大変、大変お待たせしてしまいまして、ほんっとに申し訳ございません



さぼっている間に、ネタがたまってきてしまい、やっべ~~~~

では、気を取り直して、どえらく引っ張ってしまった、最後、おおすみ行きます


見学待ちの長蛇の列。
じりじり暑いです・・・・・・・・。
そして、ようやく見えた

輸送艦おおすみ



実は、輸送艦「おおすみ」は初めてでしたので、とても楽しみにしていました

輸送艦は、以前「くにさき」は見学したことがあったんですが。
こういうことを言いますと、よく「番号以外同じだよ?(笑)」と言われますが…そういう話じゃないんですよ(笑)
ちなみに、乗艦前でエレベーターは動いていない事が確認できました。
これまでの一般公開の経験から、2艦艇以上の同時公開の場合、
「他の艦艇に負けたくない!!」
という強い思いで挑まれている感じをヒシヒシと感じるのですが…エレベーターは「いずも」のメインなので、あえてこれを封印してきたもよう。
さてさて、どんな広報になるのでしょうか・・・?
乗艦させていただきますと、格納庫の中でまず目についたのは

コレ



なんとなんと、輸送艦内に「陸自居住区」と書いてある場所が

しかも、ちゃんと陸自さんの迷彩になっている




同じものを、4か所くらいで見ました。
ここ最近、災害派遣はもちろん、離島奪還訓練等で陸上自衛官を輸送艦に乗せる機会が増えているようですので、それでなんでしょうね。
そういえば最近は、航海手当をもらえる陸自さんもいると聞きます。
これも時代の変化ですね。
そんなことを考えながら上を見上げると…

エレベーター。
同じ土俵では戦わないことを決めた「おおすみ」の潔さのような青空が覗いています。
こうなったら、もう、目指すは輸送艦最大の目玉の「アレ」を目指していくだけです。
目的地一直線に向かっていると、こんなものが目に入りました。

鎖のとこに、1つ1つ碇マークがある~


この鎖、搭載する車両を固定するものらしいです。

こういうのも。
そして、ここにもあった。

ん~、この奥が気になるところです(笑)
そして、さぁ










暗くてすみません…。

ここが、ホバークラフトの膨らむとこ…「スカート」です。
こういう名前なのが、やっぱり船って女の子なんだな~( *´艸`)って思いますね。

スカートの膨らみ方がバージョンアップしたみたいですね。
やっぱり、膨らみが大きいほうが揺れが少なかったりするのかな???

ステッカー、かわいい(笑)
乗員さんの配置説明。
いわゆる「艇長」に相当するのが「クラストマスター」です。



艦艇とはやっぱり違う名前です。

中は、撮影のみ。
しかし、ほんっとに乗り心地悪そうです…LCACって、縦揺れがすごいので、すごく腰を痛めるらしいですね。
さらに、その振動がすごくて、毎回嘔吐と戦いながら乗っている方もいらっしゃるそうです。
そうやって、任務を続けられる方がいらっしゃることに、感謝せずにはいられません…。
今回、あまりゆっくり乗員さんたちとはお話しできなかったのは、残念でしたが、1日に大物艦を二隻も見ることができたのはうれしかったです。
外に出ると「おおすみ」どーん


向かいには「いずも」どーん


すると、潜水艦が帰ってきました~。


○○りゅうでした。
そして、待機してくれてるEODさん。

炎天下お疲れ様でした!(^^)!
こういう大規模なイベントは、ほんっとにみなさん、準備が大変だったと思います。
楽しいイベントを開催してくださって、ありがとうございました。
【FMみね姉のひとりごと】
毎週火曜日1900~1930放送中!!!
聞き方は、サイドバーをご覧くださいませ♪
こちらもよろしくお願いいたします
↓↓↓↓
チャンネルNippon みね姉の見た防人たちの素顔
ブログだけでは書ききれない、自衛隊の姿を綴っています。
【インスタ始めました

https://www.instagram.com/mayumix.ise/
自衛隊の様々な姿を、スタイリッシュに表現してます

【公式facebookページ】
「みね姉のひとりごと公式facebookページ」
※facebookをしていなくても、そのままクリックすれば見ることは可能です

※リアルタイムで、イベントレポートをお届けしています♪
※随時更新:自衛艦隊和歌集
※各艦ごとにUPしていますので、下にスクロールして頂くと、他の艦の和歌が読めます。