射事件の主役ともいえる、例のPー1が出てきてたし。


そして、クルーが、「あの」様子を撮影した様子などを説明したあと、


韓国海軍がレーダー火器管制レーダーを照射したのは間違いない、ということを、改めて淡々と「説明」してました。


最後に、隊司令(だったと思う…たしか)がインタビューで、こう語っていました。


「韓国海軍が火器管制レーダーを照射したのは、間違いありません。ですが、それがどうこう、というわけではなく、

 あのような非常時に、冷静な対応をした部下を、指揮官として誇りに思います」


…ステキすぎる…これが、大人の意見ですよ…


最後のリポーターの言葉が、


どこの局よりも、ジャーナリズムとしての真っ当な報道をしていたように、私は感じました。


要は、もう、あちらは日本と仲良くする気はないんだということを、述べていたのです。


昼間のワイドショーでは、賑々しく事件だけは取り上げるくせに、「関係が悪化」という、なんだか、自然発生的に仲が悪くなっているような、


もやっとした伝えたかしかしませんので、テレ東さんはさすがだな、と思いました(笑)





海上自衛隊と韓国海軍は、


「政府間は反日政策とかで、なんか色々あるけど、軍同士は仲良くしようね」


とスタンスでした…これまでは。


しかし、前回の、観艦式の自衛艦旗問題に続き、いくら何でも無礼が続きすぎる。


番組でも言ってましたが、今回のデータは当然、米軍とも共有されてます。


世界中の海軍が、どちらに非があるか非を見るより明らかだと思っているでしょう。


言い訳を繰り返すほどに、自分たちがみじめになっていくだけなのに、そんなことも分からんのでしょうね。


自分たちの間違いを認められない…だけでなく、幼稚な言い訳を繰り返す幼稚な国。


いつまでも、過去を蒸し返してたかり続ける国。


今後、関係性は悪化していくことはあっても、よくなることはなさそうです。


その果てに、どんなことが起こるのか…


願わくば、最悪の事態のだけは避けてほしい…






…今さらすぎてごめんなさい…の、砕氷艦「しらせ」 ~艦長さんにお話し伺いました・完結編~

2017年01月22日 | 海上自衛隊


この日は、「しらせ」艦長 大鋸寿宣一等海佐に士官室でお話を伺わせていただきました


士官室で、出していただいたお茶がコチラなのですが…



この氷、はい、そうです…南極の氷です


これは感激しました


「しらせ」を訪れるお客様には、必ずこの氷の入ったお茶を出すのが「おもてなし」のようです…さすが


南極の氷は「ぷちぷち」と音がするのが特徴ですが、コップに入っていると、その音は収音効果?でとてもよく聞こえました。


面白かったのは、氷の解け方です。



…う~ん…分かりますかね???なんか、とても変わった解け方だったんですね…そして、溶けにくかったですね。


普通の氷は、淵から溶けていきますが、なんかこう…フィヨルドみたいにえぐれてる感じ?←分かりにくい(笑)


せっかくなので、溶けた水も飲んでみたのですが…何万年、何十万年前の味、というだけでもう、感動なのですが、なんか不思議なお味でした(笑)


