「歩くZ旗」みね姉のひとりごと ~矜持 国を護るということ~

私たちを護ってくれている自衛隊を、私が護りたい!そんな気持ちで書いてきました。今は、自衛隊との日々の大切な記録です

…今さらすぎてごめんなさい…の、砕氷艦「しらせ」 ~艦内見学編~ 

2016年12月31日 | 海上自衛隊


…今年はもう、更新ないだろう…と思っていた、そのアナタ(?)の予想を裏切ってみました(笑)


いや、今さら更新しても、中途半端すぎてどうしようかなぁ…って思わないでもなかったのですが、


いい加減、書いてしまおうとようやく決断しました…はい。



さて、では、おまちかねの…(待っていてくれている、と信じたい…)「しらせ」書きま~す(←アムロ風に)





新婚さんとも無事に合流を果たし、ウキウキと桟橋にやってまいりました。


近くで見ると…



思ったより大きいものすごい迫力


と思ったら、12000トンくらいあるんですね…でかいはずだわ…。


甲板までも、ものすごく高いです。


たぶん、輸送艦の甲板と、そんなに高さが変わらないんじゃなかろうか?と推測。(輸送艦のほうが高いとは思うけど)





そして、ワクワクしながら「しらせ」への第一歩を踏み入れますと…





おおやっぱり護衛艦とは違う雰囲気


通路も、護衛艦よりはだんぜん広くて、「かしま」みたい。


上を見上げると…





上陸して、下から見上げるとこんな感じです。


横見ても



…艦というより、工場みたい…?


通路には、




この丸い窓、新しい艦ではなかなか見なくなりましたね…。


ある意味、船らしいイメージがあるのが、この丸い窓なんですが…さみしい


そして、格納庫に向かうためのラッタルが…と、おもいきや、



え~~~ナニコレラッタルじゃなくて、普通に室内の階段じゃん


いきなり、めっちゃ驚きました(笑)


ここを曲がると




やっぱり、ラッタルじゃなくて、階段(笑)





で、



それはさておき、飛行甲板にたどり着きますと…



もちろんあった、南極の石。


あと、スノーモービル(かな?)とかも展示してありました。


この日はけっこう暑かったこともあり(10月なのに)、さくさくと格納庫内を目指しますと、



Tシャツ売ってた(笑)



手ぬぐいも。



もちろん、帽子も。


そして、もちろんコチラ、



見切れてしまっていますが…おなじみの南極の氷です(↑パネルの上の白い四角い物体です)


私的には、南極の氷というと、


「あ~、あれでしょ?広報でいつも、地本のブースに飾ってある、プチプチ音がする氷でしょ?」


というイメージです(笑)


でも、このプチプチ音は、何万年前とかの空気の音なので、とても貴重な音なんですよ~


その南極の氷の向こう側に気になる存在がいました…。




かなりデカいペンギンの人形です…が、これ、実物大らしいです。(でも、横幅はこんなに太ってないっていう注意書きがあった(笑))


