(写真)米軍車両になぎ倒されたガードレール=5日午前11時前、沖縄県東村宮城
(写真)けん引したタンクが横転した状態で止まった米軍車両=5日午前11時前、沖縄県東村宮城(いずれも伊佐真次村
沖縄県東村宮城の県道70号線で5日午前10時ごろ、タンクをけん引した米軍の大型車両が歩道のガードレールに接触、10メートルほどなぎ倒して破損さ . . . 本文を読む
平和・軍縮・人権などの国際的運動団体、国際平和ビューロー(IPB)は8月30日、沖縄県名護市辺野古の米軍新基地建設に反対している「オール沖縄会議」にショーン・マクブライド賞を授与することを決めました。
同賞は、平和・軍縮・人権などの課題で優れた活躍をしている団体や個人に贈られてきました。
日本原水協は長年IPBの役員を出してきました。今年の同賞選考では、IPBの副会長を務める日本原水協の土 . . . 本文を読む
オーストラリア沖で墜落した米海兵隊普天間基地(沖縄県宜野湾市)所属の垂直離着陸輸送機・MV22オスプレイの同型機を、北海道で実施中の日米共同演習への参加を強行した米海兵隊とこれを容認した日本政府。オスプレイの飛行・訓練参加強行の背景に、米軍の新たな軍事作戦構想の存在が本紙の取材で浮かび上がりました。(山本眞直)
(写真)オスプレイ訓練反対の声を上げる人たち=18日、北海道千歳 . . . 本文を読む
TBSテレビ製作の映画「米軍(アメリカ)が最も恐れた男 その名はカメジロー」の沖縄先行公開が12日、那覇市の桜坂劇場始まり、記録的大ヒットとなりました。15日までの4日間は観客数1946人。上映前に大きな拍手が起こり、12年間在籍する劇場スタッフも「こんなふうに拍手が起こったのは初めて」と、驚いた様子でした。
佐古忠彦監督は「昨年、瀬長亀次郎に関する49分のドキュメンタリーを放送したところ . . . 本文を読む
米軍普天間基地所属のオスプレイがオーストラリア沖で墜落した問題で、沖縄県名護市議会は23日、同機の飛行中止と配備撤回、米軍普天間基地の閉鎖・撤去と県内移設断念を求める抗議意見書・決議を、稲嶺進市政与党と公明党の賛成多数で可決しました。
意見書・決議は、オスプレイ24機が配備され、すでに2機が墜落しても飛行し続けているため「市民・県民を巻き込む大惨事につながりかねない」と記しています。
その . . . 本文を読む
(写真)高江オスプレイパッドの運用停止などを防衛省に要請する住民ら=22
「『ヘリパッドいらない』住民の会」など沖縄本島北部の住民や市民団体は22日、東村高江の集落周辺に造られた6カ所の米軍オスプレイパッド(着陸帯)の運用中止や、同着陸帯を含む米軍北部訓練場の全面返還を求めて、国会内で防衛省への申し入れと交渉を行いました。
北部訓練場の使用履歴公表へ
MV2 . . . 本文を読む
(写真)民主党のナンシー・ペロシ下院院内総務のスタッフ(左)に要請する沖縄訪米団=21日、サンフランシスコ(池田晋
【サンフランシスコ=池田晋】オール沖縄第2次訪米団(団長=伊波洋一参院議員)は21日、民主党下院トップのナンシー・ペロシ下院院内総務や、カマラ・ハリス上院議員(民主党)、バーバラ・リー下院議員(同)の事務所を訪れ、名護市辺野古や東村高江での米軍新基地 . . . 本文を読む
(写真)アジア・太平洋系アメリカ人労働者連盟の分科会で、米軍基地問題を訴える伊波洋一・オール沖縄訪米団長(中央奥)=19日、ロサンゼルス(池田晋
【ロサンゼルス=池田晋】設立25周年の大会を開催中のアジア・太平洋系アメリカ人労働者連盟(APALA)は19日、当地で、沖縄の米軍基地問題をテーマにした分科会「日本における連帯を求めて」を開きました。オール沖縄第2次訪米 . . . 本文を読む
【ロサンゼルス=池田晋】アジア・太平洋系労働者のための唯一の全米組織であるアジア・太平洋系アメリカ人労働者連盟(APALA)は19日、当地で開催している設立25周年大会で、沖縄県名護市辺野古と同県東村高江での米軍新基地建設に反対する決議を満場の拍手で採択しました。
(写真)アジア・太平洋系アメリカ人労働者連盟の大会で、決議採択後に撮影に応じるオール沖縄訪米団の参加者ら=19 . . . 本文を読む
(写真)戦争体験を語る島袋文子さん=17日、参院議員
沖縄県名護市辺野古在住で、米軍新基地建設反対で長年座り込みを続けてきた島袋文子さん(88)が17日、国会内で講演しました。500人が参加。ドキュメンタリー監督の三上智恵さんが聞き手をつとめ、高校生2人が島袋さんと対話しました。主催は「文子おばぁを迎えよう!実行委員会」。
島袋さんは、安倍首相は戦争をする国を . . . 本文を読む