そして、目に留まったのが…





コースター超かわいい


お茶だけで、こんなに感動を与えてくれる「しらせ」…いやもう、まぢすごいっす


あと、「面白いものがあるよ」と見せてくださったのが、コレ。



わかります???これ、金属のコップなんです。


水深の深いところに金属のコップを沈めると、水圧でこんな形になるんだそう。


私「掃海母艦で、こういうので、ちっちゃくなったカップヌードルのカップを見せてもらったことがあります!あれですよね?(笑)」


艦長「そうそう(笑)…あれは、昔のカップじゃないとできないので、今はこれでやるんです(笑)」


水圧で、圧縮されたカップヌードル容器が、掃海母艦なんかには展示してあったりします。


文字とかそのままで、すっごくちっちゃくなってて、すんごいかわいいので、機会があればぜひ見てみてください






いろいろ艦長さんからお話し伺っていたのですが、(前回の記事のHITACHI inspire the nextの話も、艦長さんから伺いました


一番、伺ってびっくりしたのが、副長と航海長の両名は、あめ・なみクラスの艦長経験者でなければならないというでした。


「えっ副長と航海長は、前は艦長をされていた方なのですか?…艦長を経験された方が、次は副長や航海長って、珍しいような気がするのですが…どうしてですか?」


艦長「南極なので、もし、艦長が急病などになった場合は、そのまま代わりを務めてもらわねばならないからです。

   そして、ヘリの離着艦があるので、あめ・なみクラスの艦長でないといけないんです」


な、なるほど…。


ちなみに、艦長さんに前は何の艦長をされていたんですか?と聞いたところ、「はるゆき」の名前を仰った瞬間、テンション上がりました


いや~、うれしかったですね~


先代「しらせ」の航海長をされた後に、「はるゆき」の19代目艦長をされていて、その後、現・「しらせ」の艤装員でいらしたようで、


南極のエキスパートとも言える方です。





ところで、ご存知の方も多いかと思いますが、昨年、「しらせ」は、オーストリアの観測船を救助しましたよね


砕氷艦「しらせ」 豪の観測隊員など救助



その話をもちろん、振らせていただくと、↑↑↑これと同じニュースの録画したものを見せてくださったのですが、


その時の艦長さんのうれしそうな笑顔は、とっても印象的でした


それは、自らの功を誇るというものではなく、自分たちの功績がこうやってニュースに取り上げられることで、海上自衛隊の広報に貢献できた、


という満足感なのだろうと、私は感じました。


自衛隊は、どうしても、自らを「イメージが悪い・よく思われていない」と思ってらっしゃる方たちが多く、ましてや、ニュースになる時は、


自衛官の不祥事ばかり…なので、救助という良いことでニュースに取り上げられるということは、我々民間人が思っている以上に、


うれしいものではないかと推察します。


そして、士官室には、こちらの



安倍晋三内閣総理大臣からの表彰状が飾られていました。


こういう自衛隊の功績に対して、きちんと認めてくださるのは、やはり安倍首相だからでしょう。


政治家が自衛隊の功績をきちんと認めて、敬意を表する、という当たり前のことが、これまではこの国で、あまりにも行われてこなかった…


それが、ようやく行われるようになったのだと思うと、私にも改めてうれしさがこみ上げてきました。





「しらせ」は現在、無事に南極で任務を行われています。


毎年、成人の日には、南極で成人を迎えた乗員さんの記念写真が公開されていますね今年もありました


「しらせ」をバックに、皆さん、すごくいい笑顔です


昨今、成人式で暴れる輩ばかり報道されますが、南極で成人式を迎えた新成人もいて、特殊な環境でまじめに任務に邁進している姿を、


もっと多くのメディアが取り上げてくれるといいなぁ


「しらせ」のことを、「南極観測船」と表記しているものをよく見かけますが、私は、自衛隊の艦艇に「船」という字を当てられているのを見ると、


どうにも「イラッ」としてしまうタチでして(笑)「船じゃねぇ」と(笑)


でもって、「南極観測船じゃね~よ砕氷艦だから」と。


たのむから…間違えないで…


その辺も含めて、もっともっと、自衛隊への理解が深まっていくことを願っています…(笑)


Facebookの海上自衛隊公式ページには、よく、「しらせ」の写真がアップされてきますので、ぜひぜひ、フォローしてご覧になって見てください。






大鋸艦長、お忙しい中、色々とお話を聞かせてくださってありがとうございました


「しらせ」の皆さま、ご無事の任務完遂とご帰還をおいのりしております


…え~…長々と引っ張ってまいりましたが、これにて、「しらせ」レポートを完結させていただきます。


お付き合い、ありがとうございました



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


こちらもよろしくお願いいたします

↓↓↓↓



【毎週火曜日1900~1930「FMみね姉のひとりごと」】

https://www.facebook.com/jsdflove.mineane/

1・2週目  と、 3・4週目が同じ放送内容でお送りしていますので、1・3週目を逃しても2・4週目にチャンスがあります(笑)

火曜日が5週ある時は、3・4・5週が同じ放送内容です。




チャンネルNippon みね姉の見た防人たちの素顔

ブログだけでは書ききれない、自衛隊の姿を綴っています。




【インスタ始めました

https://www.instagram.com/mayumix.ise/

自衛隊の様々な姿を、スタイリッシュに表現してます




【公式facebookページ】

「みね姉のひとりごと公式facebookページ」

※facebookをしていなくても、そのままクリックすれば見ることは可能です

※リアルタイムで、イベントレポートをお届けしています♪

※随時更新:自衛艦隊和歌集:各艦ごとにUPしていますので、(かなり)下にスクロールして頂くと、他の艦の和歌が読めます。