さらに、この下の台座に書いてある


「HITACHI inspire the next」


の文字が、非常に気になりました。


後ほど、艦長さんとお話させていた時に伺ったのですが、


なんとこの「しらせ」という艦には、新幹線の技術が使われているんだそうです


そしてここで、鉄っちゃん垂涎(?)のうんちくを披露しますと…


「しらせ」の艦橋の横幅は、新幹線の1車輛と同じ長さなのですよ(←ドヤァ


というわけで、「しらせ」の艦橋は、海上自衛隊の艦艇の中で最も広いのです


ご存知の方も多いと思いますが、この「しらせ」は、色々と海上自衛隊の数ある艦艇の中でも、群を抜いて特殊な艦なのですが、


その最たる理由の一つに、予算が防衛省からではなく、文部科学省から出されて作られているから、というものがあります。


つまり、海上自衛隊の防衛の任務のために造られた艦なのではなく、南極観測隊という民間人を南極まで運ぶために造られた艦なのですよね~。


だから、いろいろと…(そもそも色も違う)わけです。


ではなぜ、オレンジ色なのか?…それは、オレンジ色はアラート(=警戒)と言って、雪や氷など白一色の南極で見つけやすい色


ということで塗られているらしいです。


へぇ…たしかに、グレーだと同化しかねないよねぇ…。


ところで、どうでもいいのですが…いや、よくないんだけど…民間の資料なんかで、「砕氷艦」ではなく「南極観測船」と説明している文も多くて、


海上自衛隊のことには一切ふれていなかったりするので、こういう文を見てしまうと、イラっとしてしまいます…


そもそもね、じゃあなぜ、海上自衛隊が南極観測隊を運んでいるのか?って話ですよ。


ずっとそこが気になっていたので、艦長さんにお話を伺ったところ…


ご存知の方も多いかと思いますが、一番最初の「宗谷」は海上保安庁の船で、ちょっと、この船で行ってみようか?とやってみたところ、


たまたまその年は、比較的温暖で氷が薄く、「宗谷」で行けちゃったのだけども、翌年からは、氷が普通の厚さに戻ってしまって、海保の船では、


「やっぱ無理っす」となり、じゃあもう海上自衛隊しかないじゃないか、ということで「ふじ」が出来たんですね。(すっごいざっくり(笑))


でまぁ、もちろん、世は自衛隊に対して風当たりが強い時代でしたから、なんやかんやいう連中はもちろんいたみたいですけどね…。






話は変わりますが、もう1つ、他の海上自衛隊の艦艇と違うことがあります。


これはもう、知っている人は多いと思いますが、艦名の「しらせ」が人の名前だということです。


そして、2代続けて同じ名前は付けない、というのが慣例だったにも関わらず、「しらせ」だけは2代続けて同じ「しらせ」と名付けられました。


言うまでもなく、名前は、日本人として初めて南極を旅した白瀬中尉(陸軍中尉さんです)の名前から付けられています。


2代続けて「しらせ」である理由は、名前を一般公募したところ、白瀬中尉出身の秋田県の方々から「変えないでほしい」と「しらせ」という手紙が、


一番多かったらしいので、慣例を遵守するのではなく、ここは1つ、国民(というか秋田県民)の意思を尊重しようではないか、ということで、


2代続けて「しらせ」になったらしいですね。


くわしくは、Wikipediaをご覧くださいませ。






そんなこんなで、いろいろ他の艦艇とは違う「しらせ」ですが…



格納庫に自販機があるのは初めて見ました(笑)


これ、もちろん、普段はここには置いていないらしく(置けるわけない)広報用にわざわざ運んできたそうで…お疲れ様です…。


ここでは、おなじみの制服の試着なんかもありまして、そこには着任ホヤホヤの海士くんもいました。


教育隊を出て、初めての赴任先が「しらせ」なんだそうで、興味津々に「初めて『しらせ』って聞いた時はどうだった?」と尋ねると


海「いや~~~!そりゃあもう、びっくりしましたよ(笑)…マジ???しらせかぁ…って(笑)」


さもあろう…。


私「まぁ、でも、勤務先:南極なんて、海上自衛隊か南極観測隊にでも入ってないと、ないから、すごく貴重じゃない?」


海「そうなんですよ!びっくりしましたけど、すごく楽しみです!」


うんうんきっと、すごく色々成長して帰ってくるんだろうね


よく、1月に


「祝!成人」


って、南極で二十歳を迎えたフレッシュな海士くんたちが、並んでる写真がFacebookにアップされているけど、


南極で成人式とか、マジでない機会
なので本当にレアな体験ですよね(笑)



…と、今回はここまでで、次回に続く…とさせていただきます


年をまたいでしまって、大変申し訳ないのですが、来年はもう少し気合を入れて書いていきますので、


これに懲りずに、拙ブログをご訪問いただけますとうれしいです。


今年も、なかなか更新しないのに、ブログをご訪問くださった皆様、本当にありがとうございます。


皆様にとって、新年がますます善き年となりますことを、心からお祈りいたしております




*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


こちらもよろしくお願いいたします

↓↓↓↓



【毎週火曜日1900~1930「FMみね姉のひとりごと」】

https://www.facebook.com/jsdflove.mineane/

1・2週目  と、 3・4週目が同じ放送内容でお送りしていますので、1・3週目を逃しても2・4週目にチャンスがあります(笑)

火曜日が5週ある時は、3・4・5週が同じ放送内容です。




チャンネルNippon みね姉の見た防人たちの素顔

ブログだけでは書ききれない、自衛隊の姿を綴っています。




【インスタ始めました

https://www.instagram.com/mayumix.ise/

自衛隊の様々な姿を、スタイリッシュに表現してます




【公式facebookページ】

「みね姉のひとりごと公式facebookページ」

※facebookをしていなくても、そのままクリックすれば見ることは可能です

※リアルタイムで、イベントレポートをお届けしています♪

※随時更新:自衛艦隊和歌集:各艦ごとにUPしていますので、(かなり)下にスクロールして頂くと、他の艦の和歌が読めます。

  
















閑話休題・・・胸の内

2016年12月23日 | 日記


「しらせ」レポの途中ですが…ちょっと、お付き合いください。


ここ数か月、ブログの更新頻度が甚だしく減りました。


いろんな理由はありますが、その一つに、書くモチベーションが下がったことがあります。


軍オタの“おねだり”に手を焼く自衛隊員たち。備品や私物まで勝手にお持ち帰り!?


こういう記事を、最近目にし、自分がまっすぐに突き進んできたことが、なんだか間違いだったような気になってしまったからです。


イベントに行っても、楽しい事よりも、不愉快な気持ちになることが多く、あまり足が向かわなくなりました。


不愉快に感じる主な理由は、見学者のマナーの悪さ、態度の悪さ、自衛官に対する不躾さです。


一時期は、できるだけたくさんの人に自衛隊を知ってほしい、自衛隊のイベントの楽しさを知ってほしい、たくさんの人に見てほしい!


と、思って、広報のお手伝いという気持ちで、レポートを書いてきましたが、こういう記事を読んでしまうと、


自分がしていることは、自衛隊の応援ではなく、自衛隊に迷惑をかけてしまう行為を増長してしまっているのではないか…?


という想いに至っていました。


他にもいろいろ思うことはありますが、皆まで書きません。


ただ、自分自身の自衛隊に対する関わり方を変えていこうという気持ちになった、ということです。


昨年くらいまでの、純粋に、自衛隊のイベントを伝えたい!広めたい!たくさんの人に知ってほしい!


という気持ちが消えて行ってしまいました。


誰が悪い、というのでもない。


…自衛隊という、国防の任に当たっている方たちが、見学に来た極めて迷惑でマナーの悪い国民に対して、強く言うことができない、


今の日本がおかしいのです。


それは、仕方のないことだと分かっています。


だけど、この状況を変えることはできないのでしょうか?


いつまで、こうなのでしょうか?


そんな気持ちになっていきました。


同時に、自分一人が、自衛隊の応援を背負っているような、そういった思い上がった気持ちも消えていきました。






そうやって、いろんな想いが交錯し、自分の中で租借し、消えていき、一旦、空っぽになった感じです。


「書かなければ」


という強迫観念めいた気持ちは、とりあえず落ち着きました。


そして、ほんの少し、「書きたい」という気持ちが戻ってきました。


でも、まだまだ、確かなモチベーションは戻ってきませんでした。


だけど、今日、facebookで、ウチのイベントでカップルになり、結婚し、二児の母となった、私をずっとずっと応援してきてくれた方のコメントで、


やっと、思い出せました。


彼女のコメントは、


「…峯さんの目や耳なんかを通して、さまざまな体験をさせてもらってますよ~(≧∇≦)」


というものでした。


それを読み、思い出せました…やっと。


様々な方からメッセージ頂いてきましたが、その多くは、自衛隊のイベントに行ってみたくてもなかなか行けない方からのもので、


私のブログを読むことで、行った気持ちになれる、ということが書いてあったことを…。


あぁ、そうだ…、自衛隊が大好きで、でも、イベントには行きたくても行けない人たちも、まだまだたくさんいらっしゃる。


そんな人が、行った気持ちになれるブログを書く、ラジオで話す…それはそれでとても意義があることだと…。


その気持ちを思い出させてくれた彼女に感謝です。


…こんなことをダラダラ書く暇があったら、さっさと続きを書けよ、って話ですが、一度自分の気持ちに区切りをつけないと、


なかなか次に取り掛かれないな、と思ったので、あえて書きました。


胸の内全てを書いた訳ではないですが…。










今回の私が書いた内容にも、色々言いたい人はいるでしょうし、いろんな意見もあるでしょう。


ですが、気に入らない人は読まない自由があるのが、ウェブサイトです。


私の記事が不愉快だったり、私を嫌いなら、二度とこのブログを訪れなければいいだけ。


その選択の自由が、全ての人にあるのですから。


このブログを「読みたい」と思ってくださる方たちが、例え少数でもいてくれるのなら、その人たちに向けて書いていきたい…。


やっと、その気持ちを取り戻せました。




*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


こちらもよろしくお願いいたします

↓↓↓↓



【毎週火曜日1900~1930「FMみね姉のひとりごと」】

https://www.facebook.com/jsdflove.mineane/

1・2週目  と、 3・4週目が同じ放送内容でお送りしていますので、1・3週目を逃しても2・4週目にチャンスがあります(笑)

火曜日が5週ある時は、3・4・5週が同じ放送内容です。




チャンネルNippon みね姉の見た防人たちの素顔

ブログだけでは書ききれない、自衛隊の姿を綴っています。




【インスタ始めました

https://www.instagram.com/mayumix.ise/

自衛隊の様々な姿を、スタイリッシュに表現してます




【公式facebookページ】

「みね姉のひとりごと公式facebookページ」

※facebookをしていなくても、そのままクリックすれば見ることは可能です

※リアルタイムで、イベントレポートをお届けしています♪

※随時更新:自衛艦隊和歌集:各艦ごとにUPしていますので、(かなり)下にスクロールして頂くと、他の艦の和歌が読めます。

  



















…今さらすぎてごめんなさい…の、砕氷艦「しらせ」 ~プロローグ~ 

2016年12月04日 | 海上自衛隊


もう、かれこれ2ヶ月経過してしまいました…


別に忙しかったわけではないのですが、ラジオの原稿を作成してしまうと、同じ内容の記事を再度書くのが、思った以上に億劫でして…


かつ、11月は、急に呉で仕事が決まったり、祖母が急逝したりと、なにかと慌ただしくもありました。


そうこうしている間に、「しらせ」は出港してしまい、それも、そろそろひと月経ってしまう感じです…。


今年の初めくらいには、全く想像もしていないような生活内容の急変ぶりに、何より本人が驚いていて、


なかなかブログを更新する気持ちになれなかった面もあります。(←意外かもしれませんが、割と繊細なの…


生活環境が変わるって、人間には、明確に実感していないストレスがなにかしらあるものなのでしょうね。


そのせいか、先日、急に39℃の発熱があったりもして、自分のいろんなことが変わって行っていくのを実感しています。


…とはいえ、言い訳ではありませんが、Facebookページの方では、ちょこちょこ細かいアップをしておりました。


動画も上げていますので、よかったら覗いてみてください






…かなりブログをお休みしていた間にも、ご訪問くださっていた皆様には、改めて感謝でいっぱいです


ありがとうございます。


防衛大学校の開校祭前には、2年前の記事のアクセス数が増えており、おそらく初めて開校祭に行かれる方たちが、情報収集の中で、


検索して当ブログにお越しいただいたものと推測しますが、世の中の知らない人たちが、検索の末に私にブログにたどり着き、


目を通してくださったことは、とてもうれしく、やっぱりブログを書こうと再起する力になりました。


読んでくださった方には、いささかなりとお役に立てていると、さらにうれしいです。









さて、砕氷艦「しらせ」が、6年ぶりに呉に寄港した10月、私はもちろん、張り切って歩いていきました


「基地まで歩いて行けるぜ~いえ~い


っていう感じを満喫したかったんですよね、えぇ



張り切って歩いて行って、この景色が見えた時、やっぱりテンション上がります


正門から入ると、手荷物検査、ボディーチェックを受けて抜けます。



この日は、わりと艦いましたね~


「サマーフェスタ」と言いながら、「いずも」の時は「いずも」と「おおすみ」しかいなかったからなぁ…しかたないけど


あ、その「おおすみ」もいました( *´艸`)



…で、いざ「しらせ」と思ったのですが、余裕かまして出発したので、到着したのが1130で、午前中の一般公開は終わり。


でもへっちゃら~先にお昼ご飯でカレーを食べたらいいんだもんね~



そうこんなふうに、カレーの販売テントがひしめいていたんですよ


とはいえ、本番は翌日曜日だったので、それに比べると、全然ブースは少ないのです。


もちろん、そちらもアップいたしますのでお待ちくださいませ


この日に食べたのは、掃海母艦「ぶんご」のキーマカレー温たまつきです



キーマカレー大好きなんですよ~


昨年「ぶんご」のキーマカレーは実食済みで、おいしいのは知っていたので、迷わずコチラに


もっちろん言うまでもなく、めっちゃうまでした( *´艸`)






さて、腹ごしらえした後は、佐世保サマフェスもご一緒した新婚カップルを待つ間、イベント会場をウロウロ




陸自さんの車両展示もありました


で、その奥に気になったのが、こちら。





このたび、呉が「日本遺産」に登録されたとのことで、そのPRのブースでした。



そのことは知っていたのですが、呉はもちろん、横須賀、舞鶴、佐世保も併せて軍港都市して登録されているのですね。


あ、私、もちろん全部云ってる…(笑)


この日は、なんかアンケート協力をすると、「クレシ(呉市)ラップ」(クレラップとひっかけているそうな)とクリアファイルがもらえるそうで、


もちろん、協力させていただきましたとも(ラップもクリアファイルも欲しかったもん)


クリアファイルは「大和ミュージアムの戦艦大和の模型」と「呉鎮守府」と「呉市内各観光名所」のいづれかを選ぶものでした。


どれにしますか?と言われて、私はむろん、


「総監部で!」


と言ったところ…


「え?あ、鎮守府ですね」


と言われました・・・・。


ちなみに、翌日は「大和」ファイルをいただきましたとも!(←ちゃっかり2日ともGET


そして、写真撮るのを忘れて、人に両方ともあげました…(笑)


すみません…。


さ~「しらせ」に行こう、「しらせ」に



…それにしても、ここ呉基地に「グレーでないおふね」がいると、ものすごく不思議な感じがします。


存在感すごいですね。


近づいてみると…




もっとすごいかなりデカい


早く乗りたいな~、とはやる気持ちを抑えつつ、新婚さんたちを待っております


…続く



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


こちらもよろしくお願いいたします

↓↓↓↓



【毎週火曜日1900~1930「FMみね姉のひとりごと」】

https://www.facebook.com/jsdflove.mineane/

1・2週目  と、 3・4週目が同じ放送内容でお送りしていますので、1・3週目を逃しても2・4週目にチャンスがあります(笑)

火曜日が5週ある時は、3・4・5週が同じ放送内容です。




チャンネルNippon みね姉の見た防人たちの素顔

ブログだけでは書ききれない、自衛隊の姿を綴っています。




【インスタ始めました

https://www.instagram.com/mayumix.ise/

自衛隊の様々な姿を、スタイリッシュに表現してます




【公式facebookページ】

「みね姉のひとりごと公式facebookページ」

※facebookをしていなくても、そのままクリックすれば見ることは可能です

※リアルタイムで、イベントレポートをお届けしています♪

※随時更新:自衛艦隊和歌集:各艦ごとにUPしていますので、(かなり)下にスクロールして頂くと、他の艦の和歌が読めます。